マガジンのカバー画像

「和華」第23号 特集:日本庭園に隠された中国文化

12
目次: 知ってますか?日本庭園に隠された中国文化 奈良時代/平安時代/鎌倉・室町時代/江戸時代 小石川後楽園の中国趣味 中国思想の影響を受けた浄土の庭園 東日本大震災復興記念…
運営しているクリエイター

#田中昭三

小石川後楽園の中国趣味

小石川後楽園の中国趣味

小石川後楽園
小石川後楽園(東京都文京区)は、水戸藩の中屋敷(後に上屋敷)に造られた庭園である。庭園は初代藩主水戸頼房と 2 代目の光圀により基本的な骨格が造られた。但しその後地震などがあり、いまの後楽園はかなり改造されている。

▲大泉水の中島に立つ徳大寺石。後楽園の造営を命じられた京都の庭師・徳大寺の名をとってつけられた(写真:西田伸夫)

頼房の方針は、庭の中心部に大きな池を配し、その周辺に

もっとみる
知っていますか?【日本庭園に隠された中国文化】②鎌倉・室町~江戸時代

知っていますか?【日本庭園に隠された中国文化】②鎌倉・室町~江戸時代


日本各地には多くの伝統的日本庭園が保存されている。
それらは日本の伝統文化のひとつとして、海外からの旅行者にも高く評価されている。
庭園文化が中国大陸から日本に伝わったのは 6 世紀の中ごろ。
それ以後日本庭園は繰り返し中国文化を取り入れながら、変遷発展した。
日本庭園にはどのような中国文化が隠されているのか
各地の庭を見ながら、その秘密を探る。

全体構成: 田中昭三(たなか しょうぞう

もっとみる
知っていますか?【日本庭園に隠された中国文化】①奈良~平安時代

知っていますか?【日本庭園に隠された中国文化】①奈良~平安時代


日本各地には多くの伝統的日本庭園が保存されている。
それらは日本の伝統文化のひとつとして、海外からの旅行者にも高く評価されている。
庭園文化が中国大陸から日本に伝わったのは 6 世紀の中ごろ。
それ以後日本庭園は繰り返し中国文化を取り入れながら、変遷発展した。
日本庭園にはどのような中国文化が隠されているのか
各地の庭を見ながら、その秘密を探る。

全体構成: 田中昭三(たなか しょうぞう

もっとみる