マガジンのカバー画像

写真ブログ

29
撮影会以外の写真やカメラに関するブログをお届け!
運営しているクリエイター

#写真サークル

写真上達のコツ!〜モノクロ編〜

写真上達のコツ!〜モノクロ編〜

前回の記事▼

今回は「モノクロ編」ということでモノクロで写真を撮ることで写真の上達を考えていきます。

普段はどの設定で撮影していますか?ビビットやポートレート、夜景…などメーカーによって呼び名は違えど色んなモードがありますよね。そんなモードが色々ある中で今回は「モノクロ」に注目していきます。

カラーで撮影していると、当然なのですが、色の情報があって、その色が綺麗だから撮影すると思うのですが、

もっとみる
日々、お写ん歩-Vol.5-

日々、お写ん歩-Vol.5-

あけましておめでとうございます。
本年も活動していきます!

久々の更新です。活動は毎月してましたが更新が追いつかない!
ので、リハビリでまたブログ形式で書いていきます。

と今回は「ノイズがあってもいいじゃない」

をテーマに、あえてノイズがのるように撮影してみました。
ちなみにカメラはFujifilm x-s10で、レンズはsigma 30mm f1.4 DC HSM Art。
EF(APS-

もっとみる
日々、お写ん歩-Vol.4-

日々、お写ん歩-Vol.4-

ついに買ってしました!
オールドレンズを使ってる人ならば、一度は調べたことがあるかと思います。
TECHART LM-EA7。新式もありますが高いのでこれを買いました。

使ってみて、買って良かったと思ってます。
オールドレンズを使うということはじっくりピントを合わせて撮ることが醍醐味だと思うのですが、スナップ撮影感覚でも使ってみたい時もありませんか?

そんな時にこのアダプターを使えば、それが叶

もっとみる
謹賀新年

謹賀新年

ごあいさつ

あけましておめでとうございます。
今年も精力的に活動していきますので、よろしくお願いします。

去年は活動回数が36回と、こんなご時世ですがたくさん活動でき、ポートレートやスタジオを使った物撮りといった様々な撮影を実践できました。
今年も継続していきたいと思います。

また、別の写真サークルとも交流できたら…なんて目標も掲げておきます。
当サークルとコラボしてみたいサークル、団体様が

もっとみる
日々、お写ん歩-Vol.3-

日々、お写ん歩-Vol.3-

こんばんは。代表のKoichiです。
深夜ですが日中持ち出したレンズの紹介です。

星ボケといえば

そのレンスというのがindustar61 L/Zというレンズ。
オールドレンズ界隈だと、星ボケがでるで有名なレンズの一つです。

ロシアンレンズ(製造はソビエト時代)の一つでもあります。
industarは工業製品という意味。味気ない名前ですが、時代背景もなんとなく想像出来てしまうのもまた面白いと

もっとみる
食を楽しむ

食を楽しむ

こんばんは。代表のKoichiです。
今回は11月26日のことなのでちょっと前のこと。

京都市大原にある宝泉院で開催されたとある企画に参加してきました。
普段は非公開されている茶室「日新庵」で料理と陶芸家の器を楽しむ企画です。

…私の奥さんが今回の企画で器づくりを担当した陶芸家で、料理を担当したのがお義父さんなんですが、芸術としてみると贔屓とか抜きで素晴らしく、紅葉シーズンも絡めて撮影を楽しん

もっとみる
水泳大会の撮影に行ってきた

水泳大会の撮影に行ってきた

こんにちは。代表のKoichiです。
毎年行われる水泳大会のカメラマンをやってるんですが、今年も参加してきました。

今年は競技中の撮影はお手伝いにきてくれたカメラマンに任せて私はリレーで出場する競技者の記念撮影担当してました。
とはいえ、リレー以外は競技中の撮影もちょっとだけやってみたり。

この大会とともに成長してきた

ここの大会のカメラマンとして参加して5年くらい経ちました。
これに参加す

もっとみる
日々、お写ん歩-Vol.2-

日々、お写ん歩-Vol.2-

初投稿させていただきます。
walk on メンバーのじゅんやです。
代表のkoichiさんにおすすめされ、
お写ん歩-Vol.2-を書かせていただきます。

このサークル京都が本拠地でありながら、
私は大阪府在住のため、
ひとり撮影はもっぱら大阪府内であること
が多いです。
中でも私のお気に入りは万博記念公園です。
家も近いこともあり、年パスを購入しまして、
ことあるごとに
万博記念公園へ写活し

もっとみる
日々、お写ん歩-Vol.1-

日々、お写ん歩-Vol.1-

こんばんは。このタイトルでサークルメンバーごとに写真を通したブログ発信をしていきます。

どうも!いつもサークルのnoteをご覧いただきありがとうございます!
代表のKoichiです。
仕事で物撮りをメインにしていて、趣味で植物撮影が好きでよくマクロレンズ片手に植物園に入り浸ってます。

今回は紅葉シーズンが始まろうとしつつある大原へ行ってきました。
所用で宝泉院というお寺に行くついでに寄った三千

もっとみる
MFレンズが楽しい件

MFレンズが楽しい件

こんにちは。代表のKoichiです。
突然ですが、皆さんはMFで撮影しますか?

最新のレンズは基本AFなので、最近カメラ始めた方だとAFが当たり前だと思うのでMFで操作することはないかもしれません。

カメラにハマっていくといつしかたどり着くオールドレンズや中華レンズ、もしくはフィルムカメラ。
これらはAFではピントが合わすことができないので、自身でピントを合わすしかないんです。

ここで思うの

もっとみる
活動を開始して1年が経ちました

活動を開始して1年が経ちました

タイトル通り、サークル活動を開始して1年が経ちました。厳密にいえば、第1回目の撮影会が去年の10月3日、メンバー募集の期間からの開始だと8月27日なのでどっちを開始にするかなところはありますが。

1年を振り返って、初めはそもそもメンバーが増えるかどうかすらの不安がありました。なんとか10人集まって無事開催できたのを覚えてます。

その時からの初期メンバーも今はおらず入れ替わりもあり、現在に至りま

もっとみる
レンズのススメ~広角編~

レンズのススメ~広角編~

はじめに前回は超広角レンズの紹介をしました。
今回は広角レンズの紹介を行います。

広角レンズとは広角レンズの範囲としては、24mm~35mmくらいになります。

レンズのサイズも他の焦点距離に比べると比較的コンパクトなものが多く、日常で使うにも便利です。
また、超広角ほどではないですが、広角レンズも広く撮影することができ、歪みも少なく、パースを利用することでダイナミックに撮影できます。

個人的

もっとみる
レンズのススメ〜超広角編〜

レンズのススメ〜超広角編〜

はじめにこんにちは。

カメラを買って間もない方は標準レンズ1つもしくは、標準と望遠レンズ2つセットをお持ちの方がいらっしゃると思います。

交換式のカメラには当然カメラを付け替えることで撮れるものが変わってくる楽しみがあります。

レンズによって焦点距離が違うものが様々あり、撮れるものが違ってくる…この楽しさを知ってしまうと後には戻れない沼が待っています。

…決して悪いことではないのです。表現

もっとみる
写真上達のコツ!〜テーマ編〜

写真上達のコツ!〜テーマ編〜

これまでの記事はこちら▼

はじめにこれまでの2記事を踏まえて今回のテーマ編を書いていきますので、まだお読みでない初心者の方は上記の2つを是非見てください。

テーマを決める
今回はテーマ編ということで、テーマを決めた上で撮影を行います。
撮る回数だけ増やして何となく撮っても意味はありません。

1回1回シャッターを切る事の意味を意識しましょう。

意識しやすくするために「テーマ」を決めます。

もっとみる