見出し画像

ピュアファルセット(純粋な裏声)って?

皆さんこんにちは!
歌声クリエイターのU-ma(ゆーま)です!

今日は「ピュアファルセット」について書いてみたいと思います。
裏声発声の際になかなか喉の緊張感が取れない方が多いのでぜひ参考にしてみてください。

では、いってみましょう〜!!

ピュアファルセットとは?


ピュアファルセットとは、どういう声なのかというと発声学者のリードによると
「フクロウの鳴き声のような息漏れの多い裏声」と言われています。

通常、ロングトーンが行えるような芯のあるファルセットはファルセットを作り出す輪状甲状筋に加えて、喉頭懸垂機構(こうとうけんすいきこう)と呼ばれる筋群がサポートすることで生まれます。

ピュアファルセットとは、なるべく輪状甲状筋のみにアプローチするための音質ということですね。

ただ、このフクロウの鳴き声のような音質にはリードによる後述があり、
「輪状甲状筋に負荷を与えるという観点以外には使えない」
と断言しています。
要は、フレーズを滑らかに歌えない以上、歌唱には使えません。

この辺りを、切り離してトレーニングしていくことが大切ですね。

ついでに書くと、このピュアファルセットは大体B3〜B4までの範囲でしか発声しにくいです。
それ以上の範囲では輪状甲状筋に他の要素が加わることで安定するからです。

芯を作る、抜く


ピュアファルセットが出せるようになれば、次はロングトーン(強く)にもチャレンジしてみてください。

おそらく、ロングトーンを行える芯のあるファルセットの場合はピュアファルセットよりもお腹に力が入ると思います。
これは、先ほど書いた喉頭懸垂機構の筋群が介入することで声帯がしっかりと腹圧を受け止めるためです。

ファルセットに関してはまず、この2種類の声を意識的に作れるようになることが大切です。


まとめ


①ピュアファルセットは「フクロウの鳴き真似」

②ロングトーンが可能な芯のあるファルセットと切り分ける

③芯のあるファルセットと、無いファルセットを区別する

今回も最後までご覧くださり、ありがとうございます。
この記事も、皆さんの日頃のトレーニングに役立てば幸いです!

では、これからも『理想の歌声を目指す全ての人へ』有益な情報を発信していきます!


☆少しでもこのnoteがお役に立てば、『スキ』『フォロー』『投げ銭サポート』『SNSでの拡散』などしていただくと激しく喜びます!!( ´ ▽ ` )☆

↓他のSNSでも繋がりませんか?( ´ ▽ ` )↓

ボーカルスクールMVSウェブサイト

公式LINE@友だち追加(公式LINE@友だち追加で『ボイトレ無料相談受付中♪』)

Twitter(日々、有益なボイトレ知識を呟いています!)

YouTube ミックスVOICEチャンネル

僕のnoteが少しでもアナタのお役に立てたら投げ銭サポートよろしくお願い致します!今後も喜んでもらえるnoteの提供のため、大切に使用させていただきます!