見出し画像

資産を公開するのは危険性があるのか!?

 投資や貯蓄を継続するためや、フォロワーを増やすためにSNSなどで資産を公開している方がいると思いますが、これには当然リスクが伴います。

 今回の記事については、資産を公開することによってどのようなリスクがあるのか記載した記事になります。


1.なぜ資産を公開するのか!?

(1)教育と情報共有

教育目的
 投資や資産運用に関する知識を他人と共有することで、初心者や他の投資家に役立つ情報を提供し、他の方の知識レベルを向上させたいと考える人がいます。

成功事例の共有
 
自分の成功事例や投資の経験を共有することで、他人の学びに役立ちたいと考える人がいます。

 これは、他の投資家が似たような成功を収める手助けとなります。

(2)コミュニティと交流

・コミュニティの形成
 投資や資産運用に関心のある人々との交流を深めるために、自分の資産や投資の状況を共有することがあります。

 これにより、情報交換や助言を受ける機会が増えます。

・サポートとアドバイスの受け取り
 自分の投資や資産運用について他人からのフィードバックやアドバイスを求めることが目的で公開する人もいます。

 これにより、他の経験豊富な投資家からの助言を受けることができます。

(3)透明性と信頼性の向上

・透明性の確保
 ブロガーや投資インフルエンサー、ファイナンシャルアドバイザーなど、他人に対して信頼性を示す必要がある人々は、資産情報を公開することで透明性を確保し、信頼を築こうとすることがあります。

(4)ビジネスとマーケティング

・マーケティングとブランディング
 自分の投資手法やサービスを売り込むために、実績を公開することで信用を得ようとすることがあります。

 例えば、投資コンサルタントやオンライン講師などが、自分の成功事例をマーケティングツールとして活用することがあります。

(5)動機と目標の設定

・自己動機付け
 自分の進捗状況を公開することで、自己管理や目標達成のための動機付けにする人もいます。
 
 資産をいくらを達成するなど目標を考えても自分だけではなかな達成することできないと思う方は資産を公開することで、コミットメントが強まり、継続的に努力するモチベーションを得ることができます。

2 .ネットに公開するリスク

(1)個人情報の漏洩

 資産情報を公開すると、個人情報が特定されやすくなります。

 例えば、資産額や投資先の情報から個人を特定することができる場合があります。
  
 ネットに資産を公開するとしても、ネット証券口座などの画面をそのままスクリーンショットして、ネットに公開するのは辞めた方が良いでしょう。

 

(2)詐欺やハッキングの標的

 資産情報を公開することで、詐欺師やハッカーの標的になる可能性が高まります。

 これにより、フィッシング詐欺や不正アクセスなどのリスクが増加します。
 
 資産が少ないうちは詐欺の対象にならないかもしれませんが資産が増加すれば、ダイレクトメールなどで詐欺師などが連絡をしてくる可能性が考えられます.

 (3)プライバシーの侵害

 自分の資産情報を公開することで、他人に知られたくない情報が広まる可能性があります。

 これにより、家族や友人との関係が影響を受けることもあります。
  
 SNSでは私生活の投稿をすることもあると思いますが、その際に家族写真を投稿したり、自宅の近所で撮影した写真を投稿することによって個人を特定される可能性があります。
 
 詐欺師などは投稿から個人を特定し家族などに近寄ってくることもあるので注意が必要です。

(4)嫉妬や妬み

 資産情報を公開することで、他人からの嫉妬や妬みを引き起こすことがあります。
 
 これが原因で、人間関係に摩擦が生じることがあります。 
  
 お金はトラブルの原因になりやすいです。
  
 自分は大丈夫だと思っていた行動でも、相手にとっては不愉快に感じることもあると思いますので、注意が必要です。

(5)法的リスク

 国や地域によっては、資産情報を公開することが法的に問題となる場合があります。
 
 例えば、税務当局からの監視が強化される可能性があります。
 
 資産の管理では税金などの金融知識が必要になります。
  
 税金の支払いなどについては知らなかったでは通らないので、しっかり金融知識をつけることが大事だと思います。

3.対策法

(1)匿名性を保つ

 資産情報を公開する場合は、個人が特定されないように匿名で行うことを検討してください。
 
 個人を特定されるような投稿は控えた方が良いと思います.

(2)詳細な情報を避ける

 資産の具体的な額や特定の投資先の情報を公開しないようにしましょう。
 
 概要や大まかな情報に留めることが安全です。
  
 詳細を公開するのと、大まかな金額を公開するので大した差は出ないと思います。

(3)セキュリティ対策の強化

 二段階認証などのセキュリティ対策を導入し、アカウントを守るための対策を強化しましょう。
 
 セキュリティ対策どれだけやっても完全にはならないと思いますが、やらないよりは格段に良いので対策は必要になります。

(4)法的助言を求める:

 資産情報を公開する前に、弁護士や金融アドバイザーと相談し、法的リスクや対策についてアドバイスを受けるのも良いでしょう。 

 無用なトラブルを避けるためにも信頼のできる人に相談するのは得策だと思います。

(5)公開範囲の限定

 資産情報を公開する際は、公開範囲を限定するのも良いと思います。
 
 例えば、信頼できる友人や家族だけに公開するなどの対策が考えられます。

4.まとめ

 資産を公開したい人はいると思いますが、やはり危険はあります。

 私自身についても、高配当株投資をやっておりモチベーションを保つために、配当金についてはSNSで公開をしています。

 ただ、詳細な金額は公開しないようにしているのとスクリーンショットした画像ではなく文字だけにするようにしています。

 ネットは世界に繋がっており、色々な詐欺師がいると考えると詳細な公開はやめることにしました。

 ネットに公開することによってメリットもありますので、公開すること自体を否定するつもりはありませんが、危険が伴うことを理解して資産を公開することが良いと思います。


 

※ 最後まで閲覧していただきありがとうございます.
 これからも有益な情報を提供できるように精進してまいります。
 よろしればモチベーションの向上になりますので「フォロー」や「スキ」のクリックをよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

ご覧になっていただきありがとうございます. これからも皆様の有益になるような記事を作成できるようしていきたいと思います. よろしければサポートしていただけると、投稿のモチベーションアップになります. いただいたサポートは、知識向上のための費用に使わせていただきます.