マガジンのカバー画像

中国古典系

88
『論語』などの古典(ギャグ)をまとめてみました😁💖
運営しているクリエイター

#子路

人を不当評価してないか?

人を不当評価してないか?

 昨日、図書館に返却したけど、先々週『はじめての論語』という本を借りて読んだ。
 その中に時おり、「むむっ?😾」と引っかかる記述があった。
 例えば、『論語』為政篇の中の

子曰く、由、汝に之れを知ることを誨えんか。之れを知るを之れを知ると為し、知らざるを知らずと為す。是れ知る也。
(先生は言われた。「由(子路の名)よ、お前に知るとはどういうことか教えようか。わかった事はわかったこと事とし、わか

もっとみる
濫觴(らんしょう)

濫觴(らんしょう)

 濫觴というのは、水源のことである。転じて、ものごとのはじまりをいう。
 濫は「氾濫」というように、「あふれる」を意味する。
 觴はサカズキである。
 サカズキに溢れるていどの水といえば、たいした量ではない。だが、どんな大きな河も、その水源は、サカズキに溢れるていどの、ちょろちょろとした水なのだ。
 『荀子』や『孔子家語』に、孔子が子路を諌めた物語がのっている。(中略)
 あるとき、子路は「盛服」

もっとみる
孔子と箸🥢

孔子と箸🥢

昨日呟いた「箸はすごい」🥢。第1章は〈なぜ箸なのか。その起源と初期の役割〉という構成で、どういう時に箸🥢を使うか、匙や手食もあった等色々述べられていて、46Pに、五穀とは何を指すのか…という事について

子路(孔子の弟子)は、師について歩いていたが、いつのまにか遅れを取ってしまった。やがて一人の老人に出会った。老人は、背中の籠に苗を入れていた。子路が尋ねた。「ひょっとして、師の姿を見かけません

もっとみる
だからと言う訳ではないが

だからと言う訳ではないが

夢の中で子路にヒドイ目にあった王充さんは…

孔子の多くの門弟のうち七十人ほどの連中は、いずれも大臣宰相を担当する能力があり、彼らは聖人の教化を受け、文学的才能に磨きをかけられて、知能がふつうの人の十倍になったのは、教訓の効果と薫陶のおかげによるものだ。まだ孔子の門をくぐらなかった時は、村里の凡庸な人で何ら目立ったところなく、わけてもひどい無法者は子路だけであった。伝えてるところによると、子路は恒

もっとみる
アセ💦る孔子②

アセ💦る孔子②

前々回と同じく、仕官に焦る孔子の話。
『論語』陽貨篇より。

佛肸(ひっきつ)という、晋の家老趙鞅(おう)の家臣らしい人物が中牟(ちゅうぼう)のまちで反乱をくわだて、孔子を招いたのです。
孔子はそれに応じて行こうとしました。このまえの公山弗擾は季氏に仕えていた人ですが、こんどは晋の家老に仕えた人物から招かれたのです。
そしてこんども行こうとしました。反乱をおこした側の招きに応じようとしたので、また

もっとみる
『論衡』はツッコミ⁉️

『論衡』はツッコミ⁉️

先週土曜日に借りた『論衡』。上、下巻(中巻もあるが、今回は借りてない)。
以前から気になっていた。どんな内容か、ちらっと読んだら、何と"偉大なツッコミ書"だった⁉️(※個人の感想です)。

『論衡』は、後漢初期の王充(字は仲壬)という人の著書である。上巻最初の解題を読むと、その内容は、哲学、自然科学、古典解釈、歴史、政治、経済等等、多岐にわたっている。

その中の一篇(問孔篇)の一章。
『論語』雍

もっとみる
道

『論語』衛霊公篇の中の一章。
ここで孔子が言っている"道"とは、道路の事ではなくて、「広く、行動、態度、生き方における節度と調和にあふれた正しいやり方」という意味である。
なので、道路工事にでも行きそうな子路に、先に釘を刺しておく孔子であった😁。

ところで、前回(昨日)の訳文の、ちょっびし訂正😅。(昨日のも、衛霊公篇から)
「先生は言われた。「大勢の人々が嫌う場合は、必ず調べて明らかにし、大

もっとみる
すまじきものは宮仕え

すまじきものは宮仕え

『論語』八佾篇の中の一章。
先生は言われた。「君主に仕える際、充分に礼の規定どおり振る舞うと、諂って(へつらって)いると言う者がいる」。
いつの時代にも、どこの国にも、そんな小物がいるという事である。
上のコマの絵は、「論語と孔子の事典」(江連隆・著)の、同じ八佾篇の別の章の挿絵。😁
孔子と子路は、出仕後なので、正装(^ω^)

そう言えば、『論語』には、琴の大型、瑟(しつ)という楽器は出てくる

もっとみる
音楽系

音楽系

前回(昨日)、選曲の話だったので、今回も音楽系の話😁。

『論語』八佾篇にある、孔子がオーケストラ❓の曲展開について(よりにもよって😁)、楽団長に語る話。まるで"釈迦に説法"みたいになってるぞ😅。

見出し画像は、丁度新規キャンバスを作成した時、ディアマンテスの「コンドルは飛んで行く〜花祭り」の曲になったから(笑)。アンデスと中国が混じり合ったような子路😁。バックのマチュピチュ風は、自分で

もっとみる
暴虎馮河

暴虎馮河

昨日(前回)、虎🐯を出したので、今回も虎🐯に関する話を。

『論語』述而篇の中の一章。
孔子が顔淵に「用いられると一生懸命働き、やめさせられると素直に引退する。こんなに執着がないのは、私とお前(顔淵)だけだろうね」と言われた。
そばで聞いてた子路が、「ところで、先生が三軍

を指揮する事になったら、誰を頼りになさいますか?」と尋ねた。孔子曰く「虎🐯を素手で倒そうとしたり、河を舟もないのに渡ろ

もっとみる
『論語』の謎

『論語』の謎

熊吉🐻が『論語』を読む度、謎だと思う章がある。先進篇にある章だが、その内容は…

子路と冉有(ぜんゆう)が、「何か聞いたら、すぐ実行に移しますか?」と尋ねた。

孔子は、子路には「父兄がおわすからには、どうしてすぐ実行に移せようか」と答えた。
冉有には「すぐ実行に移しなさい」と答えた。

傍で聞いていた公西華が、「同じ質問なのに、由(子路)には、父兄がいるから…と言われ、求(冉有)には、すぐ実行

もっとみる
プリン🍮でいい笑顔😃

プリン🍮でいい笑顔😃

今日は、というより毎月25はプリン🍮を食べて
ニッコリいい笑顔😃❤️って事で「プリン🍮の日」だそうな。
しかし、ここにその主旨に反する者が😁

『論語』雍也篇の中の一章。孔子が衛という国にいた時、君主夫人の南子が面会を迫ってきたので、孔子は仕方なく会いに行った。
だが、この南子は淫乱で有名⁉️だったので、子路は、先生がそんな淫らな女に会うなんて😡💢と超不機嫌だった。
そんな子路を宥める

もっとみる
フォント

フォント

こないだ、iPadに色々なフォントを入れてみた😄。古印体も入れられるようになった❤️。
「a carpeter」や、「プリン🍮でいい笑顔」の回の『論語』の原文に、やっと古印体で示せたよ😁。
でも、何故かIllustratorでしか引き出せん💦不思議…😅。
なので、Illustratorで文章だけ入力して、絵はクリスタかアイビスペイントで描くという、しち面倒くさい手順を踏む事になっている熊

もっとみる
sound

sound

今日は「音の日」だそうな。

『論語』先進篇の中の一章から。
下のコマの原文の意味は、「他の門人が子路を尊敬しなくなったので、孔子がフォローして"由は座敷には上がっているが、奥の間に入るのに、もう一歩のところまで来ているのだ"と言われた」。

瑟(しつ)は、琴のような古代中国の楽器。

だいたいの注釈本では、子路は無骨だから楽器の演奏は下手とか苦手とか書かれている。

熊吉🐻の解釈は、上のコマの

もっとみる