見出し画像

過去から今

***

私は幼い頃から対人関係がうまくいかない
人を避ける 深く関わるのを避ける
複数人との話について行けない
人前に出ると過度に緊張するので辛い
不安がつきまとう

ことがあり 周りからは暗い子だと言われてきました。

その後 大学では
講義に大人数いると それだけで疲れてしまって
なるべく行かないとか
すごく仲の良い子とは 会話できるのですが 知り合い程度の子には 嫌われているとか考えて 避けるようになってしまうこと
大学に行くことが辛くなり、
やりたいことや夢はありましたが諦めてしまいました。

それが
社会人になって
怖くて電話に出れない
社内の人と関わるのが怖い
怖いのでお昼は人と顔を合わせないようにしている
人前でご飯を緊張して食べにくい
コミュニケーションが取れなくて 社内の人から 暗いとか話が噛み合わないと言われてしまう。

という日々を過ごしています。

現在2社目なのですが
1社目では
上司や周りから障害者扱いされるような言葉をかけられたり 嫌がらせをされてしまいました。
私は 塞ぎ込んでしまって 会社に行くのが嫌になっていきました
自分で抱え込んでしまったことは反省していますが いつの間にか会社に行けなくなっていました。

現在2社目の会社で仕事しています。
同じような職種で 割と穏やかな部署にいます

人との話が噛み合っていないこと
上手く聞き取れなくて 伝えられないこと

があり怒られてしまうこともあります。

でも
前みたいなことを繰り返していては、どこに行っても 何をしても 続かないと自分に言い聞かせて 過ごしてきています。
これから一生 こんなに辛い思いをしていたら
もたないなと気がつきました。

自分なんていなくてもいいんだとか
また引き離されちゃうんなら やっても意味ないとか
そう思っていると 自分からもっともっと離れていって、負のスパイラルにはまりこんでしまうんだと 最近わかってきました。

改善策として実践していることがあります📖
*自分を毎日ほめてあげる習慣づけ
*自分へのご褒美をあげる(ショッピングをしてほしいワンピースを買うとか 帰りに甘いものを買って家で食べるなどなど。)
*1日に一度は笑顔になる

この3つをしています。
自分を褒めてあげると、
ありのままの自分を認めることにも繋がっています。

昨年 コーチングを受け、
セルフコーチングや 自己肯定感を上げる実践をしたり 愛着障害に関わる本を読むことや
心理学の勉強をしているところです。

今よりも生きやすくなるように
これからも勉強して 乗り越えたい✨✨

***

#不安症 #対人恐怖症 #コーチング #愛着障害
#自己紹介 #社交不安症 #目標 #自己肯定感
#対人関係 #克服

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?