マガジンのカバー画像

音声配信 スタエフ

463
運営しているクリエイター

#スキしてみて

繰り返すことで、人は豊かになっていく

繰り返すことで、人は豊かになっていく

なにかを続けることはそれほど苦手ではない。続けた先に思わぬ変化があるのをスポーツで幾度も体験してきている。

その繰り返しの先で、階段をのぼるように上達し、ふいに苦手だったことができるようになる。

ただ、わたしはそこそこ上手くなると、また別なものにチャレンジするタイプ。だから笑っちゃうほどいろいろな経験をしてきた。とにかく静より動なのだ。

よって、こんなタイプは、極めるというところまではたどり

もっとみる
本気はちゃんと見える

本気はちゃんと見える

久しぶりににTBSの日曜劇場(21時~)を観ている。タイトルは『VIVANT(ヴィヴァン)』。

面白い。無料配信再生回数は約400万回を記録したという。

わたしが観たのは1,2話のダイジェスト版。

それから、少し遅れて収録が間に合わなかった第1話の後半の半分をみた笑。そう、再放送があるのを知っていたのにうっかりしていて、当日あわてて収録ボタンを押したけれど半分しか収録できず。

ならばTVe

もっとみる
人生は何度でも生きなおせる

人生は何度でも生きなおせる

世間はカーリングの藤澤五月さんのあの大変身に落ち着きを取り戻したのだろうか?

北京オリンピックでメダルを獲得し、そのチームの中でもとびっきり可愛らしい藤澤さんが、まさかの筋肉美で世間をあっと言わせた。  

これは痛快だった。

ネットにボディメイクコンテストの藤澤さんの映像が流れてきた時、きっと多くの人がなんのことやらわからなかったはずだ。なんたってお顔が別人だったのだから。

え?「そだね~

もっとみる
デンマーク~オランダへ。ちゃわんさんの遊学についてお尋ねしました

デンマーク~オランダへ。ちゃわんさんの遊学についてお尋ねしました

昨夜、ちゃわんさんとお喋りした。

ちゃわんさんはnoterさんで、今年の1月から欧州へ行かれている。もう少し早くお声が聴きたかったけれど、気づいたらもう半年が過ぎていた。

慌ててご連絡させていただき、昨夜スタエフにおいでいただいたのだった。

お元気そうだった。

今は半年のデンマーク生活を終えられて、オランダのアムステルダムで新しい生活をスタートされている。英語の語学学校にかよわれているそう

もっとみる
どうしてそれがジョブ型なの?

どうしてそれがジョブ型なの?

日本の働き方はもうそろそろ限界を迎えていますと経団連がジョブ型への移行を促している。

そりゃ日本経済はずっと伸び悩んできた。でも、これほどメンバーシップに固執してきたというのに、いったい経団連はメンバーシップの何がご不満なのだろう。

メンバーシップ型とは日本の働き方であるメンバーシップ型の特徴は、①新卒一括採用、②年功序列、③終身雇用、➕ 組合が企業の中にあること。

これを平たくいうなら、

もっとみる
ブラックバード

ブラックバード

6月8日の早朝、散歩しているわたしの頭にカラスが乗った。2回も。

一瞬のことだった。鳥が頭に乗っかった。珍事だ。

けれど気を取り直した。これはスピリチャルに違いないとググってみると、良いことが書かれていた。

詳しくはこちらに書いたのだけれど…

冷静に対処して、翌朝も同じルートを歩いた。歩けた。わたしは大人だ。

気持ちいい。大きなアジサイが咲き乱れ、サクラの大木には鮮やかな色をした葉が豊か

もっとみる
あなたの会社の「人事評価」方法は?

あなたの会社の「人事評価」方法は?

2日前、政府の肝いりで始まった、企業が1.5%~3%賃上げをすると最大30%~40%の減税になるという賃上げ促進税制の話を記事にした。

するとHPに一通のレターが届いた。

このnoteで記事を読まれた方からのものだった。

今日はそのレターに書かれていたことについて考えてみたい。

もちろん、ご本人に了解をいただいた。

その上で匿名でその内容をご紹介させていただきたい。

不透明な人事評価そ

もっとみる
企業の多様性を考える。女性取締役について

企業の多様性を考える。女性取締役について

昨日、東証プライムの超優良企業で、取締役再任の際におきた内容がメディアで報じられた。

大きなニュースになったので誰もが知るところだと思う。

遅れすぎた日本米国の投資会社が指摘したのは、その企業の取締役に女性がいない点。

なんとかその方は再任されたが、企業にとって海外投資家の声がいかに強いかが明らかになった出来事だと思う。

日本政府は、2030年までに企業の取締役の女性比率を3割にするという

もっとみる
明治神宮で、ランチ

明治神宮で、ランチ

今日は野暮用で原宿近くまでやってきました。数年ぶりです。

そこから、観光客気分で歩いてみました。良かったらお付き合いくださいね。

どこかでランチでも、と歩いていると原宿駅前にでました。

竹下通りは健在でした。坂の下まで観光客で賑わっています。

それから東口に向かって緩やかな坂道を歩いていると、左手に綺麗なビルが見えました。

以前はなかったビルです。といっても随分前の記憶なのですが。

もっとみる
忙しい時だからこそ、始めてみる

忙しい時だからこそ、始めてみる

5月から始めようと思っていたことがあった。でもできなかった。

時間が出来たらきっとやろうと思っていたけれど、どうしてもできなかった。忙しすぎた。

じゃあ、いつになったらできるんだろう。

やりたいことが2つあった。

一つは昨年開設したSpotify。それともうひとつがブログ。いつか「女性の働き方」に関する内容に特化したアカウントを持ちたいと考えていた。

そうして先月はやる気満々で新しいブロ

もっとみる
無意識から解き放たれた6月1日。

無意識から解き放たれた6月1日。

人の行動や思考は無意識に操られている、なんてことをよく耳にする。

おおげさな……と思うけれど、これはどうやら真実だ。意識に「無」が付く。ここがミソだ。だからこそ自分では捜しようがない。「無」の部分に何が収まっているのかさっぱりわからない。

ところが、今朝、わたしは自分の強烈な無意識と対面したのだ。

あれは昨年の夏ごろのことだったと思う。

フリーになったわたしはなんだか行き詰っていた。このま

もっとみる
非正規の派遣で働くあなたへ

非正規の派遣で働くあなたへ

もしもあなたの働き方が差別されているとしたなら?

差別されているかも…というわけで、前回、日本の派遣の賃金の低さを欧米と比較してみた。

前回触れたように、日本の非正規ではたらく派遣社員の賃金は欧州とは比べものにならないほど低い。

日本の非正規の派遣社員は、使う側からみるとなんともおいしい。

使う側にうまみがあるということは、使われる側は弱い立場に置かれているということ。つまり働く人が本当は

もっとみる
社会問題に関心あるんですよといわれ、続けてきてよかったと思えたコラボ。

社会問題に関心あるんですよといわれ、続けてきてよかったと思えたコラボ。

昨日、スタエフでコラボ収録をさせて頂いた。

ゲストにお招きしたのは、互いのラジオは聞いているけれど、まだお話しをしたことがないスタエフのラジオパーソナリティのお一人。

その方は、お子さんがいらしてバリキャリ女子。子育てや学び、それに沢山の趣味をお持ちで、お仕事では部下もいらっしゃる。共通項といえば、アジアの国でいっとき暮らした経験があることと、今、英語に興味があること。

そんな感じではじまっ

もっとみる
久しぶりの親子、街散歩

久しぶりの親子、街散歩

今日は朝から娘と港区界隈を散策した。

娘と外出するのは何年振りだろう。

近頃は互いに恐ろしく忙しい。

土日も互いに外出が多い。近頃は家の中ですれ違いざま互いの必要事項を交換することが多くなっている。それでも母の介護では何かと助けてもらっている。

今日は音楽を聴きに港区へお出かけ。一緒にいく?と誘うと意外にも快諾だった。しかも2週間程前の約束。忘れてしまったかな?と思っていたら、ちゃんと予定

もっとみる