見出し画像

アスペ夫婦(仮)のちぐはぐ生活④〜家庭内での決め事は、すべて妻の担当なの? 〜

こんにちは。
うりです・֊・

アスペ夫婦の困った話。

家庭内での
お出かけ案も家計もライフプランも
住宅関係、旅行先も
全て私が決めていて、しんどい…(> <)

最近読んだ本では
ASDの人と結婚する場合は
家庭内での役割分担を最初に
しっかり話し合って決めた方がいいとのこと…!!

これにピンときました^^;

夫婦の間で家事や子育てに関する明確な分担などは決まっていることが少なく、夫の立場では何をしたらよいのかわからない場合も多いそうです。

大人の発達障害 日常生活編より

家族旅行日程も全て決める


旅行も
行先からホテル予約、行程決めもすべて私。
夫は車の運転は引き受けてくれますが
旅行日程を把握しておらず
「次はどこへ行けばいいの?」
と旅先で何度も聞いてくる。
まるで引率者状態。。
子供が3人いるみたいで😭

それがめちゃくちゃ疲れるのです
(¯―¯٥

(私も率先して引っ張るタイプではない)

あれ?
そういえば
結婚してから
一度も夫が主体的になって
お出かけに行こうと誘ってくれたり
ましてや計画もしたことない。。。

結婚前は~

デートといえば

・映画館
・外食
・ショッピング
・私の家

の四択で
そういえば回していました(笑)

お互いの都合が合わない日は
夫は趣味のパチンコ。
私は友人や家族とお出かけ。

なので全く気にならなかった。( ˙꒳​˙  )

これも夫が家庭内での役割分担
認識していないからでしょうか?

「出かけるのは好き」
と言っていたのは覚えています。

「ここ行きたいなー」
ともテレビを観てよく言う夫。
しかしそのお出かけが実行されたことは
一度もありません
😅

「たまにはお出かけ先を決めてよ✋」
と何度かお願いしたこともあります。

考えとく

と言われ
そこから具体的な話に
繋がったことはありません💦

おうちをリフォームする際もそうでした。
反対はしないのですが
「今しなくていい。数年後でいい。」
と言われ。

「今」必要だと思うから
申し出ているのに。
数年後、を待っていたら
子供たちも家を出てるかもしれません。

結局私が業者を捜し
担当者との打ち合わせを重ねました。

夫はそのときも終始無関係、といった
様子でした。
(夫婦での決定事項があるときはさすがに同席していましたが…
「言われたから来る」といった態度で驚きました😳)

子供達が小さい頃は頑張っていた夫

まだ子どもたちが幼少期。

夫はよく面倒をみてくれました。

お出かけも
公園かショッピングモールでしたが
子供のために張り切って出かけていました。

子供達が成長し
自分の意思を持ち始めると
夫は離れていきました。

思春期だから、というより

オムツ替えも
抱っこももう必要ない。
成長した子供と
どう接したらよいかわからない

といった様子でした。

凸凹一家らしく

今現在、子どもも大きくなり
家族でのお出かけもぐんと
減りました。

振り返れば
家族とはこういうもの
という世間一般的なものに
振り回されてもいたなぁと思うのです。

皆が行ってるから行かなきゃ!と。
自分自身が楽しくないのに
無理やり出かけたときもありました汗

今後も
夫発信で出かけたり旅行に行くと
いうことはないでしょう。

私も「家族とはこういうもの」
という世間一般の捉え方を
一度切り離し
心地よく
家族で過ごせたらよいと
模索していこうと思います。

もしかして
家族で…という単位も見直し
個人でのあり方を考えようかな
とnoteを書きながら
ふと思いました😌

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
最後まで読んでくださりありがとうございました☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?