マガジンのカバー画像

「食」と「健康」以外の知識と考察

50
運営しているクリエイター

#大学生ブログ

「マネタイズ」の種類

今回は、最近学んだマネタイズの方法についてアウトプットしていきたいと思います。 ・「マネ…

秋希
3年前
5

「Around」~オンラインビデオコミュニケーションツールの進化~

今回はこちらの記事を読んで、考えたことを書いていきたいと思います。 テーマは「コミュニケ…

秋希
3年前
2

税込価格表示の義務化は、どういった影響を与えそうか

今回はこちらの記事を読んで、考えたことを書いていきたいと思います。 テーマは「税込価格表…

秋希
3年前

代替ストローについて色々調べてみて

今回はこちらの記事について書いていきたいと思います。 テーマは「代替ストロー」です。 ・…

秋希
3年前
8

オートロックをスルー出来るAmazonの「置き配」

今回はこちらの記事について書いていきたいと思います。 テーマは「Amazonと置き配」です。 …

秋希
3年前
7

コロナ禍で成長するローコード業界と今後

今日はこちらの記事から考察したことを書いていきたいと思います。 テーマは「ローコード」で…

秋希
3年前
10

目的を叶える手段が増える中で、「教育」に求められること

今回はNewsPicksの「「エンタメ×教育」のポテンシャル」という番組を見て、考えたことを考察していきます。 ①~③まで章番号を付けていますが、今回考えたメインは③になります。 前置きが少しありますがよければお付き合いください。 テーマは「教育」です。 ①「就職」の先近年、転職する人の理由が変化しつつあります。 一方で、転職率そのものは微増しつつあるものの、そこまで大きな変化がありません。 では、どういう理由で転職する人が増えたのかというと、「会社の都合」ではなく「自

なぜ「Spotify」は有料会員が多く、会員率も高いのか?

今回はこちらの記事を読んで、考えたことを書いていきたいと思います。 記事は、spotifyのアク…

秋希
3年前
1

どうして目的から話すのか~「Lobeam」を例に用いて~

今回はこちらの記事から考察したことを書いていきたいと思います。 テーマは「プレゼンの話し…

秋希
3年前
4

「暗号化メッセージアプリ」とは何なのか

今日は「暗号化メッセージアプリ」について、書いていこうと思います。 最近まで知らなかった…

秋希
3年前

誰でも世界と取引が出来る未来~「マクアケ」と「Indiegogo」の業務提携から~

今回はこちらの記事から学んだことについて、考察していきたいと思います。 テーマは「海外進…

秋希
3年前
2

「ソーシャルボンド」を整備する理由と、その先の未来

今回はこちらの記事から、考察をしていきたいと思います。 テーマは「ソーシャルボンド」につ…

秋希
3年前
2

「カーボンニュートラル」を実現するために考えるべきこと~豊田会長のインタビューか…

今日は、日本自動車工業会・豊田章男会長のインタビューについて、考察を書いていきたいと思い…

秋希
3年前
1

「カーボンニュートラル」「脱炭素」社会を目指すエネルギー業界

今回はこちらの記事に対して、考察をしていきたいと思います。 ただ、NewsPicksさんのオリジナル記事なので、閲覧出来ない方にも出来るだけ伝わるよう書いていきます。 テーマは「カーボンニュートラル社会×エネルギー業界」です。 ・「カーボンニュートラル」とは?カーボンとは炭素のこと、ニュートラルは中立という意味を表しています。 その言葉のように、ライフサイクルで見たとき、二酸化炭素の吸収量と排出量が中立になっている状態のことをカーボンニュートラルといいます。 私たちが日