見出し画像

自律神経失調症改善に向けて②〜自宅でヨガ〜

こんにちは。
うりです・֊・

自律神経失調症に、十数年悩まされています。

改善を目指し、2021年7月から取り組んでいるヨガ。
今日はその事について記していきたいと思います。

①はこちら。

きっかけ

きっかけはこちら。


崎田ナミさんの「ずぼらヨガ」。

本格的なヨガの本から入ったら
おそらく続いていなかったと思います^^;

それほどこちらの本はわかりやすい。
取り組みやすい。

このポーズをやると
身体のこの部分に効いてる
内臓のどこに作用があるのか等
理解しやすいイラスト入りなのが
個人的によかったですね。

姿勢が悪くなることで内臓にも負担がかかっている
→だから胃腸の調子が悪いのか。🤔

などということが
イラストのおかげですんなり頭に入ることができます。

メリット:いつでもどこでも出来る

ストレスでこわばった身体のために
しっかりとしたポーズ、というよりも
ほぐすために
毎日5分でも数分でも、継続したいと思っています。

昔から教室に通うことがどうも苦手で。
行くのが面倒になってしまったり^^;

HSP体質なので
知らない人達との空間が苦手で
集中できなかったり。。

本や動画があれば、自宅でも出来るのが嬉しい🙆

できる時は朝と夜、取り組んでいます。

個人的感想

ヨガも続けていきたい取り組みのひとつです。

マインドフルネス瞑想と同じで
継続して続けると
集中出来る日
集中力散漫な日
と気分や体調がだんだんわかるようになってきました。

ザワザワした気持ちが落ち着く時もあります。

まだ始めて1年ですが、意識の変化に自分でもびっくりです。




ヨガ、マインドフルネス瞑想、本当に良い…!ということを体感し
それをうまく伝えたいのですが
まだまだ文章力が足りないことを痛感しています(笑)

思っていること考えていることを
文章化することの難しさ
そしておもしろさも同時に味わっています。

最後まで読んでいただきありがとうございます😊








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?