見出し画像

noteと昇進試験~提案~

昨日、公務員は文書主義なので、文章能力は、昇進や異動も左右する。

という記事を投稿しました。

今日は、クリエイターがどのように、仕事につなげるかをお伝えします。

目的

分かりやすい文章を教えるクリエイターが

【昇進試験を受ける人の小論文のアドバイス(添削)】を仕事に!

方法

1⃣Twitter等のSNSで、今年、昇進試験を受けそうな人をフォローする。そして、小論文のアドバイスを必要とするか聞いてみます。

2⃣リアルの世界で、1⃣と同様に必要か聞いてみます。

需要がある理由

市場規模は1,800自治体+国、都道府県です。その他警察や公益法人なども入れると相当な需要になります。

競合相手となる民間の通信教育を検索しましたが、添削1回に3,000円~10,000円/1,000字とかなり割高なので、noteクリエイターさんは、安価な金額設定をすれば、有利です。

昨日の記事で、私の場合、課長がアドバイスをくれると書きましたが、すべての上司が、このように部下の教育に熱心なわけではありません。

そして、今の公務員の状況、5年前も忙しかったですが、2021年度の比ではありません。

感染症対策、オリ・パラ(開催でも中止でも)、国の衆議院選挙が秋までに行われます。昇進試験どころではないですが、退職者がいるので、必ず行うはずです。

小論文研修もありますが、基本的に、昇進試験の勉強は業務時間外に行うものです。

利点

【noteクリエイター】

💹ターゲットを絞ることで、営業の効率や仕事依頼の可能性が高まります。

✅具体的な昇進試験日(締切)があることで、心理的に仕事依頼につながりやすいです。

✅教える相手がフォロワーになる可能性があります。

✅小論文の添削で実績を積めば、将来、研修講師などの可能性があります。

✅小論文の添削をすることで、政策課題や組織マネジメントが学べます。

【教えてもらう側】

☑上司に見てもらう・研修を受けている時間がなくても家で勉強できます。

☑通信教育よりも手軽で安くアドバイスを受けられます。

☑通信教育は、企業を選べても添削相手は選べませんが、noteクリエイターは、自己紹介や記事を見て選ぶことが可能です。

☑個人同士のやり取りなので、提出期限を守ろうという意識が高まります。(サボりにくい⇒文章能力の向上が早まる。)

☑遠方のクリエイターでも仕事依頼ができます。

☑同僚やライバルに試験を受けるのを内緒🤐にしたい時に便利です。

☑自分もnoteクリエイターになって発信しようと思うかもしれません。

注意点

私の試験科目は、小論文と面接でしたが、上司の裁量のみで決まる自治体もあるようです。

ただし、公務員で役職がつく人には、試験科目の有無に関わらず文章能力は必須だと考えます。(議会答弁の作成など昇進すればするほど文章に関わる仕事が多い。)

また、note(デジタル)を使ったアドバイスなので、実際の試験は、紙(アナログ)に記入するという点は、気をつけておいた方が良いかと思います。

ちなみに、私は不合格になったので、このビジネスを始めるつもりはありません。自分の文章能力についても毎日noteで、反省点がたくさんあるような状況ですから。

私は、ジャンク堂さんのサークルで、自分のプロフィール記事を実際にアドバイスをもらって、このビジネスモデルを考えました。

元課長には文章を見てもらわなかったですが、自分の文章を他の人に見てもらう経験は、しておいたほうがいいと実感しました。

教えてくださってありがとうございます。

そして、このビジネスモデルにはもっと大きな夢(野望?)があるので、次回に続きます。

#毎日note
#仕事 #私の仕事 #昇進試験 #小論文 #不合格
#公務員 #課長 #異動
#noteの書き方 #note活用法 #ビジネスモデル
#文章を教える #分かりやすい #伝わる

この記事が参加している募集

noteの書き方

インスピレーションを受けた記事・写真・イラストに使います。 サポートは、コメントだけでも、十分励みになるので、お気軽にご覧ください。