中高年の方、健康診断で要精密とか要検査とか指摘されてはいませんか?
健康診断の日が近づいてくると「アッ!ヤバ❗️」て思って食事に気をつけてお酒を飲む量を減らしたり、脂っこいものを減らしたり、外食を控えたりしていませんか?
私も正直30代の頃は職場の仲間とご飯食べに行ったり飲み会に誘われたりしてついつい食べてしまいます。焼肉や揚げ物、ラーメン等々食べたくなります。私もお酒は焼酎のお茶割りが好きで乾杯の時はいつも頼んでます。
「みんな生で良いよね〜❓」
店員さんに「とりあえず生!」
幹事の人は参加者の人数を数え、
「ひー、ふー、みー、やー」て。
ノンアルの人〜❗️
他〜❗️ オレ 「焼酎のお茶割りお願いします〜❗️」
みんな揃ったかぁ〜❗️
「じゃぁ〜何に乾杯する〜❓」
「これからの景気が良くなるように❗️」
「売り上げを上げないと」てサービス業はそうですが、介護サービス業は入居施設はまず満床にする。ただ満床にしたから給料が上がるかと言ったらそうでもなく、、、、
とりあえず、「かんぱ〜〜〜い‼️」
みんなのグラスをみんなに重ね飲み始める。
カチッカチッ グラスとグラスが当たる音が会の中に響き渡る。
ビールを一気に中ジョッキ半分くらい飲んで、
「うわ〜うんめ〜」
食べ物は決まって
唐揚げ、鍋もの、串物、等等、、、、
生野菜やトマト、、、、
みんな野菜から食べ始める。
何故なら最近健康ブームで野菜から食べるのが脂質を除去してくれたり、ダイエットに効果的とかで、我々介護職や不規則な仕事をしていて食生活や寝不足続きの人にはシビアになっているようだ。
夜中にコンビニ弁当やカップラーメン、菓子パンなど脂っこいものや炭水化物など体に悪いものばかり、、、もちろん健康診断では良い結果が出るわけもなく、、、夜勤をやる人は年に2回の健康診断をやっています。
だから体にいい情報があるとみんな飛びつくんです。
私も2年前まではそんな食生活をしていたので弁当は手作り、コンビニ弁当は極力控えるようにして。
おかげで健康診断は良好❗️
年齢的にアラフィフなので飲み会でもアルコールは控えるように。でも付き合いはちゃんとしなければならないから、ソフトドリンクで参加。
決まってお酒を注ぎに回るのが定番ですが、最近はセルフでお酒を注ぎに行くお店もあったりで飲み終わったら自分の好みのモノを適量の濃さで注ぐおいし〜お店もありました。
で、若い時は浴びる程お酒を飲んでいましたが、年を重ねるごと気になるのが毎年の健康診断、、、、大体いつも中性脂肪や悪玉コレステロールが高め、体重が多く、ウエストもメタボリックシンドロームに(略してメタボ)。
ウエストやメタボはなかなか改善されず。先生からは運動をしなさいと言われても何でや〜何で痩せないんだぁ〜と自問自答する日々。で始めたのが、自宅で気軽にできる自重トレーニング!
5キロのダンベルを持っていたので週に2回〜3回両肩にダンベルを当ててスクワットを15回/セット。
を,3セット。スクワットはゆっくり膝を曲げて深く曲げます。
やり方は、両足を肩幅くらいに開いてつま先はやや内側にセット。お尻を後方に突き出すように胸を張って腰を下ろす。慣れるまでは軽くても良いが慣れてきたら深めにスクワット。
10カウントで一回。息を吸いながら腰を下ろして、吐きながら腰を上げる。腰を上げた時膝を伸び切らないで少し膝を曲げた状態にしておくことが重要。
私は15回を1セットで3セットをやります。
膝の半月板や軟骨に強い負荷がかかってしまいます。 (トレーニングマシンの)レッグプレスを使用中に膝を伸ばし切ることを「ロック」と呼び、膝がロック状態になってしまうと、関節に過伸展や圧縮が発生し、膝を痛めてしまうのです。
それから定番のアームカール
アームカールはご存知の肘の曲げ伸ばしですが、肘は後方に向け、手のひらは前方に向ける。ダンベルを持ち肘は腰から少し離してセット。そこから、ゆっくりと曲げるわけですが、ここでも注意点が、、、肘を完全に曲げないこと。
アームカールも15回/1セット。
あとは毎日ウォーキング!通勤を車から徒歩にして,できるだけ歩くことを習慣づけること。そうすると大体1日一万歩は歩けます。
これを始めてから約半年、少しずつ体重が減り、今では社会人一年目と同じくらいの体重に、、、10キロとチョット痩せることに成功‼️リバウンドもなくキープしています。
暴飲暴食は控えて。
血液検査でわかる病気に関するサイトをリンクしました。参考にしてみてください。
「血液検査」で何がわかる?検査でわかる病気や項目について医師が徹底解説! | メディカルドック (medicaldoc.jp)
少しでも健康で長生きしたいですよね。
病気になって介護を受けなければならない状態にならないように今から健康に気を配り食事も楽しんで食べないとつまらないですよ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?