yuu

浮世絵、日本美術、ココロの事、姿勢、歩き方をエッセイ風に書いていきます。日本美術ガイド…

yuu

浮世絵、日本美術、ココロの事、姿勢、歩き方をエッセイ風に書いていきます。日本美術ガイド。 日本美術メルマガ https://bit.ly/3oecm6Y 姿勢メルマガ https://bit.ly/3c10Dpz インスタ

マガジン

  • 浮世絵cafe 日本絵画

    日本美術を愉しみたい、楽しむ方法教えます。

  • ライフスタイル

  • 姿勢・歩き方

    カラダの姿勢と心の姿勢。人の身体は両方が繋がっています。 ノウハウもあるし、心も大切。 両方のことを少しずつ書きますね。

  • 心の持ち方

    私の心が楽になった体験に基づいたココロの持ち方、今の考え方など話しています。

記事一覧

固定された記事

なぜお箸は横向きに置くのかしってる?

なぜ、 お箸を横向きに置くのか知ってますか? 「えー?そんなこと考えたことなかったー!」 という方がほとんど。 あなただけではありません。 今まで、300人くらいに…

yuu
2年前
17

5月21日 6月12日clubhouse用 伊藤若冲

代表作品 若冲の作品ではないけれど、、、 若冲にまつわる言葉から若冲を語る言葉(1歳~30歳)1716~1746 青物市場の問屋「桝屋」の長男幼いころから学問を好まず、字…

yuu
11か月前
9

3月28日 お花見美術館ツアー資料として

浮世絵 1室に戻り、、 縄文から 仏像 掛け軸 絵巻 屏風 鎧 刀 屏風2 漆 陶磁器 日本絵画 着物

yuu
1年前
1

clubhouse用

古事記 下巻 人の物語 第16代仁徳天皇から第33代推古天皇まで。 clubhouseでは、 仁徳天皇・履中(りちゅう)天皇・允恭(いんぎょう)天皇・安康(あんこう)天皇・雄略…

yuu
1年前
3

1月15日clubhouse用

図説「古事記」より抜粋

yuu
1年前
1

clubhouse資料 2022年11月26日(土)古事記

古事記 鸕鷀草葺不合尊降誕図(うがやふきあえずのみことこうたんず)  紙本淡彩 江戸時代 東京国立博物館蔵 天瓊を以て滄海を探るの図(あめのぬぼこをもってそうか…

yuu
1年前
4

10月30日 clubhouse 古事記 中巻・下巻

古事記 上巻(神代記)・・・神武天皇の誕生 それ以降、人代記 中巻・・・神武天皇の大和入り(神武東征)から15代応神天皇まで 下巻・・・16代仁徳天皇から聖徳太子か…

yuu
1年前
3

clubhouse「たまゆら」資料

源氏物語絵巻断簡

yuu
1年前
2

コスタリカ大使館にご挨拶

コスタリカ大使館の日本文化週間で 「浮世絵講座」をさせていただいたので そのご縁でご挨拶に伺ってきました。 日本文化に興味をお持ちでとても嬉しかったです。 お渡し…

yuu
1年前
4

美術館ツアー開催風景まとめてアップ

yuu
1年前
1

clubhouse用  古事記 八百万の神々  

8月21日(日)ここから 9月10日(土)ここから 10月2日(日)ここから オラクルカードを使わせていただいています。

yuu
1年前
11

3月13日 clubhouse ゆるっと水墨画

山水図 李在筆 明時代・15世紀 山水図 伝周文筆、竺雲(じくうん)等連賛 室町時代・享徳4年(1455) 竹斎読書図 ちくさいどくしょず 伝周文筆 文安4年(1447)竺雲(…

yuu
2年前
6

clubhouse 02.13 日本絵画史 後半へ

狩野永徳 (かのう えいとく、天文12年1月13日(1543年2月16日) - 天正18年9月14日(1590年10月12日)は、安土桃山時代の絵師 檜図屏風 長谷川等伯(はせがわ とうはく…

yuu
2年前
20

2022.01.16 clubhouse用  日本絵画を楽しむための簡単日本絵画史(前半)

分類わけ  大きくざっくり分けると二つ ・宗教絵画 ・世俗絵画の二つがあります。 宗教絵画代表として、、 玉虫厨子須弥座 捨身飼虎(しゃしんしこず) <異時同図…

yuu
2年前
18

12月clubhouse 仮名手本忠臣蔵

「仮名手本忠臣蔵」(かなでほんちゅうしんぐら) 人形浄瑠璃、歌舞伎の演目のひとつ。 寛延元年(1748年)8月、大坂竹本座にて初演。 全十一段、 浄瑠璃作者で座本の二代…

yuu
2年前
15

11月21日clubhouse資料

竹林七賢図(ちくりんしちけんず) 寒山拾得(かんざんじっとく) 瀟湘八景(しょうしょうはっけい) 蘭亭曲水図(らんていきょくすいず) 四君子(しくんし) 両界曼…

yuu
2年前
13
なぜお箸は横向きに置くのかしってる?

なぜお箸は横向きに置くのかしってる?

なぜ、
お箸を横向きに置くのか知ってますか?

「えー?そんなこと考えたことなかったー!」

という方がほとんど。

あなただけではありません。
今まで、300人くらいにこの質問をしてきましたが
考えたことがあるという人は
1人もいませんでした。

「お箸を横向きに置く」
実はそこに日本らしさがある。

としたら
あなたはその理由、知りたいですか?

日本人でありながら日本文化の事をしらない。

もっとみる

5月21日 6月12日clubhouse用 伊藤若冲


代表作品

若冲の作品ではないけれど、、、

若冲にまつわる言葉から若冲を語る言葉(1歳~30歳)1716~1746
青物市場の問屋「桝屋」の長男幼いころから学問を好まず、字もうまくはかけず、およそ技芸百般の一つも身につけたものはなかった。音曲や女性とのつきあい、酒の宴など一般の人が楽しむことにもまったく興味がない。大典筆「藤景和が画(え)の記」より

若冲ゆかりの言葉(32歳~42歳)1747

もっとみる

3月28日 お花見美術館ツアー資料として

浮世絵

1室に戻り、、
縄文から

仏像

掛け軸

絵巻

屏風





屏風2



陶磁器

日本絵画

着物

clubhouse用

古事記 下巻 人の物語
第16代仁徳天皇から第33代推古天皇まで。
clubhouseでは、
仁徳天皇・履中(りちゅう)天皇・允恭(いんぎょう)天皇・安康(あんこう)天皇・雄略天皇・清寧(せいねい)天皇・顕宗(けんそう)天皇を中心お話していきます。

図説 古事記 より借用

clubhouse資料 2022年11月26日(土)古事記

clubhouse資料 2022年11月26日(土)古事記

古事記 鸕鷀草葺不合尊降誕図(うがやふきあえずのみことこうたんず)

 紙本淡彩 江戸時代 東京国立博物館蔵

天瓊を以て滄海を探るの図(あめのぬぼこをもってそうかいをさぐる)

神武天皇東征討図

応神天皇御影(模本)とうだいじはちまんぐう おうじんてんのうぎょえい

10月30日 clubhouse 古事記 中巻・下巻

古事記

上巻(神代記)・・・神武天皇の誕生

それ以降、人代記

中巻・・・神武天皇の大和入り(神武東征)から15代応神天皇まで

下巻・・・16代仁徳天皇から聖徳太子から33代推古天皇まで

中巻

2~9代・・・欠史八代

10代・・・崇神(すじん)天皇
11代・・・垂仁(すいにん)天皇
12代・・・景行(けいこう)天皇
13代・・・成務(せいむ)天皇
14代・・・仲哀(ちゅうあい)天皇
1

もっとみる
コスタリカ大使館にご挨拶

コスタリカ大使館にご挨拶

コスタリカ大使館の日本文化週間で
「浮世絵講座」をさせていただいたので
そのご縁でご挨拶に伺ってきました。

日本文化に興味をお持ちでとても嬉しかったです。

お渡ししたのはブランディングブック
「日本絵画っておもしろい」

簡単な日本絵画の楽しみ方が書いてあります。

大使も参事官も興味深そうに見ていただいて
光栄でした。

日本文化の普及、活動してまいります^^

clubhouse用  古事記 八百万の神々  

8月21日(日)ここから

9月10日(土)ここから

10月2日(日)ここから
オラクルカードを使わせていただいています。

3月13日 clubhouse ゆるっと水墨画



山水図

李在筆 明時代・15世紀

山水図

伝周文筆、竺雲(じくうん)等連賛
室町時代・享徳4年(1455)

竹斎読書図
ちくさいどくしょず

伝周文筆 文安4年(1447)竺雲(じくうん)等連序・江西龍派(こうぜいりゅうは)等五僧題詩
室町時代・15世紀

太白真玄(たいはくしんげん)等十四名賛

室町時代・応永17年(1410)

破墨山水図
はぼくさんすいず

雪舟等楊筆 雪舟自序

もっとみる
clubhouse 02.13 日本絵画史 後半へ

clubhouse 02.13 日本絵画史 後半へ

狩野永徳

(かのう えいとく、天文12年1月13日(1543年2月16日) - 天正18年9月14日(1590年10月12日)は、安土桃山時代の絵師

檜図屏風

長谷川等伯(はせがわ とうはく、天文8年(1539年) - 慶長15年2月24日(1610年3月19日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての絵師。狩野永徳、海北友松、雲谷等顔らと並び桃山時代を代表する画人である。

海北 友松

もっとみる
2022.01.16 clubhouse用                  日本絵画を楽しむための簡単日本絵画史(前半)

2022.01.16 clubhouse用  日本絵画を楽しむための簡単日本絵画史(前半)

分類わけ  大きくざっくり分けると二つ

・宗教絵画
・世俗絵画の二つがあります。

宗教絵画代表として、、

玉虫厨子須弥座 捨身飼虎(しゃしんしこず)

<異時同図法>

唐絵、漢画、水墨画、大和絵山水屏風(せんずいびょうぶ)
平安時代

絵巻 大和絵
源氏物語絵巻 東屋一

<吹き抜け屋台>
<引き目鉤鼻>

水墨画

雪舟 秋冬山水図 室町時代 15世紀末~16世紀初頭

泰西王侯騎馬図(

もっとみる
12月clubhouse 仮名手本忠臣蔵

12月clubhouse 仮名手本忠臣蔵

「仮名手本忠臣蔵」(かなでほんちゅうしんぐら)

人形浄瑠璃、歌舞伎の演目のひとつ。
寛延元年(1748年)8月、大坂竹本座にて初演。
全十一段、
浄瑠璃作者で座本の二代目竹田出雲(たけだいずも)・三好松洛・並木千柳(なみきせんりゅう)の合作。

赤穂事件
18世紀初頭(江戸時代)の元禄年間
江戸城・松之大廊下で、高家の吉良上野介(きらこうずけのすけ)義央に
斬りつけたとして、
播磨赤穂藩藩主の浅

もっとみる

11月21日clubhouse資料

竹林七賢図(ちくりんしちけんず)

寒山拾得(かんざんじっとく)

瀟湘八景(しょうしょうはっけい)

蘭亭曲水図(らんていきょくすいず)

四君子(しくんし)

両界曼荼羅(りょうかいかんだら)
金剛界曼荼羅(こんごうかいまんだら)
胎蔵界曼荼羅(たいぞうかいまんだた)

竹林の七賢(ちくりんのしちけん)3世紀の中国三国時代の魏末に、酒を飲んだり清談を行なったりと交遊した七人の称

阮籍(げんせ

もっとみる