見出し画像

自律神経失調症改善に向けて〜腸活のキロク〜

こんにちは。
うりです・֊・

2009年頃から悩まされている
胃腸の不調。

まだ調子が不安定な日も多いですが
腸活を続けて
合ったもの合わなかったものを
記していきたいと思います。

主な症状

ずっと専業主婦だったのですが
下の子が幼稚園に入園を機に
パートを始めました。

それを境に

便秘
下痢
胃もたれ
胃痛
食欲不振…

といった症状が出てきました(T T)

一番辛いのは出先での突発的な腹痛と下痢💦
なんの前触れもなく訪れるので
整腸剤を持ち歩かないと
不安で仕方ありませんでした。

試したこと①世間一般的に言われている腸活

発酵食品
食物繊維
サプリ…

しかし根本的な症状は変わらず(^_^;)
整腸剤や胃薬でその場をしのいでいました。

試したこと②低FODOMAP

これは2020年1月頃から。
参考にしたのはこちら。

初めは本屋さんで読んでショックを受けました。
今までやってきたことが
全て裏目に出ていたのですから(汗)

本を参考にしつつ
重要度の高い食品を除外して
低FODOMAP食スタート。

玉ねぎ、小麦粉等…
家族のご飯を作らないとならないので
厳密でなく、ゆるーくです(^_^;)

しかし次の日には肩こりと耳づまりが緩和されていたのを早くも実感。
ビックリ!

私の場合
反応が強いのがなんと言っても小麦粉でした(T T)

パスタをほんの少し味見だけでも
お腹が張り、ゴロゴロ💦

それに気づけたのは「傾腸」をして
お腹の様子、便の状態を
改めて観察したからでした。

それから、小麦粉の摂取には
慎重です。
パンを食べるのは数日に1回、など
食べたら調整するように。

試したこと③16時間断食

これは去年、2022年10月末から
始めてみたのですが
一番効果が感じられました!

私の場合は朝食を抜いて。
白湯や味噌汁やスープのみ。

胃腸を悪くしてからほとんどなかった
空腹感を感じることが出来たのです。

胃の膨張感も減りました。

そして現在

便秘下痢が減少
肌がキレイになったと複数の人に言われる
体に受け付けないものが少しずつ
わかるようになってきた
例)小麦粉→NG(だけどたまに食べてる)
牛乳→たまにお腹ゴロゴロ
納豆→お腹ゴロゴロ 
玉ねぎ→症状なし

元々ご飯派なのでパンが無くても平気ですが
納豆は好きなので、たまに食べたくなります😭

一般に良いとされていても
自分に合うとは限らない。

本屋やネットも参考にしつつ
自分の体の状態を観察すること
一番よいのだと実感しました。

今後も傾腸は継続していきたいので
経過の様子を
また書きたいと思います·͜· 


最後まで読んで頂きありがとうございます☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?