うり

2児の母/不登校児/HSP/自律神経失調症/好きなもの→植物と読書とお笑い よろしくお…

うり

2児の母/不登校児/HSP/自律神経失調症/好きなもの→植物と読書とお笑い よろしくお願いします🌼🌿

最近の記事

自律神経失調症改善に向けて〜ゆるカフェイン断ちして5ヶ月目〜

こんにちは。 うりです・֊・ コーヒーがだいすき。 カフェがだいすき。 だけども、今年1月から思い切ってカフェイン断ちに挑戦してみることにしました。 どこにでも書いてあるカフェイン控えめ 自律神経失調症改善のために 長年本やネット情報など 読み漁っているのですが カフェインはほどほどに。。 と大抵書いてあって^^; 万年睡眠不足に悩まされてるから 本当は飲まない方がいいのかな〜とは 頭では思ってはいましたが、、 (お酒もずっとやめてる) 何よりコーヒーを飲んだ時の

    • アスペ夫婦(仮)のちぐはぐ生活④〜家庭内での決め事は、すべて妻の担当なの? 〜

      こんにちは。 うりです・֊・ アスペ夫婦の困った話。 家庭内での お出かけ案も家計もライフプランも 住宅関係、旅行先も 全て私が決めていて、しんどい…(> <) 最近読んだ本では ASDの人と結婚する場合は 家庭内での役割分担を最初に しっかり話し合って決めた方がいいとのこと…!! これにピンときました^^; 家族旅行日程も全て決める 旅行も 行先からホテル予約、行程決めもすべて私。 夫は車の運転は引き受けてくれますが 旅行日程を把握しておらず 「次はどこへ行けば

      • アスペ夫婦(仮)のちぐはぐ生活③〜話し合いができない〜

        こんにちは。 うりです・֊・ ASDかもしれない夫。 そして自分自身。 結婚生活にて 本当に しんどくなることのひとつ。 話し合いというか お互いの意見のすり合わせが出来ないのです。 だんまりになる夫 言い合いになりそうになると、 やはり感情あらわになってしまったり、 詰め寄るような形になるときもあります。 そんなとき 夫はいつも固まり、黙り込んでしまうのです💦 周囲にこの事を話しても 「?」という反応。 ネット検索しても 男脳だから 夫婦あるあるだから とあ

        • 自律神経失調症改善に向けて〜腸活のキロク〜

          こんにちは。 うりです・֊・ 2009年頃から悩まされている 胃腸の不調。 まだ調子が不安定な日も多いですが 腸活を続けて 合ったもの合わなかったものを 記していきたいと思います。 主な症状 ずっと専業主婦だったのですが 下の子が幼稚園に入園を機に パートを始めました。 それを境に 便秘 下痢 胃もたれ 胃痛 食欲不振… といった症状が出てきました(T T) 一番辛いのは出先での突発的な腹痛と下痢💦 なんの前触れもなく訪れるので 整腸剤を持ち歩かないと 不安で

        自律神経失調症改善に向けて〜ゆるカフェイン断ちして5ヶ月目〜

        • アスペ夫婦(仮)のちぐはぐ生活④〜家庭内での決め事は、すべて妻の担当なの? 〜

        • アスペ夫婦(仮)のちぐはぐ生活③〜話し合いができない〜

        • 自律神経失調症改善に向けて〜腸活のキロク〜

          アスペ夫婦(仮)のちぐはぐ生活②〜どうにかしたい片付け問題〜

          こんにちは。 うりです・֊・ 自閉症スペクトラムと診断されている子供たち。 そして特性ある私たち夫婦。 凸凹一家、やはり片付けが苦手なのですよね💦 やはり遺伝? 遺伝なのか、 私・夫の親戚を見渡しても 皆片付け下手(笑) 共通しているのは そろって「物をためてためて捨てられない」🤔 物が多すぎて 管理できないことによる弊害を 目の当たりにしてきました💦 いくら散らかっていても 家族が困っていても 片付けようとすると怒り出すパートナー。 またはパートナー亡き後

          アスペ夫婦(仮)のちぐはぐ生活②〜どうにかしたい片付け問題〜

          アスペ夫婦(仮)のちぐはぐ生活①〜これって発達障害?〜

          こんにちは。 うりです・֊・ 我が家の二人の子供は 数年前に自閉症スペクトラムと診断されています。 そして発達障害について勉強するうちに 「あれ? 私たち夫婦も 特性強くない?汗」 と気づきました。 未診断ではありますが 夫婦、もしくは家族エピソードを 私、妻目線で記していきたいと思います。 きっかけ子供ふたりが不登校になり、 小児科のすすめで発達検査を受けました。 そこで自閉症スペクトラムと診断が 下りました。 無我夢中で発達障害について 勉強していた

          アスペ夫婦(仮)のちぐはぐ生活①〜これって発達障害?〜

          HSP 節電でむしろ快適に

          こんにちは。 うりです・֊・ 先日日曜日にスーパーへ行ったときのこと。 いつもと違う…? そんな違和感を感じました。 というのも、節電のためお店の照明が少なかったんですよね。 でも、あれ?やけに居心地いい、、 どうやら、目への刺激が軽減されている感じ。 全体の内 何パーセントの照明が使われているのかはわかりませんが 正直これで充分。 ギラギラとした照明って こんなに疲れるものなのか。と 改めて実感しました。 夏が終わっても あの煌煌とした明るすぎる店内より

          HSP 節電でむしろ快適に

          自律神経失調症改善に向けて②〜自宅でヨガ〜

          こんにちは。 うりです・֊・ 自律神経失調症に、十数年悩まされています。 改善を目指し、2021年7月から取り組んでいるヨガ。 今日はその事について記していきたいと思います。 ①はこちら。 きっかけ きっかけはこちら。 崎田ナミさんの「ずぼらヨガ」。 本格的なヨガの本から入ったら おそらく続いていなかったと思います^^; それほどこちらの本はわかりやすい。 取り組みやすい。 このポーズをやると 身体のこの部分に効いてる 内臓のどこに作用があるのか等 理解しや

          自律神経失調症改善に向けて②〜自宅でヨガ〜

          自律神経失調症改善に向けて〜マインドフルネス瞑想〜

          こんにちは。 うりです・֊・ 自律神経失調症に、十数年悩まされています。 改善を目指し、2021年7月から取り組んでいるマインドフルネス瞑想。 今日はその事を記していきたいと思います。 きっかけ 知り合いに教えてもらった吉田昌生さんの動画でした。 常に頭の中は考え事でごちゃごちゃな私。 瞑想なんて無理!と 本当にダメ元で試しました。 感覚をつかむまでに半年 動画を聴きながら、目をつぶってみますが すぐに色々な思考がよぎります。 しかし、「考えちゃだめ」と思うの

          自律神経失調症改善に向けて〜マインドフルネス瞑想〜

          自律神経失調症改善を目指して①

          こんにちは。 うりです・֊・︎ 2005年頃から 自律神経失調症の症状に悩まされています。 今回は十数年にわたるこれまでの経緯を簡単に書いていこうと思います。 ①発症したきっかけ 結婚を機に実家を出たことではないかと思っています。 その頃は自分自身がHSP体質だとはわからず、よく眠れなくても、慣れていない環境だからかな?と軽く考えていました。 ②主な症状 初めは 音に敏感 口の中の乾き 不眠(入眠障害、中途覚醒等) そのうち 疲れやすい 胃腸の不調(便秘共に特に下

          自律神経失調症改善を目指して①

          初めまして。

          こんにちは。 うりと申します・֊・︎ noteを書くきっかけとなったことはふたつあります。 ①自己理解のため 40代ながら 今まで自分軸というものがぶれぶれでした。 他人との境界線が曖昧で 周囲の顔色をみながら、周りに合わせて生きてきました。 自分はどう思う?自分はどうしたい? という自分の心を見失っていました。 結婚し、子育てが始まり、更に子供中心の生活に。 そして去年身体を壊し、それが初めて自分自身と向き合うきっかけとなりました。 体調を回復させるためにも、自分

          初めまして。