Vivo-Rock

緑茶と青財布

Vivo-Rock

緑茶と青財布

最近の記事

君と宇宙を歩くために

君と  振り返ると、小中高と比較的穏やかに学校に通えていたような気がする。 勉強がすごく出来ていたわけではないけれど、部活もしていたし、クラスでの人間関係も悪くなかった気が自分ではしている。  周りに恵まれていたのかもしれないし、自分が良いやつだったのかも、単純に過去を美化していて、こう感じるだけかなぁ。  今回のタイトル「君と宇宙を歩くために」は、現在発売中の漫画である。一話が無料公開中なので!読んでみて! 宇宙を  一つずつ数を重ねる度に、周りから強制されないこと

    • Moving Movies

      マキマさん チェンソーマンに出てくる「マキマさん」を知っているだろうか。 主人公デンジの上司でめちゃ強な女性キャラである。 ある日、デンジとマキマさんがデートをする話がある。 ただそのデートコースは、「朝から夜まで映画を見まくる」というもの。 ちょっと、というかかなり珍しい。 あとは本書を読んでもらうとして、 そのデートの最後にマキマさんが、 「私も10本に1本くらいしか面白い映画に出会えないよ」 「でもその1本に人生を変えられたことがあるんだ」 というセリフがあるの

      • 職場なくなる

        先日前に自分が勤めていた職場がなくなることを知った。イタリアンなカフェである。 「えっ!」も「そうだよね〜」もその他色々な感情があったりなかったり。 色んなことを経験したと思うし、ただ別にそれが良かったとか今に繋がってるなどは特に思わない。 そこに関わってくれた皆さんがそこそこに元気でいてくれたら良いな。 日本帰ったら、はなむけ?の祈りでも捧げにいこうかな。 先日初めてイタリアに行ったのですが、ウェイターさんの接客が良かったり、ピッツァマルゲリータは美味しかったり、

        • あーだCODA

          CODAを見ました。  以前おすすめされていた「CODA あいのうた」という映画を見ました。    簡単に映画のストーリーを。 ・歌うことが好きな主人公ルビーは、家族の中で唯一耳が聞こえる。 ・漁で生計を立てる家族を通訳としても支えている。 ・合唱部に入ったルビーは才能を伸ばして、先生から音楽大学への道を進められるが。。  みたいな感じです。ルビーさん役の「エミリア・ジョーンズ」さん素敵でした。。 CODAについて 映画のタイトルにもなっているCODA。 炭酸で美味

        君と宇宙を歩くために

          本を飲む

           冬の時期っていうのは風邪が流行り出します。 マスク着用がコロナ禍を経て当たり前になった社会。そうなるとあまりマスクそのものを意識することが少なくなってきたなぁとも思うけど。  「顔を隠す」には、照れ隠し、なんて意味がある。今後マスクが必要とされない社会になっても、顔を隠す行為はなくならなさそうな。。  「飲む」を使う慣用句は、「息を」とか「恨みを」とか「固唾を」とかが有名なところ。  では「本を飲む」って知ってました?冬になると毎年のようにこのことを思い出します。  知

          盗撮の話

          丁度一年前くらいの出来事。 当時住んでた家からの最寄り駅を利用するのに、そこに向かった。 自分がエスカレータを使おうかなと思い、そっち側に行くと、前には女子高生が。。 個人的に、JKなどスカート短い系の方の後ろにならないように階段を使うことにしてはいる。 そんなことを考えているうちに、自分と女子高生の間に、男性が一人割り込んだ。まぁそんなこともあるよなぁと。 図 エスカレータ 女子高生 男性 私 各々の間は各5メートルくらい。女子高生が前にいる時はとなるべく

          「Hello , Goodbye」和訳

           ご機嫌いかが。 今回は、ビートルズの名曲「Hello , Goodbye」を訳します。  個人的に感じるのが、かなりヘンテコな歌詞ということ。良ければ皆様にも知ってもらいたいなぁと。  上の動画の再生画面を押して、ぜひ読んでみてください♪ 以下和訳と意訳 訳者、わたし 君はYesって言って、僕はNoって言う。 君はStopって言うけど、僕はGoって言うよ! あらまこりゃ〜。 君はさよならって言って、僕はこんにちはって言う。 君がなんでさよならって言うのか分かんないけ

          「Hello , Goodbye」和訳

          日暮し

          重み  家庭教師をしていた時に、生後二週間くらいの赤ん坊を抱かせてもらったことがある。全く見ず知らずの他人ではないとはいえ、多少の抵抗はあった。極端な話、落っことしたら、ね、てなわけで。むっちりバディと、何kgもないはずの身体はずっしりと感じた。  祖父が亡くなった時に、その身体を移動する工程があった。その場にいる男性をお手伝いとして募られたが、自分は動けなかった。小さく、細くなる過程を見ていた自分にとって、その身体の重さ、あるいは軽さを感じたくなかったのだと思う。  温か

          「同意」について。

          ①同意って、どういう意味?  同意という言葉との出会いは、おそらく中学校か何かの授業の、法律における結婚の定義みたいな場面であったと思います。  その時は、まぁテストに出てくるから覚えとこうといった安直すぎる考えでしかありませんでしたが。  「他人の意見に賛成、承諾する」という意味らしいです。  社会人になってから特に、人間関係というものを意識し始めました。上下関係であったり、対お客様であったり。そのような経験もあってか、社会人になってから自分の中では、キーワードです。

          「同意」について。

          2社で仕事をしてみて。

          一問一答、自問自答で書いてみます。15問。 ちなみに一社目は、飲食。二社目は、福祉。 Q1.一番嬉しかったことを教えてください。 お客様が自分に会いに来てくれたとき。 Q2.お料理は好きですか。 作ってお金を貰えるなら、好きです。 Q3.お子さんは好きですか。 飲食ではお客様としてのお子さん、福祉では預からさせて頂く者としてのお子さん。どちらもお金を生んでくれます。好きです。自分の子どもは持ちたくありません。 Q4.好きな料理、得意料理は何ですか。 マルゲリータ。お茶

          2社で仕事をしてみて。

          韻ですか??

           皆さん、最近、韻踏んでますか??  「前は踏んでたけど、近頃は…」という方も、「今まで踏んだことありません」な貴方も、「これから踏んでみよっかな」なレディも。  ぜひこれを機会に。パッと思い付いた4つをあげます。おすすめの韻songあったら、教えてほしいです。  IN to 韻 ワールド。 【Let it go】  日本はもちろん世界中で大ヒットしたこの曲も、ふんだんに韻が組み込まれています。文を英語で書くのが面倒くさいので、単語で書きます。下に書いていないものもまだあ

          韻ですか??

          自分songs 紹介。

          良い時も悪い時も聞いてる。 自分を構成、表してくれそうな曲。 せっかくなので、各アーティストさんから一曲ずつ。 プレイリストも作りました。最後に載せました。良ければ。 年齢分、28曲紹介します。

          自分songs 紹介。

          ビボファイブ 食べ物動画編

           三大欲求の一つ、食欲。自分は食べ専です。他人が作るものが一番美味しいです。ナンて。 chef ropia  好きな言葉は、デグラッセです。 アクアパッツァ  パスタ場は、戦場です。 本田三姉妹  本編では、ほとんどタマネギは映りません。 チョコプラ  事故が起きてもなお、やり遂げようとする長田さんの強い意志。 かっつー  たこ焼き食べたい。大阪行きたい。終わりでーす。

          ビボファイブ 食べ物動画編

          ビボファイブ ジャルジャル編

           人生でしなければいけないことの一つに、自分が「これだ!」と思うジャルジャルのネタを見つけるというものがあります。  今回はビボファイブと称して、彼らのネタからオススメを5つ紹介します。  ジャルジャルのネタは一つで完結せず、繋がりがあるものが多いので、ぜひ他にもご覧になってみてください。ふぃ~。  まずは鉄板の、南くんシリーズ。国名分けっこ単体と、南くんはどういう人かに関わるネタもぜひ見てくださいね。  芸名シリーズ。若色が好きです。確か3本ほどあるので、合わせてどうぞ

          ビボファイブ ジャルジャル編

          みかん

           「Done is better than perfect.」ザッカーバーグの言葉です。 特に仕事で追われているときに、この言葉を思い出して、「ま、ま、まずは終わらせよ…‼」と言い聞かせながら、やっておりました。    完成しないものの代名詞は「サグラダファミリア」ですかね。調べると、着工は1882年だそう。2026年に完成する予定みたいです!完成しちゃうと、自分の中の代名詞も変えないといけないなぁ。見てみたいなぁ。  よっぽどの偉人でない限り、亡くなってから3世代もすれば

          結婚式にかけてみたい歌

           これを書いている時点で結婚するつもりも予定もありません。  ただ漠然とした憧れで紹介します。結婚式のどの場面でとかは分かりませんし、知りません。なんとなくです。   【劇場】ヒグチアイ  この曲聞いたら、悪魔の子も改心しますわ。   【My wedding song】ポルノグラフィティ  晴一、ありがとう。 【向日葵】木村カエラ  カエラさんには、キャップが合う。 【帰り道】OAU  お家ラーメン食べたい。ドラマ2期あるみたい。  もう会えない人よ  

          結婚式にかけてみたい歌