見出し画像

【Canva】の猛攻

AIの進撃が目覚ましい昨今。
様々なアプリが溢れてきていますね。
何が目立っていて、何が流行りなのかもあいまいな現状。

先日、同僚のS先生から
「Canva、ついに認証のハードルが下がりましたよ。」
と一報。Canvaについてはぜひ調べてみてください。

noteをやっている人であれば、
何かと関連付いてCanvaに関する記事を目にするのではないでしょうか。
私の認識としては「画像生成」のツールだったのですが、

いざモノを開いてみると全く別物というか、
別次元の展開を繰り広げていました。

以下、bingでCanvaについて解説していただいた内容です。

Canvaは、オンラインで使える無料のグラフィックデザインツールです1。61万点ものテンプレートと、1億点の素材(写真、動画、イラスト、音楽)があり、ドラッグ&ドロップの簡単操作で誰でも簡単にあらゆるデザインを作成できます。

高校生ができることはたくさんありますが、例えば以下のようなことが挙げられます。
SNSの投稿画像や動画を作成する。CanvaにはSNS用のテンプレートが豊富にあります。InstagramやTikTokなどの人気のSNSに合わせたサイズやデザインを選んで、自分の好きな写真やテキストを入れるだけで、おしゃれな投稿ができます。
プレゼンテーションスライドを作成する。Canvaではプロのデザイナーが作ったおしゃれなプレゼンテーションテンプレートが使えます。アニメーションやグラフなども簡単に追加できます。Canvaからそのままプレゼンしたり、録画したり、PowerPointやPDFとしてダウンロードしたりできます。
ロゴや名刺を作成する。Canvaでは数千種類のロゴテンプレートからお好みのデザインを選んで、配色やイラスト素材を変えるだけで、本格的なオリジナルロゴを作成できます。名刺も同様にテンプレートから選んでカスタマイズできます。作成したロゴや名刺は背景透過したり、JPGやPNGなどにダウンロードしたりできます。
ポスターやチラシを作成する。Canvaではイベントやキャンペーンなどに使えるポスターやチラシのテンプレートがあります。目的に合わせてテキストや写真を差し替えるだけで、魅力的なポスターやチラシが作れます。Canvaから直接印刷注文もできます。
ホームページやランディングページを作成する。Canvaではプロのデザイナーが作ったホームページやランディングページのテンプレートを使って、自分だけのウェブサイトを無料作成できます。ドメインも取得できます。
文書や企画書を作成する。Canvaでは文書作成ツール「Canva Doc」を使って、美しいドキュメントを作成できます。企画書や営業用資料などビジネス文書も簡単に作れます。文書にはプレゼンや動画など他のデザインも埋め込めます。
オンラインホワイトボードを使う。Canvaではブレーンストーミングなどに役立つホワイトボードが使えます。無限に広がるキャンバスに付箋や図形などを自由に貼り付けて、アイデアを出し合えます。リアルタイムで編集できるので、オンライン会議やワークショップに便利です。
動画や音楽を作成する。Canvaでは動画や音楽の作成もできます。動画はカットやトリミングなどの基本的な編集機能に加えて、テキストテロップやBGM音楽、エフェクトなども使えます。音楽はCanvaにある音楽素材を組み合わせて、オリジナルの曲を作れます。
ポートフォリオや履歴書を作成する。Canvaでは自分の作品や経歴をアピールできるポートフォリオや履歴書のテンプレートがあります。自分の好きなデザインを選んで、写真やテキストを入れるだけで、印象的なポートフォリオや履歴書が作れます。
写真やイラストを描く。Canvaでは写真やイラストを描くこともできます。写真はフィルターやエフェクトなどで色合いや明るさを調整したり、モザイク加工や背景ぼかし加工などで加工したりできます。イラストはCanvaにあるイラスト素材を使って組み合わせたり、自分で描いたりできます。

以上が、高校生がCanvaでできることの一例です。他にも様々なことができるので、ぜひCanvaを使ってみてくださいね。

なんということでしょう。
できることがありすぎます。
教師としての認証が通ると、月額の有料コンテンツが無料になります。

また、招待したクラスの生徒も同様の状態になるようで、
とんでもなくできることが広がりました。
クラス経営だけでなく、業務にも十分に活かせる内容があります。
多すぎてまだまだ目を通せていませんが。

これまではteamsに関する投稿が主体でしたが、
Canvaに関する実践例も残していきます。
みんなで楽に最大限のパフォーマンスを発揮しましょう(^^)

この記事が参加している募集

おすすめアプリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?