マガジンのカバー画像

エッセイ集 いろいろと思うことを気ままに

324
noteを書いているうちになんだかおしゃべりがしたくなり…そんな思い付きをきままにつらつらと書いています
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

久しぶりの親子、街散歩

久しぶりの親子、街散歩

今日は朝から娘と港区界隈を散策した。

娘と外出するのは何年振りだろう。

近頃は互いに恐ろしく忙しい。

土日も互いに外出が多い。近頃は家の中ですれ違いざま互いの必要事項を交換することが多くなっている。それでも母の介護では何かと助けてもらっている。

今日は音楽を聴きに港区へお出かけ。一緒にいく?と誘うと意外にも快諾だった。しかも2週間程前の約束。忘れてしまったかな?と思っていたら、ちゃんと予定

もっとみる
居てくれるだけでいい。#母と娘

居てくれるだけでいい。#母と娘

先日、久しぶりにスタエフ仲間のliveにお邪魔した。すると、

「わあ、umiさんだ、嬉しいな。長く続けている人がどんどんいなくなっちゃって、居てくれるだけで嬉しいんですよね~」

といって頂いた。なるほどわたしはもう古株なんだと思った。確かにnoteでもたまに懐かしい人を見つけるとわたしも嬉しい。それでも、誰かに居てくれて嬉しいなんていわれたことはなかった。それがやけに沁みた。母もこんな感じだっ

もっとみる
note4年目へ。成長と、そして感謝を。

note4年目へ。成長と、そして感謝を。

昨夜noteから3年が経過しましたよとのお知らせが届きました。

そのnoteは今どんどん成長しています。そして自分でいうのもなんですが、わたし自身もグングン成長させていただいています笑。

いつもお読みいただいている皆さま、また3年もの長きにわたり仲よくして下さった皆さま、ありがとうございます。

☆  ☆  ☆

そこで、ここからnoteを続けることに迷いを感じていらっしゃる方のために、この3

もっとみる
自分の記憶、他人の記憶

自分の記憶、他人の記憶

先日、街歩きをした際、古本屋に立ち寄った。

そこで一冊の本を買った。

『マオ』、毛沢東の生涯が書かれた本だ

奥の店主らしき人にそれを手渡すと、

「55円です」

と素っ気なく言われた。55円だ。

学生街の古本屋。かつてはたくさんの古本屋が並んでいたけれど、今ではシャッターが下りている店もある。それでも古本屋は面白い。店に並ぶ本はいい本が多い。

ただ、この『マオ』は毛沢東に興味があって買

もっとみる
思考の向きが変わる時。

思考の向きが変わる時。

何かに行き詰って進めなくなった時、ふいに扉が開くことがある。

それが昨日起こった。

☆  ☆  ☆

一月ほど前からわたしはまあまあの大きさの案件を抱えていた。もちろん何とかなると思っていた。一月もあるのだから。

ところがそれは手つかずのまま一ミリも進めなかった。

嫌な気分ばかりが続いた。どうにかなるだろうと思ってはみてもだめなのだ。

そこをむりやり着手したのがほんの一週間ほど前。これほ

もっとみる
『高田馬場アンダーグラウンド』~高田馬場散策。

『高田馬場アンダーグラウンド』~高田馬場散策。

昨日、一冊の本に誘われて高田馬場界隈を歩いてきました。

それが先週読んだ一冊の本です。

昨日はとても忙しかったのです。ところが夫にお昼だけでもと誘われ、つい出かけてしまったのでした。

途中、読んだ本の話しになると、じゃあ高田馬場でおいしいものでもご馳走しようということになり、食べ物に釣られてフラフラと。

よかったら、ご一緒に高田馬場の街散策をお楽しみくださいね。

こちらが駅前のビッグボッ

もっとみる
土曜の朝のビートルズ談義

土曜の朝のビートルズ談義

今朝、スタエフにいらっしゃる音楽好きの方からレターが届いた。

そこには、好きなビートルズの曲を一曲教えてくださいとあった。イベントをされるらしい。スタエフでの自主トレ英語チャレンジが悪目立ちたのだろうか笑。

せっかくなので一曲選んで返信させていただいた。

選んだ曲はブラックバード。この曲の歌詞が今のわたしの活動とどこか重なるなぁと思ったからだ。ちょっと地味すぎたかもしれない。

そこから夫と

もっとみる
機嫌をとる、そして自分を騙す、方法

機嫌をとる、そして自分を騙す、方法

今、来週月曜の締め切り案件を一つ抱えている。

けれどやる気が出ない。

困った。

脳に話しかける仕方ない。こんな時には好きな事をするのが遠回りのようで近道だ。

気分は若い頃のテスト前。こんな時に限って本が読みたくなる。だから気になっていた本を一冊だけ読むことにした。午前中は読んでていいからねと子どもに話しかけるように脳を意識しながら呟き読みはじめた。

だいぶご機嫌が戻ってきた。選んだ本がよ

もっとみる
迷ってもやめない。それが続けていくコツ

迷ってもやめない。それが続けていくコツ

あなたはnoteを続けることが楽しいですか?

わたしは近頃、夜の10時半過ぎにnoteを書くことが増えました。そんな時は眠くなります。飲みながら書きましたって記事なら読んだことはありますが、わたしは時に寝ながら書きました、になってしまいます。

強みを知るわたしは現在、noteとスタエフを毎日配信しています。スタエフは一日ニ本配信することもあります。といっても配信数を気にしてのことではありません

もっとみる
とりあえずチャレンジしてみる、の効果はやった人にしかわからない!

とりあえずチャレンジしてみる、の効果はやった人にしかわからない!

あなたは何かにチャレンジされていますか?

わたしは、いつだって何かにチャレンジしています。今は英語です笑。

英語と情報20年ほど前、わたしは英語に夢中でした。といっても英語はそれほど上達していません。わたしの場合、英語を通して入ってくる情報にがぜん興味がありました。

英語を学ぶと知りたいことがどんどん増えてくる、それが楽しくて仕方なかったのです。

その頃、自分が日本の近代史をほとんど知らな

もっとみる
【介護】2日遅れの母の日 @花屋

【介護】2日遅れの母の日 @花屋

日曜日は雨だった。母の日でも雨は降る。

家から車で15分ほどのところに大きな花屋さんがある。その花屋さんへ母を連れて行こうと思い尋ねた。「あの花屋さんへ行く?」と。すると眉間にしわを寄せて痛む方の足をさすっている母の手が止まった。

頭を少しだけ傾けてほんの一瞬考えて、「行く」という。足が痛くても母は花屋さんへは行きたいのだ。

ただ残念ながら雨はやまなかった。母の日でも雨は降る。そして花屋さん

もっとみる

脳の塵を取り除く

フリーランスになって以降、ひたすら慌ただしい日々が過ぎています。

働きにでた方がよほど経済的には効率的です。

けれどそんなことが理由なら、きっとこんな活動は始めてなどいません。何年も悩んだ末動きだしたのです。途中、母の介護が始まり、周りには止められました。それでも動き出さずにはいられなかったのです。

きっと誰もがやらなければならないテーマを持っています。

何度手放そうと思っても、わたしはい

もっとみる
記事の整理、してますか?

記事の整理、してますか?

きょうはスケジュールがややタイトだった。そんな中、どうしてもこらえ切れなくなってパソコンの整理をした。

部屋の片付けももそうだけれど、通常の作業のみを繰り返しているとパソコンの中もどんどんカオス状態に。それを見て見ぬふりをしながら暮らしていると、体のどこかで神経がピリピリと反応する。ああ、わたしはカオスが苦手なんだなと思い知る。

で、ついに今日は3時間程かけてnoteの整理をした。

一度には

もっとみる
幸せのために日々できること

幸せのために日々できること

今日は久しぶりに娘とお喋りしながらキッチンでビーフシチューを煮込んでいました。

互いに普段は大忙し。

時にはこんなゆったりとした時間もいいものです。

そして夕方、娘の部屋にあった雑誌『25ans(ヴァンサンカン)』をパラパラとめくっていましたら気になる記事がでていました。それは、素敵な大人の女性だなとわたしが思う方のインタビュー記事でした。

その方は田中ウルヴェ京さん。

彼女は元シンクロ

もっとみる