見出し画像

一期一会、日常茶飯事

出会い別れて、また出会う。

それの繰り返しを生きている


今日は3月31日。

ひとつの節目が終わるときですね。
明日から新しい生活になる人がいたり、少し特別なことが始まったり、色々と何かが変わったりするような1日といえばそうだったり、今と変わらない特別ではごくありふれた毎日の1日だという人もいますよね。


笑福亭鶴瓶の師匠である、6代目笑福亭松鶴の言葉に「生きるも日常、死ぬも日常」というのがあって、
生きていることも、死ぬも特別なことじゃなくて、
生まれてから召されていくまでは日常なのだと。


日常は一期一会に溢れていて、それはそれで特別なことが毎日起きているということなのだと。

ただ、節目を意識することで気合いを入れ直したり、
スイッチが入るきっかけになる人もいるので、
今日は決意をするにはちょうどいい日ですよね。


一期一会と日常茶飯事が入り交じって、毎日を繰り返して繰り返して、年を重ねて重ねていく。

日日是好日と足るを知れば、毎日はそれでいいと思っています。

昨日より今日、今日から明日、毎日毎日。
まずは今日という1日を無理せず、気取らずに
やっていきましょう。


今日の積み重ねが今日より少し良い明日を連れてくる。その明日を繰り返していくと、少し良い明日の次の日がやってくる。


何も考えないで書き始めたのでオチがつかないなぁ。
なんかきちんとnoteを書いてる人が読んだら、
こんなnoteなっちゃいないと言われてしまいそうな記事になってしまったけど、書き直さない(笑)


だって、書きたいことを書きたいように書いて、
それを読んでくれる人がいる。
それがnoteのいいところでしょ(笑)


ひとまず、春を迎えにいこうかなぁ。
冬にさよならして、春にこんにちはしよう!
そうしよう!

3月31日は体内時計の日ということで、
年度終わりにちゃんと睡眠をとって、年度始めにしっかりと行動出来るように体内時計を整えていきましょう。

何の中身のない話を最後まで読んで頂き、
ありがとうございますm(_ _)m

それではまた。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?