マガジンのカバー画像

写真を使っていただいた記事

138
うしをいがフォトギャラリーに登録した記事を使っていただいた記事をまとめたもの。利用していただき、ありがとうございます。
運営しているクリエイター

#毎日note

#78 スイッチの切り方

こんばんは、Lilyです。 出社してただただ疲労していて、 明日のことが気になって 頭のスイッチがなかなか切れない。 ハーブティーを入れ、 ラベンダーアロマを焚く。 それでも脳裏にちらつく「仕事」。 心配性だからこそいろんなこと考えてしまうのでしょうか。 時間に追われている、というのもあります。 明日朝起きれるかな、ちゃんと電車乗れるかな、など・・・。 早く寝たいけど、心も楽しませたい。 うーん、ちょっと考えないと、そして休まないと。

日本の歴史漫画

毎日ゲームばかりしている子どもたちへ。 漫画をプレゼント。 じゃじゃーん。 漫画だよー。 「何これ?面白いの?」 冷たい反応💦 「面白いか面白くないかは読んでみないと!」 ふ〜ん。つまんなそー。 ( ̄◇ ̄;) ま、そう言わず。 長女はもう4巻ぐらいまで読んでいました。 長男も読み始め、 「ママ、やばいよ。黒曜石でナイフ作ってる」 マイクラをやっている長男。 比較がマイクラ(笑) 「黒曜石でネザーゲート作ってたのかな?」 何を言っているのか 私にはわ

【エッセイ】東京2020パラリンピック開会式

今日はパラリンピック開会式。 お昼14時からのブルーインパルスの飛行はマンションの屋上で見たかったけど、中途半端に13:30〜14:30にWEB会議を入れらてしまい、敢えなく断念。 オリンピックが8月8日に終わってから2週間以上が経ち あまりに呆気なく終わったから余韻を楽しみたい気持ちもある。 いままで他国で開催されていたパラリンピックは正直あまり観なかった。 でも今回は東京で開催されるので盛り上がってほしいし応援したい。 パラリンピックの開会式が始まった。 161の

銀行員時代からの習慣。日経平均株価より目を通すモノは?

銀行を退職して4ヶ月が経過しました。 過ぎ去ってみると本当に早いものです。 職種がガラリと変わったので、習慣も変わってきました。 以前は、朝起きて新聞を読むときも日経平均株価や経済の記事に目を通していました。 今の職場では日経平均株価など話す場面がありません。 知らなくても支障がありません。 だんだんあまり目を通さなくなってきました。 それでも、前から変わらず目を通しているところがあります。 それは、 『お悔やみ欄』 です。 毎朝必ず目を通しています。

人生60年かけて得たものとは

どうも、じぇいかわさきです。 還暦を迎えるほど、人生を過ごしてきましたが、最近になってやっと理解できたことがあります。 今更なのって言われるかもしれませんが、いろんな経験をしてきて確実にそうだなって思いました。 それは、何をするにも目的が明確でなければいけないということです。 これって分かっているようで意外と分かっていない人多いと思います。 人それぞれなので、違うよっていう人もいるかも知れませんね。でも、普通のおじさんは目的が明確でないと、何事も続かないということが

朝活用にBGMです~final phase

おはようございます、竜神です。気まぐれですが、朝活用に元気が出る曲を。【音楽の紹介です】 https://youtu.be/Leq8J0E2TQ0 final phase 『とある科学の超電磁砲』の主題歌です。 今日もがんばりましょう!

【第二次情報】それって本当に本人が言ってる?

うしをい様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。 ✅この記事は1分で読めます。無料です。 皆さんこんにちは。にしやんです。 今日は、それって本当に本人が言ってる?をテーマにポチポチしたいと思います。 独り言シリーズ。ではさっそく。 : 最近は東京五輪が盛り上がりを見せてる。 「やっぱりみたい五輪!」を見出しのニュースの見出しがあったりと、中止派の人も含め気になる毎日だろうな。。 五輪が始まる前は「中止!」「お金のためだけだろ!」「お前らの利

オリンピック開会式から意外にも文章を書く心づもりを学ぶ。

こんにちは、やつ子です。 オリンピック開会式から、まさか文章を書く時の心づもりを学ぶことになるとは…。 きのう、テレビ観ながらあれこれ考えていて、ブログや文章に置き換えたら通じるものがあるよなぁ~と思いました。 自己陶酔して延々と長く話さなくても 短い時間で選ぶ言葉やふるまい1つでも、その人の思いはしっかり伝わってくる。 つまり 天皇陛下の開会宣言に感動。 目的不明の演出をたくさん加えなくても 圧倒的な実力を無駄なくシンプルに見せてくれたら、素晴らしさは伝わる。 つ

東京五輪目前の小山田圭吾さんの件に思うこと

こんにちは。 東京五輪にまつわる様々なニュースに、感受性豊かではないなりに心を痛める木賀ちお🐧です。 世界中の選手やご家族や関係者の人が本当に気の毒です。なにより、オリンピック自体が歓迎されないムードになってしまっていることが残念です。 小山田圭吾さんのいじめの問題は、LINEニュースの見出しで久しぶりに目にする名前に懐かしさを覚え、その後ニュースサイトやご本人のツイートで概要を知りました。 当時の記事もすでにネット上に出ているのですが、あまりの内容に途中までしか読めま

”スキ”はもらうものじゃない。送るもの。

現在、毎日投稿を続けて、109日目。 ここまでnoteで投稿し続けてこれたのも、 多くの読者様に支えられてきたからこそ。 感謝の言葉しかありません! いつも、ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ 「スキ」を送っていただいた人は、 もれなく、あなたの記事に お邪魔しに行きます 。|ω・`)チラ ✔「スキ」という存在 わたしの執筆の原動力となったのは、 今回のタイトルにある「スキ」です。 ご存知のかたも多いと思いますが、 「スキ」とはnote独自のシステム。

マルチリンガルが語る~中国語カラオケ~

こんにちは! 365日連続投稿のあと、暫く休息してましたが、約2週間ぶりに帰ってきました!さっそくいきます! 【中国語学習方法の一つをご紹介】 中国語の初級学習者の方にとって、学習方法は悩むところだと思います。 そこで今日は、発音(声調は練習出来ませんが)と語彙獲得に役立つ方法をお伝えします。 それはカラオケ、つまり中国語カラオケです。 中国語を勉強しているし、中国音楽には興味がある。だけど、中国ポップスは知らないし、何が良いのか分からない。そんなあなたにとっておき

リーダーはバカでいい。

おはようございます。 久々にあさ4時半まで飲んで、吐き気をこらえながらも無事商談をのりこえた #ソムリエくん こと神沼拓海です。#睡眠時間2時間 #酒の残り香えぐい 東京からの帰りの電車が人身事故に合いましたが、プラスに捉えてnoteを執筆しております。#パラダイムシフト 今日は「自分らしいリーダーのあり方」というテーマで書きたいとおもいます。 ーーー 「とにかく旗をあげる」 リーダーには色々なタイプがいます。口数が少ないが、行動を示して背中で引っ張っていくタイプ

6/15。

みなさんこんばんは。しんちゃんです。今日は早めの投稿なんで、お疲れ様でしたー!が言えます。お疲れ様でしたー! さてさて今日も僕もみなさんに負けず頑張りましたよ。苦手な朝起き(ゆーて9時半起き)を達成し、10時あたりからインターン先のチームミーティングに参加しました。今週の目標達成状況とか気づきとか、来週の目標設定とか。一人一人話したり、考えたりしました。 僕の担当部署はCAなので、主に学生との面談とかですね。せっかくがっつり就活をやったので、自分の中にあるノウハウ的なもの

理想の契約シーンをイメージする #毎日note227日目

今朝は5:30から相互コーチング。 今朝は銀座コーチングのクラスDで行った、理想の契約シーンについて少し考えてみた。 理想を描くのって、最初は難しい。 ビジョンを描く能力も、結局は練習の積み重ねなのだと思う。 慣れていないと出てこないが、 やればやるほど、ビジョンメイキングの力はつくものだ。 独立を目指す全て人にとって、理想の契約シーンを描くことは重要だ。 自分も、まだまだイメージを強化する必要がある。 ここができれば、契約を獲得するために必要な要素が具体化さ