見出し画像

日本の歴史漫画


毎日ゲームばかりしている子どもたちへ。
漫画をプレゼント。

じゃじゃーん。

漫画だよー。

「何これ?面白いの?」

冷たい反応💦

「面白いか面白くないかは読んでみないと!」

ふ〜ん。つまんなそー。

( ̄◇ ̄;)

ま、そう言わず。

長女はもう4巻ぐらいまで読んでいました。

長男も読み始め、

「ママ、やばいよ。黒曜石でナイフ作ってる」

マイクラをやっている長男。
比較がマイクラ(笑)

「黒曜石でネザーゲート作ってたのかな?」

何を言っているのか
私にはわからない(~_~;)

ま、楽しんでるようで良かった。

15巻+別巻4冊。
角川まんがを選びました。

この手の歴史漫画は
色々な出版社から出ています。
私もどこのを買おうかな〜?
と、結構迷いました。

最後は長女に
どれが良い?と聞くと

これが一番絵が可愛い。

角川まんがを選んだので
決めました。
子どもたちが読むものなので、
やっぱ子どもたちが決めた方が
良いかな。と。

私も読んでみましたが
読みやすかったです。
他のと読み比べはしていないので
なんとも言えませんが💦
5年連続売り上げ1位!
と帯に書いてあったので、
結構子ども受けはいいのかな。
確かに、他の歴史まんがの中では
絵は可愛いらしいです。

私は集英社の歴史漫画が
全20巻だったので、
長くて良いのかな。と思いましたが
長女には絵が……。
響かなかったようでした😅

大人っぽくて私は好きだけど。

いかんせん、ビジュアルで
本を選ぶ傾向がある長女。

長女には角川まんががベストのようです。

何かを知るきっかけに
なれば良いですよね。

日本はこうやって始まったんだ。
食糧をこうやって採っていたんだ。

私も改めて読み直し
あっという間に1巻を読み切ってしまいました。

最初から読む必要もないし、
興味のある時代から読めるし、
家にあって、損はないかな。

まんが人物伝というのもあって、
私はこちらもちょっと気になってます。


面白そう。

子どもたちにとって、
今は誰だ?
って感じだろうけど😅
授業で出てきたり
何をした人かが分かると
またより一層、興味が湧くかもな〜。
と思います。

学校に行かない日々が
まだ続きます。
日本歴史を家族で学んでみよう。


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

宜しければサポートお願いします!