見出し画像

朝をつくる自由研究ってのもいいよね!

夏休みと言えば、自由研究。
小学生のお子さんのいる家庭の悩みでもあります。
子どもが興味のあること、自分が分からないことなどを、調べたり考えたりすればいいのですが、そうは言ってもねー、ですよね。。。

ということで本題です。

今回おすすめする自由研究は「からだが元気になる朝をつくろう!」です。

早寝早起き朝ごはん、というフレーズは耳にタコができるほど聞きますが、これを家族でイベント的に実践する機会って、そうそうないですよね。

であれば、自由研究として本格的にやってみようという提案です。

これまでカルビーさんと一緒に取り組んできた活動をベースに、自由研究を作成しました。

一言でいうと、自分で考えた朝食をつくる! です。
家族一緒にお気に入りの朝食づくりをやって、それを自由研究にしてしまおうという内容です。

大まかな流れは以下のとおり。

①朝食のメニューを決めよう

②で説明している食べもののはたらきを意識しながらメニューを考えてほしいのですが、それと同じくらい大事なのは、子どもと一緒にワクワクするようなメニューを考えることです。朝からこれっ?と言わずに、つくりたいものをつくる!というのがよいです。レシピを紹介していますので、それらも参考にしてください。手軽なものもたくさんありますよ。

②食べもののはたらきを知ろう

学校に提出するものなので、ぜひ3つの要素「エネルギーになる」、「からだをつくる」、「からだの調子をととのえる」を取り入れられるようなレシピを考えてみてください。

朝ハロしよ!自由研究 https://www.calbee.co.jp/asaharoshiyo/kenkyu/

③材料を買いに行こう

子どもが選んだ食材を一緒に買いに行くって、意外と新鮮だと思います。鮮度やコストなども考えながら選ぶって大事ですよね。これって生きる力です。

④朝食をつくろう

今回のレシピはグラノーラをつかったものにしてあるので、手軽さと栄養バランスがポイントです。
料理以外にも、お皿やランチョンマットなども工夫してみてください。おいしさアップには、見た目も重要です。気分も上がりますからね。

⑤朝食を食べよう

自分でつくった朝食は、きっとおいしいと思いますよ!
朝食をよく噛んで食べる、量的にもしっかり食べると、大蠕動といって腸の大きな動きにつながりやすいと言われていますので、いいうんちにつながる可能性大です!

朝ハロしよ!自由研究 https://www.calbee.co.jp/asaharoshiyo/kenkyu/

⑥まとめよう

これは自由研究ですので、学校に提出できるようにワークシートも準備してみました。以下からアクセスできますので、ぜひご活用ください!


ちなみに学校教育においても、自分の健康を意識しながら栄養を摂取するのは重要テーマです。小学校の学習指導要領には、以下のような記述もあります。

3・4年生
毎日を健康に過ごすには,食事,運動,休養及び睡眠の調和のとれた生活を続けること,また,体の清潔を保つことなどが必要であること。
体をよりよく発育・発達させるには,調和のとれた食事,適切な運動,休養及び睡眠が必要であること。
5・6年生
生活習慣病など生活行動が主な要因となって起こる病気の予防には,栄養の偏りのない食事をとること,口腔の衛生を保つことなど,望ましい生活習慣を身に付ける必要があること。

小学校学習指導要領
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/tai.htm

ということで、夏休みはまだまだこれからです。
おうちでも、お出かけでも、両方とも楽しんでいきましょうー。

おまけ
小学校にお届けしている出前教室「朝ハロしよ!教室」の紹介


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?