魚住料理帖・おうちごはん編④

画像1 多肉植物のアロマティカスは料理にも使えるというので、まずはソースにしてみました
画像2 ①アロマティカスの葉12g分を摘み(百均で植木用ハサミを購入)流水できれいに洗い、キッチンペーパーで水気を取ります
画像3 ②アロマティカスの葉を粗みじん切りにしたらすり鉢(すり鉢もすりこぎも百均で購入)で擦って、ペースト状にします
画像4 ③塩と粗挽き胡椒と旨味調味料を合わせて計小さじ1/3にし、オリーブオイル大さじ1と無調整豆乳を大さじ1とメイプルシロップかハチミツを小さじ1弱を全部②と合わせてよく混ぜたら完成!
画像5 冷や奴にかけると新しいおいしさがお口の中に広がるよ!
画像6 スーパーで鶏肉の手羽元(開き)を買ってきて、両面軽くお塩を振って、フライパンで両面焼いただけ
画像7 アルマティカスのソースがめちゃくちゃ合います!これも絶品!
画像8 お気に入りの器に盛り付けて、ビールといただくと至福の時!一人暮らしだから全部独り占めさ!
画像9 6月3日(日)の夜ごはんおかず。ピーマンと椎茸の肉詰め。
画像10 お醤油を入れると柴犬が浮き出る小皿を使って、自分も浮き上がる↑
画像11 期間限定・TOKYO隅田川ブルーイングってビールが最近のお気に入り♡
画像12 大人のレモンペッパー味ってハッピーターンを発見!
画像13 麻婆春雨だから、そのまま作ればいいのに、なすがあったのでムリヤリ入れたら2倍おいしくなったぞ!
画像14 お気に入りの小鉢は何度も登場!陶芸家・佐藤もも子の器であ〜る♡
画像15 一人で食べきれなくて翌日も麻婆なす春雨だった(笑)でもうまい!
画像16 百均でスプレー醤油容器を発見して購入(塩分調整のためじゃなく)スーパーで買ったお寿司やお刺身など家で食べる場合、お醤油びちゃびちゃになると「お醤油の味だけが前面に出てくる」ので、スプレーで調整しながら食べると素材の味が感じられていいよ!
画像17 最近、菌活(乳酸菌を毎日摂取する)はじめました。
画像18 乳酸菌界のニュースター「ロイテリ菌」さん
画像19 ある日の夕飯のおかず。平日は面倒臭いので料理しないけど、焼くだけだから簡単に
画像20 納豆が苦手なので、精のつくネバネバはオクラくんに頻繁にお願いしています
画像21 厚揚げと小松菜のお味噌汁。小松菜さんは冷蔵庫の常備菜。鉄分が摂取できるからね!
画像22 幸せな夜ごはんなのね♡
画像23 これもTOKYOクラフトビールなのね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?