見出し画像

『論語』の謎

熊吉🐻が『論語』を読む度、謎だと思う章がある。先進篇にある章だが、その内容は…

子路と冉有(ぜんゆう)が、「何か聞いたら、すぐ実行に移しますか?」と尋ねた。

孔子は、子路には「父兄がおわすからには、どうしてすぐ実行に移せようか」と答えた。
冉有には「すぐ実行に移しなさい」と答えた。

傍で聞いていた公西華が、「同じ質問なのに、由(子路)には、父兄がいるから…と言われ、求(冉有)には、すぐ実行に移せと言われたのは何故ですか?」と尋ねた。

孔子は「由は人を兼ぬ(出しゃばり😁)だから、抑えた。求は、引っ込み思案だから進めた」と答えた。

…というものであるが、これがどうして謎に思うかと言うと、弟子達の年齢である。
『史記』の仲尼(孔子)弟子列伝に因ると、子路は孔子より九歳下、冉有はニ十九歳下、公西華(赤)は何と四十ニ歳下!なのである。と、いう事は、子路は公西華より三十三歳年上だから、
公西華が十三歳で孔子に弟子入りしたとしても、四十六歳になる計算だ!

ヒゲも付けてね。

そのころには子路の父親、亡くなってるのでは……⁉️(孔子の時代の平均年齢だと。何しろ約2500年前だから)。

その後だと、孔子は政治改革に失敗して、諸国に(良く言えば)遊説の旅に出るのである。約十四年❗️(当然、子路も随行する)。

その時期だと「父兄に相談しろったって、出来ませんよ!」と反論されるだろう😅

孔子が六十九歳の頃、やっと故国に帰った時、子路は衛の国で就職してるので、今度は問答のメンバーが揃わない。

……以上の理由で、この章の内容には問題があると、熊吉🐻は思う。

今回は、今までで一番の長文だったけど、

ホントにありがとうございました。

P.S 冉有のポーズが、「家政婦は見た!」のようになってしまった😅

                   🐻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?