マガジンのカバー画像

ちょっと雑学

22
日常生活に役立つかわからないくらいの雑学です。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

【故事成語】孟母三遷

【故事成語】孟母三遷

以前、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の感想の中で、

環境が子どもの人間性を形造る

というお話をしたんですけど、覚えてくれている方いますか?✋

▼一応読んでいない方のために記事載せておきますね。

で、この話に関してなんですけど、

これをめちゃめちゃ表している言葉を見つけたんですよ。

それがタイトルにある

孟母三遷(もうぼさんせん)

です。

やっぱり現代の私たちが思っ

もっとみる
#9『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2』感想

#9『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2』感想

今回ご紹介するのは、ブレイディみかこ先生の『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2』という作品です。

○あらすじ13歳になった主人公は、「1」からさらに忙しい毎日と、様々な経験を重ねて成長していく。

いろいろあって当たり前。ライフってそんなもんでしょ。

これは、読んでくれたあなたの物語。
そして、この時代を生きるわたしたちの物語――

「一生モノの課題図書」ついに完結!

○装丁につい

もっとみる
【良くも悪くも】memeは凄い

【良くも悪くも】memeは凄い

先日、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2』を読み終わりましたので、
その感想を書きます。

しかし、今回も前作の『1』と同様に考えたいことがたくさんあってですね。
やっぱり感想を分けて書くことにしました。
今回はその⑧となります。

▼前回の"その⑦"はこちら。

ということで今回は

memeについて。

皆さん、memeってご存知ですか?

私はこの本を読んで初めて知りました。

もっとみる
【教育】未来を創る教育

【教育】未来を創る教育

先日、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2』を読み終わりましたので、
その感想を書きます。

しかし、今回も前作の『1』と同様に考えたいことがたくさんあってですね。
やっぱり感想を分けて書くことにしました。
今回はその⑤となります。

▼前回の"その④"はこちら。

今回は作中に登場した教育の分野から、

GCSE
(英国の中等教育修了時に行われる全国統一試験)

についてのお話です。

もっとみる