見出し画像

見出し画像適当すぎる。でも食べたくなった人いるはず。

こんばんは。なないろです。

抹茶のたべっこ見たことありますか!?
無いですよね?(決めつけスイマセン)
我が家はお菓子へのアンテナすごい張ってる方なので、結構最近の商品やと思います!
抹茶感が割としっかりあって美味しかった〜☺️

はい、本題に入ります。
書く習慣が身につく1週間プログラム7日目。最終日!
お題はこちら〜

7.この春、チャレンジしてみたいことは?

(答え)たくさんあります!まず就活あるし国家試験の勉強もあるし授業もあるし車の免許も取りたいし、、、

あかん!現実的に考えすぎた!

多分ゆぴさん(このプログラムの主催者の方👩‍🦰)は、こういうつもりで聞いてない、、
もっとラフな"やってみたいかも?"を引き出すつもりでこのテーマにしてる!まあ知らんけど!(笑)

仕切り直します!

(答え)
💰お金の勉強
👩‍💻キャリアプラン(副業)についての準備
🚗運転免許を取る
✏️書くことで、"自分の言葉"を確立させていく
💪健康な身体づくり(という名のダイエット)
🍳月に何回か時間かけて特別おうちごはん作る
💓出会いの場に積極的になる


まあこれも十分現実的に考えてしまってるけど、この項目も後から増えていくんやろうな〜とりあえず頭の中から外に出すことが大切やしな〜と思って、メモ程度に思っておきます!
ゆぴさんもアウトプット=メモって言ってたし!

〜1週間プログラムを終えて〜

1週間ギチギチにテーマに沿ってやってた訳じゃないし、劇的に何かが変わった訳でもけど、このプログラムに出会えて良かった。
自分のnoteを書くことも、人のnoteを見ることも、スキを押すのもフォローするのも、コメントするのもされるのも、全部が何か愛おしく感じるようになった。

これって文章うまく書くとかより、めっちゃ重要なことやと思う。自分が愛おしいと思うことに時間をかける。
改めて、noteを始めたきっかけも、今続けている理由も、分かる。明確に分かる。

自分の言葉で書きたい

シンプルだけどこれが全てなんだと思いました。
なので、未来の自分はつまづいたらこのnoteに戻ってきて下さい。
多分このタイトルじゃ戻ってこれないけど😂
(もし戻ってこれた時→自分よくやった!偉いよ!
            by 2022年4月17日の自分)

そんな感じで。このプログラムで出会えた人にも、出会えた記事にも、出会えた感情にも。
そして主催者のゆぴさんにも。最後に自分にも。

ありがとう!☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?