自律神経失調症改善に向けて〜マインドフルネス瞑想〜

こんにちは。
うりです・֊・

自律神経失調症に、十数年悩まされています。

改善を目指し、2021年7月から取り組んでいるマインドフルネス瞑想。
今日はその事を記していきたいと思います。

マインドフルネスとは
マインドフルネス(mindfulness)とは意図をもって、今の瞬間に、評価や判断を手放して、注意を払うことから、わき上がる気づきの状態(アウェアネス)という語義で説明がされています。

https://www.recruit-ms.co.jp/glossary/dtl/0000000191/


きっかけ

知り合いに教えてもらった吉田昌生さんの動画でした。

常に頭の中は考え事でごちゃごちゃな私。
瞑想なんて無理!と
本当にダメ元で試しました。

感覚をつかむまでに半年

動画を聴きながら、目をつぶってみますが
すぐに色々な思考がよぎります。

しかし、「考えちゃだめ」と思うのではなく、
あ、また考えているな
と気づく。

そんな風に動画の中で声掛け、そして誘導をしてくれます。

「集中力の無い自分に本当に出来るのか…汗」
そんな思いで
1日10分、週に数回続けていました。

そして半年経つ頃には
動画なしで
マインドフルネス瞑想に取り組めていることに
気が付きました。

あ、また考えているな
と気づいたら
その思いや考えを
舟に乗せて流す……

というイメージが、
知らず知らずに私の中に
出来上がっていました。

気づいたのはお風呂の時間。
湯船に浸かっているときでした。

ちょうど1年たった現在

お風呂に入る際
湯船の中で
マインドフルネス瞑想に取り組む習慣が出来てきました。

嬉しいこと
楽しいこと
嫌だったこと
頭に浮かんだこと、、

5分〜10分でしょうか。
それらを舟に乗せて見送っていく。
そんな風に瞑想することが多くなりました。

個人的感想

今まではネガティブな事が頭に浮かんでも
それを否定していました。
「前向きに考えなきゃ」と。

しかし
マインドフルネス瞑想では
否定せず「そう思ったんだね」と受け止めてくれます。

知らず知らずに自分自身を否定していたんですよね。

自分自身はこう思っている。
と気づき、そして、自分を客観的にみる
ということが少し出来るようになった気がします。

なにより嬉しいのは
頭の中がネガティブな思いでいっぱいになること。
が減ったこと。

考え方や性格は変わっていないのに
不思議ですよね。

リラックスだけでなく
気持ちの切り替えもできるようになりたいです。

まだまだこれからも
続けていきたいと思います。


読んでいただきありがとうございます😊






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?