マガジンのカバー画像

本質を見つける旅

144
子育てをしながら、キャンプをしながら、畑仕事をしなが、仕事をしながら... 本質を発見した時に書いています
運営しているクリエイター

#キャンプ

アウトドアってキャンプだとしたら、消費の波に飲み込まれている可能性があるから、種…

自然と戯れる手段として、キャンプが流行っているがキャンプは宿代わりにしか思っていない我が…

公園=遊具=やばい

休日に子どもと遊ぼうと思ったとき。公園に行こう!となるご家庭は多いと思う。 そんなとき、…

250

まずは毎日空を見上げることからやり直す必要がありそうです。

我が家はきっと 他人から見ると アウトドア派のファミリーに 見えると思う。 でも 自分たちは…

コンビニ化する高規格キャンプ場に1泊して感じた値段という薄っぺらな評価基準の幻想

キャンプ旅でると毎回大きな気づきがある。今回は、山梨県のPICA富士西湖で1泊お世話になった…

キャンプを9泊したから気づいた街の態度

子どもの夏休みに合わせ、9泊10日のキャンプを体験する機会に恵まれた。 滞在したのは秋田県…

キャンプは転地効果の最高峰、長期滞在してこそ自然を満喫できる

キャンプブームが訪れ、テント泊だけでなく車中泊やキャンピングカーも流行る昨今。しかし、現…

なんでルールが必要なんだろうとTwitterのキャンプ垢に流れてくるタイムラインを見て考えた

GWは、普段慣れていない人も出かける。それを私も那須にキャンプに行き感じた。東北道のサービスエリアの活気を見て、私は微笑ましく思った。 これだよなー連休は!いいね。と。 我が家はキャンピングトレーラーでこのサービスエリアで一晩を過ごし朝を迎えた。すごい人!! 緊急事態宣言中でも、我が家は100km離れた場所に畑があるため畑仕事をしに高速に乗ってサービスエリアによることがあった。忘れもしない2年前の緊急事態宣言が出たばかりの頃。自粛警察が流行っていた頃。畑仕事をしにいつも

環境にやさしいだけじゃなく、生産者や生産される地域にもやさしいってステキ。

SDGsが騒がれるようになり、ん?っと思うことがあって。 今ここにある商品、プラを使ってない…

Twitterの面白さは140文字の制約の中で自由になることだが、人間性はその外側にありブ…

sやっぱりTwitterは140文字と言う制約の中で、いかにみなさんにわかりやすく伝えるか、何かを…

キャンピングトレーラーを所有する意義を考えた

キャンプが流行っているが、キャンピングトレーラーという選択肢があることを考えたことがある…

消費のスタイルを変えることが果たして本当のECOなのか

2021年はECOが話題の年だった。SDGsにせよ温暖化にせよEVにせよ、脱炭素という言葉をよく耳に…

地上波を見ている我が子が、キャンプって今ブームなの?なんで??と聞かれて答えられ…

久々に我が子(7才)がこんな質問をしてきた。 「パパ、今ってキャンプブームなの?」そう聞…

キャンプが好きは自然を求め自然に心地よさを感じることと、50年後の未来の日本は人口…

キャンプが好きというよりも、キャンプという手段を使って自然を身近に感じたいのが本質だと思…

日本の多様性を改めて感じたGW

正直な話、コロナ禍だから行くのを迷った。 でもやっぱり冷静に考えて、キャンピングトレーラーの旅は蜜を招かない。しかも我が家は食物アレルギーのある子どもがいるので外食すらしない。 まずは自分の頭で考えて、妻と子どもたちとも相談して行くことにした。 キャンピングカーの楽園に到着すると、私のことを覚えていてくれた管理人の方がボソッと呟いた。 キャンセルが入るけれど、空いたらすぐ予約が入っていっぱいだよ。 この言葉にホッとした。 東京のナンバーを引き下げて訪れた私たち家族