見出し画像

読書感想文ーー『「自分だけの答え」が見つかる13歳からのアート思考』

末永幸歩『「自分だけの答え」が見つかる13歳からのアート思考』
を読み終わった。


書影
(写真暗い。。。)

この本は、アートや芸術をより詳しく、しっかり理解できるようにという目的の本ではない。

特定のアートに自分の考え方を持てるようになる本でもない。

「アート思考」を身につける方法が書かれている。

著者の言う「アート思考」とは、

自分の内側にある興味をもとに自分のものの見方で世界をとらえ、自分なりの探究をし続けること

本文より

現在の不確かで、不安定な社会、変わり続ける世界を生き抜くためにも、アート思考は役立つという。

6章をつかって、アートと呼ばれる作品をどうとらえるのか、見るのか、どう考えるのか、そして私はどうアートと向き合ったらいいのか。それを通して、アート思考を身につける手がかりを得られる。

具体的にどうしたら、アート思考を培うことができるのか。「アウトプット鑑賞」というアートとの向き合い方を通して、自分の意見、自分の考えを持てるようになる。と言う。

私は、この本の全てのエクササイズや、アウトプット鑑賞を実際にやってみた。

確かに! と思った。1日では育たないかもしれないけど、私もアート思考をできるようになるかもしれないと思った。

考えは、妄想だけでは理論に勝てなず、理論だけだと、その理論に対応できないものに出会った時、対応できず勝てない。

大事なのは、自分なりの考える力を持っていること。

その力は、常日頃「探究の根」をぐいぐいと地深くはって、自分の「興味のタネ」を育てること、そうしているうちに咲く「表現の花」は、例え枯れたり、摘まれたり、踏まれたり、力尽きても、また咲く。何度でも咲かせることができる。大事なのは、日の目を見る花だけではなくて、タネであり、なにより根だ。

これがアート思考という、現在の世界をサバイブするに必要な力だと、この本には書いてある。

この本を読んで、私はすごく励まされた。

私が毎日noteを書くこともアートだし、noteを書くこともアート思考なんだ! と偉そうにも、思えたからだ。

私は、私のnoteを訪れてくださったり、読んでくださっている皆さんには大変申し訳なのだけども、スキの数もPV数もフォロワー数もあまり気にならない。

私の場合、毎日私のnoteを読んでくださっている方が多く、そちらに足を向けて寝られないと思っている(どちらを向いて寝ればいいのか分からないので、ごめんなさい。普段通りに寝ます)くらい。いつもありがとうございますと思っている。

でも、私にとってのnoteの記事はいつも一記事であって、その日その日の興味があったことを、自分なりに考えて書いた結果にすぎない。

私は書くことが楽しい。思ったことを書き、考えて書き、書いたことを時々振り返ってまた書く。

書くことが、私にとって「探求の根」であり、書き上がったものは、「表現の花」という大事な存在ではあるものの、その評価の多寡、評判の善し悪しで、「興味のタネ」は揺らぐことはないし、「探究の根」が枯れることもない。

この本によれば、それでいいのだ!

全肯定してもらえた気分。

いつか、自分だけのためじゃない記事も書けたらと思いつつ、それは今後の私の課題だ。

とても励まされる、そして今後もnoteを続ける勇気をもらえる本だった。

新しい見方というより、自分の考え方、見方を深める方法を知りたい方、是非どうぞ!

【今日の英作文】
「私は花粉症です。春のポカポカ陽気は素敵ですが、ウンザリさせられもします。せっかくマスク無しの世の中になったのに、私はマスクが欠かせません。」
"I have hay fever. Spring nice sunny weather is wonderful, but often getting to me as well. Although we are allowed to go out without any masks now, I must put on a mask.''

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #読書感想文 #末永幸歩 #13歳からのアート思考 #アート思考 #この世をサバイブするには #励まされる本 #noteの続け方

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集