見出し画像

【大きなお便り、小さなお便り】後編

前回は大きなお便りのお話をしましたので、
今回は小さなお便りについてです。

1日に何回もお知らせのある小さなお便り、
色、匂い、量などどうでしょうか。
灼熱感を感じる人もいるかもしれません。

前回も書いたように、
体内に熱が溜まっていると
小さなお便りに灼熱感が
出ることがあります。

私は以前、一般的には体に良いと
言われているハーブティーを
連続して飲んでいたら
これぞ灼熱感、という小さなお便りが
やってきたことがあります。

そのハーブティーの効能は
体を温めるものだったので
元々熱を持ちやすい私の体質には
連続して飲まない方が良かったようでした。

でもおかげで、そのハーブの性質は
一生忘れないと思います。
体験してみないと分からないので、
いくら良い性質を持っていても
人によって反応が違うという
いい勉強になりました。

それから、あまりに色の濃い小さなお便りは
水分摂取が足りてないことが考えられます。
コーヒーやお茶を飲んでるからいいやと
思っていると、細胞にはうまく水分が
回っていない可能性があります。

ここで大切なのはお白湯。

お水は火を通すと本当に味が美味しくなります。

冬ならば温かいお白湯、
夏ならば湯冷ましや常温にして、
もしくは体質やお部屋の状況次第で
適切な水分補給ができるといいですね。

今はコンビニでもお白湯が買える時代に
なりましたから喜んでる男子女子も
そこそこいるのでは?

水分の摂取量は病気の場合などでは
一般的な場合と違う事もあります。
その場合はドクターの指示に従って下さい。

お白湯を上手に摂取して
良質な小さなお便りを手にしましょう!

文章:ちこ

••••*••••*••••*••••*••••*
ココロは柔らかにカラダは健やかに
家族に広がり地域に伝わり
誰もの笑顔が輝く社会でありますように🕊️
そのためのアイデアをお伝えします
@vedabeejamをフォローして
是非つながって下さいね🌱
••••*••••*••••*••••*••••*

🌿 NPO法人ヴェーダビージャムでは、経験豊富なスタッフが古典に基づいた知識を現代に役立てられるように、分かりやすくお伝えします。

🌿ワークショップや講座開催のリクエストなどお気軽にお問い合わせください。

#ヨガ  #インド #アーユルヴェーダ #古典ヨガ #東洋医学 #インド医学 #古典学問 #自然療法 #植物療法 #代替医療 #健康増進 #病気予防 #古いものを大切に #ヨガ好きな人とつながりたい #アーユルヴェーダ好きな人と繋がりたい #アーユルヴェーダのある暮らし#ヨガとアーユルヴェーダのある暮らし #ヨギーニの食卓 #ヨガのある生活 #アーユルヴェーダごはん #スパイス和食 #健康のしるし #スパイスのある暮らし  #ナチュラルライフ #オーガニック生活 #丁寧な暮らし#極上の暮らし #食べることは生きること #身体は食べたものでできている

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?