見出し画像

会話を盛り上げるときに考えたい1つの他人に価値観を押し付けないということ


あなたは職場や友達と会話するときに自分の『価値観』や『ルール』を押し付けてはいないでしょうか?

よくあるのが、年上の人が年下の人に仕事のルールなどの『価値観』または、人生においての『考え方』を押し付けがちなのがほとんどです。

ある人の話しでは、『コレはこうじゃなきゃいけない』『もう結婚しないと』など言われて困ってる人がいるのも事実。

あなたも経験はないでしょうか?

僕自身コミュニケーションの本は10冊以上読んでいて、1番は、『聴くこと』が大事あり、実践して経験した中で感じてきました。

人と話すときに相手の『会話』に注目して、『本当に楽しい会話』ができる相手には喜びや学びを実感させられます。

今回は、そんな会話が上手くなりたいあなたに1つの『自分の価値観を押し付けない』という話しをしていきたいと思います。

それでは『僕達』で『一緒に』考えていきましょう。


『人それぞれだという概念を頭に入れておく』

画像1

まず始めに、世の中の知識で『頭のいい人は指摘しがち』という知識。

そもそも勉強していたらコミュニケーションにおいて『人に指摘して嫌われる』と言う事実に気づく話しです。

年上の人や知識をふんだんに取り入れてる人にやりがち、特に男性は『アドバイス』をしたくならないでしょうか?

アドバイスは、人に聞かれて初めて相手にとって『嬉しい情報』になり、『相手が喜ぶ』会話になります。

あなた自身自分が知らなくてもどうでもいい『アドバイス』をされても『うるさい』と感じないでしょうか?

次に『悩み事』。

悩み事は『その人の心の中でどうすればいいのか結果』が出ています。

ここで、アドバイスをするよりも自分のことのように『聴く』ことが大切なのは、もう

話しが相手の中で完結してるから。


ここで、自分の価値観やルールを『こうしなきゃ』ダメだよ!と伝えた所で嫌悪感しか抱かせません。

会話やコミュニケーションの本だけに限らず、『大人の対応力』と言う本でも『価値観を押し付けない』ということが推奨されています。

人それぞれ、生き方もそれぞれ。


この概念が理解していないと、社会のコミュニケーションや仕事において、相手に嫌悪感や好意を抱いてもらうことが

絶対できません。


逆に相手に合わせすぎて、自分がないのもまたしかりなのですが。

重要なポイントは、『自分が気になっても指摘しない』のと『悩み事は相手の中で解決している』という事実です。

もちろん仕事の内容での話し、重要な結婚、学校、勉強などの話しは論外で、区切ってください。

あくまでもあなたが普段するコミュニケーションにおいての話しになります。


最後に。

コミュニケーションについて勉強してる人と話すの『凄く楽しい』って僕自身大きく実感しています。

そうじゃない!あーでもない!こーでもない!

『うるせぇよwww』

ドMな人なら好きかもしれません。

ちなみに、『いや、でも、だって』という否定する言葉も使わないようにすると相手から好感を得ることができます。

それは、相手を否定せず肯定して、受け入れてもらえてると感じるから。

結構本5冊分くらい完結簡単にまとめたコミュニケーションにおいて『重要な話し』です。

是非実際あなたの頭の中で感じながら話してみてはいかがでしょうか?

どうもU.Kでした。

https://amzn.to/2JB62YS

オーディオストックにて安心に使えるクオリティの高い
BGMを販売中です!
https://audiostock.jp/artists/49462
安心して使いたい方はコチラから。

Unityゲーム作り、プログラミングに興味が
ある方は下記より。
https://www.unityprogram.info

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuki.satou.79656/?hl=ja?ref=badge

Facebook
https://www.facebook.com/yuki.satou.79656

Twitter
https://twitter.com/yuuki9056


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

少しでもサポートしてくれたら、機材や、みんなを楽しませるような事と、生きてく栄養に使うのだ!! お金は大切に!!慎重に使うのだぞ!!