なないろ

noteで書きたい伝えたい学びたい!!! なにか心がグッと動く瞬間が好きです💫 &q…

なないろ

noteで書きたい伝えたい学びたい!!! なにか心がグッと動く瞬間が好きです💫 " ちょっと誰かに言いたいこと "を、気ままにふらっと書いたnoteです!(^O^)

最近の記事

就活、やっと終わりそうです。

このnoteを書いてから5ヶ月。 やっと就活に仕切りがつきそうです! (やっと終わる〜!って感じのイヤなことではないですが) 5ヶ月前のこのnoteが、なないろ史上最高のいいね数をいただいておりまして、このマインドも続行中です。 むしろ面接とかGD楽しい!✨ってなることもある(笑) やっぱり、このマインドで就活してきて良かったなというか自分を助けてくれたなと思います。 最初は、言霊じゃないですけど、イヤなことは楽しいって思ったらいいねん!というバイト先店長の言葉によって

    • 六本木クラスを見て改めて思った、私の大切なバイト先

      こんばんは。 今週も、お疲れ様でした☺️ 今週はお盆明けだったので、リフレッシュできた方も多いのではないでしょうか? 私は学生なので、それに大学4回生なので、お盆どころか平日や土日なんかも関係ないような過ごし方をしていますが(笑) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて。 今日話したいことの舞台は、私のバイト先です。 私は個人経営の飲食店でバイトしているのですが、そこの店長のことをすごくすごく尊敬しています。 お世話になった、とか、自分を変えてくれた、と

      • オールインワン化粧品を何となく避ける心理

        オールインワン化粧品ってご存知でしょうか。 たぶんご存知だとは思うのですが、いわゆるオールマイティな化粧品のことです。 化粧水、乳液、美容液、化粧下地、クリーム、その他もろもろ、、、が、何とこの1本で出来ちゃうんです!ってやつですね。 1本で9役!とかも見たことあるなあ。 でも、あんまりこのタイプ選んでこなかったです。 なんでこんな超時短・超便利品を避けるのか。 それは、 手間がかかることで”やってる感”を得られるからです! わたしの場合、結構スキンケアとか好きで、

        • はじめてのカスタム。何だかちょっとスタバに馴染めた気がした。

          この間、LINEギフトでスタバのドリンクチケット(700円分)を貰ったので、勉強場所をスタバにすることに。 ちなみに母がくれました。母ありがとう☺️ 先に言っておくと、私は全然スタバに詳しくないです。行く頻度も少ないし、スタバという空間にビビり散らかしてしまうし、『カスタムなんて上級者しか出来ない技やろ!泣』って感じの、スタバ初心者です。 だから、ドリンクチケットを貰っても、帰りにふら〜っとスタバに寄るなんて出来ません。しっかり綿密にこの日に行くぞ!と計画ガチガチにして、

        就活、やっと終わりそうです。

          常に20%の力で生きている私はナマケモノですか?

          仕事には100%で臨む、今はまだ60%しか出してない、という感じでよく力の配分?をパーセンテージで表すことがありますよね。 私、これでいくと常に20%です!(言い切ったよ) これどうですか?(笑) 良いですかねこんなやつで🤔 私は、良いかなと思ってます! だって手抜いてる訳じゃないですもん! 20%っていうのは、本当に発揮している力の分量というよりかは、自分の心のキャパというか、何かそんな感じです。 私が思うに!ですけどね☺️(笑) 例えば、結構忙しい日々を過ごして

          常に20%の力で生きている私はナマケモノですか?

          "六人の嘘つきな大学生"を就活中の大学4回生が読んだ感想。私の就活とは全然違った!(笑)

          今回は読書感想文にしてみます📗 めちゃくちゃ面白かったーーー! 読書、とはいってもオーディブルという『聴く』読書だったのですが、もう一気に再生から終了まで1〜2日で駆け抜けました(笑) それくらい展開にハマってしまいました! この作品の中で、就活がメインの舞台というかストーリーの土台にあるのですが、めちゃくちゃ就活が地獄絵図のように描かれていて笑いました😂 就活というものに対して、就活生が見ているものも採用担当の社員が捉えているものも、リアルに理想と現実が描かれていたな

          "六人の嘘つきな大学生"を就活中の大学4回生が読んだ感想。私の就活とは全然違った!(笑)

          100%を1つじゃなくて、70%をたくさん。

          こんにちは。突然ですが、私の短所は70%をたくさんが出来ないところです。100%を1つにしようとする傾向があります。 冒頭ぽんこつな日本語ですみません(笑) でも、結構しっかり私が考えていることの1つです。 ちゃんと言い直すと、 後者は、いわゆる完璧主義者ですね。 自分が完璧主義者だとは思わないですが、出来てない・そうなりたいと思うのは、前者の方です。 あ、ちなみに何を70%や100%にするのかっていうのはそれぞれですよ。趣味やスキル、仕事、何でもいいです。 もちろ

          100%を1つじゃなくて、70%をたくさん。

          コロナになった経験は私の強みなんだぞ!、、と胸を張って言いたい。

          こんばんは。なないろです。 今日は実習先の職員さんから掛けていただいた言葉についてお話します。 わたし、実習中にコロナになったんですよ。 2月とかの話なのでもう体調は良くて後遺症等も残らずなんですが。 4月になって実習を再開。 すると次は、 母が、わたしの実習再開初日にコロナになったんです。  2月の段階で家族内感染したんですけど、その時母だけ陰性のまま終わりまして、、(家族4人で同居です。) 本当に驚きでした。初日で早退するとは思わなかった。 実習生の立場で2回も

          コロナになった経験は私の強みなんだぞ!、、と胸を張って言いたい。

          他人に興味がないって長所だと思う。

          他人に興味がないって、冷たい人なんかじゃない。 むしろ長所だと思うんです。 何を隠そう、わたしが"他人に興味がない"人です。 張本人です! めっちゃ自分の長所やと思ってるんやけどなあ。伝わるかなあ。伝わってほしいなあ。 説明していきます。 ①興味がない=どうでもいい。ではない。 まず、Aさんに興味がないっていうのは、別にAさんのことがどうでもいい訳では無いです。嫌いとかでも無いです。 何というか、Aさんが何をしても何を言っても自分の言動やメンタルにそんな響かないとい

          他人に興味がないって長所だと思う。

          見出し画像適当すぎる。でも食べたくなった人いるはず。

          こんばんは。なないろです。 抹茶のたべっこ見たことありますか!? 無いですよね?(決めつけスイマセン) 我が家はお菓子へのアンテナすごい張ってる方なので、結構最近の商品やと思います! 抹茶感が割としっかりあって美味しかった〜☺️ はい、本題に入ります。 書く習慣が身につく1週間プログラム7日目。最終日! お題はこちら〜 (答え)たくさんあります!まず就活あるし国家試験の勉強もあるし授業もあるし車の免許も取りたいし、、、 あかん!現実的に考えすぎた! 多分ゆぴさん(こ

          見出し画像適当すぎる。でも食べたくなった人いるはず。

          "意識高い系"って言葉。どんな気持ちで使っていますか?

          わたしは、言葉の通りそのまんまの意味で使ってます。 (じゃあ書くなよ、こんな意味深なタイトルまで付けやがって😡って思った人いるかな?笑) ↑もう書き出してるのにこんな感じなので、多分いつも以上にまとまらないnoteになると思います。でも今日これめちゃくちゃ頭でぐるぐる考えたので、書きたい。 それだけの理由です。 まず、 意識高いって、褒め言葉のはずですよね?なのに"系"って付くだけで、なんかよそよそしいニュアンスが足されると思うんです。 わたしはそんな事できないけどね〜

          "意識高い系"って言葉。どんな気持ちで使っていますか?

          今日だけ、わたしは皆さんにとっての甥っ子です。

          自分史上、いちばん意味分からんタイトル付けてしまいました。でも事実なんです!(笑)この先読んでくれたら分かると思うので、このままお付き合い下さい☺️ もうすぐに答え言っちゃうけど、私が付けた変なタイトルの正体はこれです。 なるほどなるほど。アドバイスね。 、、、ってあれ?? いやまって!!! 私まだ社会人なってないねんけど!!! すみません、関西人のくせにあんまキレの無いノリツッコミでした🤧 まあそんなことは置いといて!(笑) 自己紹介文や1つ前の投稿でも載せてるん

          今日だけ、わたしは皆さんにとっての甥っ子です。

          わたしが就活イヤじゃないのは、イヤって思うのが嫌だから。

          こんにちは!就活真っ最中の大学4回生です! 先に言っておきますが、わたしが現時点で内々定を頂いている企業はありません。 それなのにこんな強気なマインドだけ身に付けてます(笑) 大学4回生になると、いやもう最近では3回生になった時点で、就活のことがチラつく大学生ってめちゃくちゃ多いと思う。 なんなら1.2回生のための就活セミナーとかも目にするので、ほんっとうに就活の早期化はエグいです🤔 そんな中での、友達と『うわ〜そろそろ就活しなあかん〜』ってめちゃくちゃ多い会話じゃないで

          わたしが就活イヤじゃないのは、イヤって思うのが嫌だから。

          花より団子。いや、団子より花。

          今週2回もお花見に行ったお話です🌸 お弁当持ってレジャーシート敷いてのお花見も良いけど、夜のね夜桜がまためちゃくちゃ綺麗なんです。 実は私、4月末まで桜は見れるものだと思っていて(笑) それを大間違いだと知ったのと、最近は雨の日が多くて散ってしまう可能性が高いということで、何とか滑り込んでお花見出来ました🌸🍡 そこで思ったのが、桜って、日本人にとても愛されている花だということです。 さくら以外の花が咲く時期に、その花の期間限定ドリンクが発売されたり、香水が出たり、それを見

          花より団子。いや、団子より花。

          自分の行動がポイントとして貯まるポイントカード/#1ヶ月書くチャレンジ再開(2)

          半年前からじわじわと欲しかったファンデーションが今日届いた。 といってもネット注文したのは昨日なので、念願のものがすぐ手に入ってしまってどこか虚しい感覚もありますが、届いてワクワクな気持ちでメイクすることが出来ました。💄 なんで半年前からあたためていたかというと、まあこのファンデーションはご褒美のような存在にしようと思ったのです。 それで当時の自分が見つけたのが、"てつだって!"というアプリ。(緑のアイコンです) これ、 自分用ポイントカードなんです!いや、正しいアプ

          自分の行動がポイントとして貯まるポイントカード/#1ヶ月書くチャレンジ再開(2)

          ちょっと狙ってる財布/#1ヶ月書くチャレンジ再開(1)

          いしかわゆきさんの『書く習慣』に感化されて始めた"1ヶ月書くチャレンジ"ですが、昨年末から始めて気付けば終わっていました、、 なのでnoteにもこのチャレンジにも戻ってきたのは久しぶりですが、再開ということでまた自由気ままに書いていこうと思います! 3/26はスペシャルラッキーデイ! ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、1週間後に控える3/26は2022年の中でも特別縁起が良い日らしいです👏 その日に新しいことを始めたり、大きなお買い物をすると運気が良くなるのだと

          ちょっと狙ってる財布/#1ヶ月書くチャレンジ再開(1)