うめつなおき

千葉県の高校で教師をしています。ICT教育でできることを増やして、より教師という仕事を…

うめつなおき

千葉県の高校で教師をしています。ICT教育でできることを増やして、より教師という仕事を楽しみたい!授業で一人でも多くの生徒に楽しんでほしい!千葉県のICT教育を盛り上げたい\(^o^)/

最近の記事

  • 固定された記事

【ICT】×【お金】×【授業】

授業内容 目的 → お金に関する知識を深める 私が進行として前に立ち、学年の先生方に全面的にサポートしていただきました。 全8クラス(1クラス40人)対象。 体育館で行いました。持ち物はスマホのみ。 この授業を実施したのは冬でしたが、準備段階の授業として夏休み前にも「お金の授業」を行いました。 参考文献 [1]ジョージ・S・クレイソン(原作)坂野旭(漫画).『漫画 バビロン大富豪の教え』.文響社 [2]ロバート・キヨサキ.シャロン・レクター.『金持ち父さん 貧乏父さん』

    • 0から始める【Bing】

      これまでの常識は「ググる」でしたよね。 でもネットニュースで調べる気が無くても、 「AI」についての検索エンジンが出てくることもしばしば。 今回はその中でも「Bing」について注目してみます。 全く知らなかった人の参考になれれば幸いです(^^) 「Bing」自身に聞いた「Bing」について InternetExplorerでもgoogleでもfirefoxでもsafariでも、 「Bing」と調べると同じものが検索されます。 検索がそれると「MicrosoftEdge」

      • 「AIによる意見」に対する考察

        bingを用いてAIに記事を作成していただきました。 私が指示した内容は以下の通り 導入より まずはICT教育の説明から入るchatGPT。 指示をしていないけれども、構成を考えると確かに。やるなぁ。 ネットで調べて出てくる記事みたいになっているから、 おそろしや。 前半「生徒たちの声から見えるICT教育の現状」 どこから調べたのでしょうか。 基本的にはbingで文章を生成すると参考文献が付いてきます。 しかしこの生徒たちの声に関しては、 一切参考文献がありません

        • AIによる意見

          「生徒が本当は思っているICT教育について」ICT教育とは、パソコンやタブレットなどの情報通信技術を教育に活用することで、情報活用能力や創造力を養うことを目的とした教育方法です。日本では、2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されたり、GIGAスクール構想によって全ての児童生徒に1人1台の端末が配布されたりするなど、ICT教育の推進が進んでいます。 しかし、これらの取り組みは本当に生徒たちの学びに役立っているのでしょうか?生徒たちはICT教育に対してどう感じている

        • 固定された記事

        【ICT】×【お金】×【授業】

          【Canva】の猛攻

          AIの進撃が目覚ましい昨今。 様々なアプリが溢れてきていますね。 何が目立っていて、何が流行りなのかもあいまいな現状。 先日、同僚のS先生から 「Canva、ついに認証のハードルが下がりましたよ。」 と一報。Canvaについてはぜひ調べてみてください。 noteをやっている人であれば、 何かと関連付いてCanvaに関する記事を目にするのではないでしょうか。 私の認識としては「画像生成」のツールだったのですが、 いざモノを開いてみると全く別物というか、 別次元の展開を繰り

          【Canva】の猛攻

          【教育実習生】だけどもう働いてほしい

          教育実習スタート今年度も教育実習が始まりました。 現在勤務する高校では教員志望の生徒が多く、 教員免許をとるために実習をする生徒とあわせて、 10名ほどの実習生がいます。 正規採用で9年目になるので、 これまでに実習生の指導教官となることが、 何度かありました。 ほぼ全教科で実習生がいるので、 今年は久しぶりに実習生の担当になりました。 ポテンシャルが高い生徒が多い高校の卒業生なので、 わくわくしていたところ、実習前の事前顔合わせ。 ポテンシャルと出会いました。 ポテ

          【教育実習生】だけどもう働いてほしい

          【現場の教員向け】私の記事解説まとめ

          本日もお疲れ様です。 私の記事をマガジン?にまとめようと考えたのですが、 記事のタイトルだけだとわかりずらい部分もあるので、 要約してまとめてみます。 現場での時短や、問題解決の糸口になれば幸いです(^^) Microsoft teamsを活用したSHR実践 teamsを活用した授業の板書共有 意見集約やプレゼンに活用できるMentimeterの活用方法 現在1790回の閲覧。ありがとうございます。 QRコードのまとめかたや整理の方法の紹介 Formsの回答内容をt

          【現場の教員向け】私の記事解説まとめ

          異校種人事交流より⑱Final

          こんばんは。本日もお疲れ様です。 前回に引き続き、中学校勤務のメモをしていきます。 今回の記事で、中学校勤務備忘録は最後にしてみます。 毎日激務だからこそ卒業式の涙腺崩壊学生の頃もそうですが、社会人になってから、 何とも言えない複雑な気持ちになることありますよね。 途中で明らかに間違っていることを指摘したのに流されて、 結果何も起こらず無事に終了したから円満でした。みたいな。 卒業式で涙を流すことはありませんでした。 中学校に派遣された3年間の間に3年生の担任を2回経験し

          異校種人事交流より⑱Final

          【考えないって楽】異校種人事交流より⑰

          こんばんは。本日もお疲れ様です。 前回に引き続き、中学校の勤務のメモをしていきます。 意義・目的を考えなくなったシステム飲み会の場の終わりに一本締めをしますよね。 地域によっては一丁締めや三本締めなど、 それぞれの文化がありますよね。 なんとなくみんなやってるから、 なんとなくやってることありませんか? また飲み会の話になりますが、 料理を仕分ける人について。 ある意味「仕込まれた人」ほど、 とりわけを率先してやるイメージがあります。 飲み会の場であれば、 自分の食べ

          【考えないって楽】異校種人事交流より⑰

          採点時短炸裂☆即退勤【百問繚乱】

          漢字がたくさん並ぶとかっこいい! 今回の記事は私の記事で最長のものとなっております。 教育現場で働く方々の参考のための記事なので、 無理して読まないでください(;´∀`) テストの採点にかかる時間、プライスレス noteの中には、教師として働く方々をちょくちょく見かけます。 AIが紹介してくれていることが原因でしょうが。 何人かの先生方が「採点の時間が・・・」 という話題を取り上げていました。 わかります。 高校の内容になると、どの教科でも採点の量が増えます。 よっぽ

          採点時短炸裂☆即退勤【百問繚乱】

          【残念ながら私の卒業アルバムは白紙です】異校種人事交流より⑯

          こんばんは。本日もお疲れ様です。 前回に引き続き、中学校の勤務のメモをしていきます。 お行儀のいい子どもたちファミレスや電車で、 どうしても我慢ができなくなって泣きじゃくったり、 ぐずってしまう子どもがいますよね。 静かにしなくちゃいけない場所で、 はしゃぎたくなることもあるでしょう。 でも公共の場所だと、 社会的なマナーを守らなければならない。という、 ある種の負い目?もありますよね。 いつの日か子どもたちは[自律]することを覚え、 中学3年生となると、 早熟な人は

          【残念ながら私の卒業アルバムは白紙です】異校種人事交流より⑯

          【学生に求められる】社会出るまでに必要なこと

          社会人の方々、本日もお疲れ様です。感染症も昨年度に比べるとはるかに速度が弱まり、 ほんのわずかにですが、 日常の様子が以前の形に変わり始めています。 私と同じ年の方々ですと、 働き始めてからの年数を数えると 大卒では今年度で13年目。 高卒だと17年目になります。 全然短くない期間になってきていますね。 それぞれの環境も変化し、 それぞれの状況に応じて生きていると思います。 新社会人の働きについて 私の勤務する高校では、 現在教育実習生が来ています! 教員を目指す有望

          【学生に求められる】社会出るまでに必要なこと

          【黙☆大富豪】異校種人事交流より⑮

          こんばんは。本日もお疲れ様です。 前回に引き続き、中学校の勤務のメモをしていきます。 ルールの中で楽しむという能力中学校で勤務をして1年が終わろうとする頃、 感染症が猛威を振るいました。 緊急事態宣言による休校・分散登校・自宅学習。 高校から中学校へ異動してすぐに2学年に配属されたので、 担当している生徒たちは3年生に進級する直前に、 感染症の打撃を受けました。 教員側もできることを試行錯誤し、 生徒もめまぐるしく変わる状況に対応していました。 全員での授業が再開されて

          【黙☆大富豪】異校種人事交流より⑮

          【ビュー数】の分析をはじめようかと思います。

          noteをはじめてぼちぼち半年になります。 私の公開中の記事は、この記事を含めて40記事。 2023/1/28から投稿がはじまっているので、 平均すると3~4日に1記事、週に2記事の投稿ペースです。 手さぐりに記事を書き、 愚痴半分、ICT&教育半分の内容で展開しております。 これまで反応をしていただいた方々、ありがとうございます。 中学校の勤務の話も間もなく一区切りしようと考えてます。 記憶が薄れていっているのでしょうか・・・ 早めにアウトプットします! noteの

          【ビュー数】の分析をはじめようかと思います。

          【懐かしい分散登校】異校種人事交流より⑭

          こんばんは。本日もお疲れ様です。 前回に引き続き、中学校の勤務のメモをしていきます。 次第に忘れられていきそうな分散登校 コロナ過を経験した世代の子どもたちが、 まだしばらく教育現場にいるうちは忘れることのなさそうな、 分散登校。懐かしいですね。 あれから数年が経ちますが、大きな衝撃だったことを覚えています。 普段の様子が一切ない教室の様子。異様でした。 そんな中でも、クラス内のコミュニケーションがとれるように、 ホワイトボードを活用して交換日記的なことをしてみました

          【懐かしい分散登校】異校種人事交流より⑭

          【評価は成長への道のり】異校種人事交流より⑬

          こんばんは。本日もお疲れ様です。 前回に引き続き、中学校の勤務のメモをしていきます。 毎日が充実した学校生活になるような工夫高校での勤務が再開して1年が過ぎ、 中学校勤務を思い出してはギャップをかみしめる日々です。 ふと思い出したことが授業評価です。 自分自身、教師として授業をし始めて10年ちょい。 1年目から継続していることとして、 授業評価をどのクラスでも行ってきました。 1年目の授業はついこの間まで大学生ということを言い訳に、 つたない授業だったと思います。 それ

          【評価は成長への道のり】異校種人事交流より⑬