見出し画像

アスペ夫婦(仮)のちぐはぐ生活②〜どうにかしたい片付け問題〜

こんにちは。
うりです・֊・


自閉症スペクトラムと診断されている子供たち。
そして特性ある私たち夫婦。


凸凹一家、やはり片付けが苦手なのですよね💦

やはり遺伝?


遺伝なのか、
私・夫の親戚を見渡しても
皆片付け下手(笑)

共通しているのは
そろって「物をためてためて捨てられない」🤔

物が多すぎて
管理できないことによる弊害を
目の当たりにしてきました💦

いくら散らかっていても
家族が困っていても
片付けようとすると怒り出すパートナー。

またはパートナー亡き後
残された大量の荷物処分。

またはものが見つからず
捜し物に時間を費やすおうち。

大量にものがある方が落ち着く人もいるんだ。
なんて聞いた事もあるけれど(- -;)

せめて自分の身の回りだけは
整えようと強く感じました(^_^;)

四苦八苦の結婚当時

私自身、片付けられない女でどうしようもなかったのですが
(独身時、自分の部屋は足の踏み場なし(汗)

結婚後も自分のクローゼットはぱんぱん(汗))

やっとここ1年くらいで
適正量まで近づいたような気がします。

ここまで長かった…😭

結婚当初は、ひたすら本の真似をしようとしていました。
インテリア雑誌から片付けノウハウ本まで
100冊以上は読んだかな…

でもうまくいかない🥲

片付けに対してますます
嫌気がさしてくるし
何より自己嫌悪が強くなっていきました😢

おうちの中がだらしなくて
妻として
母として失格だ、と😢

ミニマリストって?!

そんな中
ミニマリストの本を知ったのです。

初めて読んだときに衝撃が走ったのを覚えています。

すぐさま本を購入。

一人暮らし向けの本だったので
真似できるところからスタート。 

私の場合、
思い出の物が割合を占めていたので
本当に残したいものを選ぶように。

最近では自分の棺桶に入れて欲しいもの
を基準にするようになりました。

とは言っても
本を買ってから
ここまでくるのに最低5年はかかっています😅

長い長い道のりでした。

自分に合ったやり方を適正量を

ここ1年でやっと

誰かの真似をしても
たくさん収納グッズがあっても
自分に合った片付け方法、スキルでないと
片付けても結局元通り

ということに気づきます😅

(気づくまでに15年以上かかりました(笑))

こうして
自分の身の回りの片付け法は
やっと少しずつ身についてきましたが
家族との暮らしがあるスペースは
なかなか課題が盛りだくさんです(笑)


目指すはノーストレスな環境

家族4人

特性はそれぞれなので
私のやり方が合うとは限らず。。

また押し付けてもお互いにストレスなので

最低限大切なものだけはなくさない

ことが出来るように
なれば良いかなと思っています。

特性は取り除けないけど
片付けスキルなら修得できる。

子供たちが自立しても
困らない程度のことは
できる範囲で教えてあげたいです。

とは言ってもガミガミ言ってしまうことも
ありますが(笑)

夫にいたっては
夫の車は物が地層のように積んであり
運転席以外は誰も乗れない状態です(汗)

片付けようとしても
やはり怒るので
近づけないのです(汗)

今まではただただ片付けが超苦手なのかな?
と思っていましたが
夫のような車に出くわすことは
めったになく( °_° )アレ?
発達障害を知って
やはり特性のせいなのだろう。。
と改めて思いました。

それでも
少しずつ
状況は良くなっていると信じて。

今月は年末の大掃除
がんばりたいと思います^^


最後まで読んでいただきありがとうごいます😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?