マガジンのカバー画像

授業のアイデア

92
近い将来してみたい授業のアイデアを集めます。この写真は、昨年度私の教室の後方に貼り出した言葉です。克己は私の座右の銘です。常が大事は、以前勤めていた学校の校長先生の言葉です。教室… もっと読む
運営しているクリエイター

#学校

教師も楽々〜10分作文のススメ〜

教師も楽々〜10分作文のススメ〜

はじめに
子どもたちの「書く力」を鍛えたい!
でも、時間を確保するのが難しい…

そもそも書かせたものを添削したり、チェックしたりする余裕がない…

そんな悩みを持たれたことはないですか?

そもそも教科書で作文用紙の指導のページは昔と比べたら減ってきているようです。
まぁ、今の時代はタイピングができれば問題ないし、あえて手で書く意味は減っているのかもしれません。

その一方で、「手で書く」という

もっとみる
BingAIでデジタルバッジ作り

BingAIでデジタルバッジ作り

きっかけ大橋陽介先生がXでAIを活用したデジタルバッジ作りについて紹介している記事が目にとまりました。

こういうワクワクする実践は自分もチャレンジしてみたくなるものです。ということで、早速、休日にかけ算の九九を覚えた後に渡すデジタルバッジ作りにチャレンジしました。

デジタルバッジのプロンプト(指示文)まず、せっかく1から9の段まであるので、デジタルバッジの色を分けたいと考えました。また、大きな

もっとみる
#29 給食の放送で「面白い話」がバズった理由

#29 給食の放送で「面白い話」がバズった理由

 本校の給食事情はコロナの影響を受けて一変しました。ラッパーのANARCHYは、「たくさんの仲間とテーブルを囲むのが理想だな」というリリックを書いていますが、全く同感です。ごはんはみんなで談笑しながら楽しく食べたい。給食が苦行になったら、片翼をもがれたに等しい。しかし、新型コロナウイルス感染症防止のため、本校では、①給食はみんなで前を向いて食べる②食事中は会話をしないという2点のルールが設けられま

もっとみる