見出し画像

ボイトレ初心者が絶対に覚えること!

皆さんこんにちは!シンガー・ボイストレーナーのU-ma(ユーマ)です!

noteの数も少しずつ増えてきました。noteは、たわいも無い日記のようなことを書いたり、考えたことや共有したいこと、もちろん声のこともコツコツと書き溜めていこうと思っています♪

さて、本日のnoteは「声」についてです!ボイストレーニングの基本的な考え方について書いてみたいと思います。

「声区(せいく・レジスター)を分離させる大切さ」というテーマでお話ししていきましょう。

声区(せいく・レジスター)について

声区とは、簡単に言うと純粋な地声と裏声が持つ音域の範囲のことです。

声区の数は2声区です。ここを間違えてはいけません。
シンプルに地声と裏声の2つだけです。

声区を多大な数に細分化してしまう方もいらっしゃいますが、どのような声帯運動を行おうと思っても、ただの閉鎖運動と伸張運動の力学的変化(拮抗作用の力関係を変えているだけ)によるものしか声帯は行うことができません。

声区を細分化すればするほど無い物探しのように迷宮入りしてしまい出てこられなくなりますので注意です!

まずは声区を分離させることの大切さ


このお話はとても大切です。ボイトレ独習者の方は、絶対に覚えてください。
以前までの記事でお伝えしたように地声と裏声を綺麗に出すことで声区を分離させることがボイストレーニングにおいて最初の狙いになります。(ごく稀に生まれつき2声区のバランスが良く見事に声区が融合している方もいらっしゃいますが、ここでは例外とします)

トレーニングでは、地声と裏声を分離することで個々での筋力強化、コントロール技術(神経系のトレーニング)などを養います。

昨今の国内のトレーニングでは2声区のバランス関係が悪いにもかかわらず、声区をすぐに結びつける方策を取るトレーナーがとても多いです。

これは発声の根本的な上達への道をみすみす手放すことで、本当に残念なことです。

声区を綺麗に分離させ個々で負荷トレーニングやコントロールトレーニングを進めていくと、2声区の筋力バランス、コントロール技術というものが同じようなレベルに近づいてきます。
最終的に2声区を完璧に融合させることがゴールですが、その道の途中でも明らかに声の制限が1つ1つ解消されていきます。

しかし声区を分離させることができないと、例えば裏声だけに負荷をかけようと思って発声した声に地声の成分が添加されていることが多々あります。これがどういう意味を持つかと言うと
「伸張力だけを鍛えたいのに閉鎖力が加わり負荷がかかりきらない」という現象が起こります。

筋力トレーニングにおけるフォームの乱れは負荷が逃げることを意味し、筋肥大を起こすことができなくなります(何年、負荷トレーニングを行っても無駄になるという最悪の自体を招きます)

ですので、ボイストレーニングにおいて第1に大切なことは「声区(レジスター)に関する正しい知識」と「声区(レジスター)を綺麗に分離させる技術」ということになります。

まとめ


・声区(レジスター)とは純粋な地声と裏声の持つ音域の範囲のこと

・声区は2声区である(多数に細分化すればするほど迷宮に入り込んでしまう)

・声区を分離させることで2声区を個々で上達させることが可能になる

・2声区のバランスをコーディネイトせずに無理に結びつけようとすると必ず失敗に終わる(音質の歪み、強弱をつけられない、日によって調子が大きく変わる、などなど)

今回のテーマは発声の本質に基づく、とても濃い内容ですので是非知識を整理してトレーニングに励んでください。
最善の発声構築方法は大多数のシンガーに当てはまるものとして、悪い声区結合を完璧に分離させ、個々で鍛え上げ上達させたのちに再結合させることにあります。
この辺りも、少しずつ『無料でいいのか!?ボイトレマガジン!』の回を追いながら記事にできればと思います!

☆少しでもこのnoteがお役に立てば、『スキ』『フォロー』『投げ銭サポート』していただくと激しく喜びます!!( ´ ▽ ` )☆

↓他のSNSでも繋がりませんか?( ´ ▽ ` )↓

ボーカルスクールMVSウェブサイト

公式LINE@友だち追加(公式LINE@友だち追加で『ボイトレ無料相談受付中♪』)

Twitter(日々、有益なボイトレ知識を呟いています!)

YouTube ミックスVOICEチャンネル


僕のnoteが少しでもアナタのお役に立てたら投げ銭サポートよろしくお願い致します!今後も喜んでもらえるnoteの提供のため、大切に使用させていただきます!