見出し画像

Audibleがある生活

Amazonの聴く読書

あなたは「聴く読書」していますか?

私は毎日使っています!
これがなくなる生活が考えられないほど、毎日本を聴いています。

今日はそのサービスについて、紹介します。

・・・

投稿を休止する前は、毎週日曜日に私が読んだ本の紹介をしていました。これからも、本の紹介を簡単にですが、やりたいと思っています。

今週は特別編として、Audibleの紹介と、半年近く使った感想を書いていきます。

引用元:https://amzn.to/3o7lw7p

Audible自体は前からあるサービスです。

前までの使い方としては、Audibleの会員登録をしていれば、毎月1コインをもらって、それを使うことで対象のコンテンツを聴くことができる。また、会員であれば、少し割引が適応されるような感じでした。

2022年の1月末から、定額聴き放題になりました。

このサービスの方法になり、私はすぐに会員登録をしました。それまでの使い方は、会員になっては、やめての繰り返しをしていました。

どうしても、1500円で1冊分しか聴くことができないところにメリットを感じることができなかった部分が大きかったです。

ただ、この変更によって、私が読書を楽しむことができる幅が大きく広がりました。そして、今では生活に欠かせないくらい不可欠なものになったのです。

私が感じるAudibleの良さを3つ紹介します。


Audibleの良さ

私が、Audibleを使って感じる良さが以下の通りです。

・速度を変えて聴ける
・新作でもすぐ聴けることがある
・ダウンロード数の限度が今のところない

・速度を変えて聴ける

速度を変えて聴くことができるのが、聴く読書としての大きなメリットであると思います。読み飛ばすことはあまりできないですが、早く聴けることによって、読む読書よりも何倍も早く聴き終わることがあります。

それによって、週1冊くらいしか読むことができない人でも、聴く読書だとより多くの本を聴くことができると考えられます。

そのため、速度を変えて聴けるメリットはとても大きいです。

耳が慣れてくれば、MAXの3.5倍速まで聴けると思います。
そうすることができれば、3時間の作品だと1時間以下で聴き終わることも可能になり、その分の時間を他のことに使ったり、違う作品を聴くことも可能になるところも大きいです。

・最新作でもすぐ聴けることがある

Audibleは比較的、最近発売された書籍でも、聴き放題で聴けることが多いです。そのため、私はあまり話題作を書籍で買う必要がなくなりました(笑)。Audible加入者もそれは感じているのでないかと思っています。

話題の書籍が多いとその分、費用もかかります。
気になる作品が聴き放題のプランの中に数多くあるのなら、それを使わない手はないと思います。

・ダウンロード数の限度が今のところない

私はKindle Unlimitedも使っていますが、こちらの限度は20冊です。ただ、Audibleのダウンロード数に現在限度はないと思います。100作品くらいダウンロードしていますが、制限がかかる感じはしていないです。

もしかすると、そのうち変更になる可能性もあると思います。そのため、気になる方は早めに加入をして、気になる作品を聴いてみることをおすすめします!


新しい読書生活を

文字で読むと、どうしても頭に入ってこないから、読書自体をやめてしまう人もいるのではないでしょうか?

確かに、文字だと、どこを読んでいたのかわからなくなったり、内容を自分なりに解釈することができなかったりすることもあります。

そのため、読書する楽しみがわからず、やめてしまう。ただ、読書することは大切だし、何か情報を得るには読書から入るのがいいこともわかっている・・・。

今までの方法に困っていた人は、一度Audibleを使ってみて欲しいです。

スキマ時間を有効利用するだけでも、かなりの数を聴くことができます。私もスキマ時間や移動時間を利用して聴いています。

その積み重ねによって、自分の中に新しい知識が入ってくることが楽しみになれば、もっとAudibleを楽しむことができると思います。

ぜひ、新しい変化として楽しんでみてください!


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,493件

サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥