見出し画像

ビジネスメールで好感を持たれるのに重要なファンレターを書く意識


あなたは最近人と会う機会が少なくなり、仕事も在宅ワーク、連絡手段もメールやラインが多くなってきていないでしょうか?

多くの本では、ネットが進化していく中で『人脈を増やす』→『会うべき人とだけ会う』といった考え方に変わってきています。

そこで今回は、ビジネスメールや連絡をする時にどう言った形で連絡をすれば、好感を持ってもらえるのか紹介していきたいと思います。

それでは『僕達』で『一緒に』考えていきましょう。


『メールは最高の自分をアピールできる場所』

画像1

あなたは『ビジネスメール』だから、『初めて送るメール』だからと硬い感じのメールを送ってはいないでしょうか?

メールや連絡手段は、

『最高の自分をアピールできる場所です。』

対面してしまうと恥ずかしくてアピールができない人が多い中、メールではそれが可能になる『強み』があります。

インドにあるダルハウジー大学の『ジェフリー・ハンコック』は、直接に対面した時の印象と、コンピュータを介して話し合いをしたときの印象の違いについて調べました。

その結果、コンピュータを介したときのほうが、よりオープンで、より人懐っこく感じさせることが明らかになりました。

このことから、人は実際に対面した時に相手に恥ずかしさから『好印象』を持たれにくいことが分かります。

ビジネスメールだからと真面目すぎるメールを打つよりも、できるだけ砕けた文章を書くほうが好印象をあたえます。

『青葉若葉のさわやかな季節』などの時候の挨拶からはじまるメール、あなたは見飽きて『うんざり』してしまわないでしょうか?

それでは、どんなメールや文章で仕上げればいいのか考えていきましょう。


『ファンレターのつもりで書いてみる』

画像2

今から想像してほしいのですか、例えばあなたが『先生』だとします。

自分が講義をした後にメールを受け取った時に『勉強になりました。』だけのメールと、

○○先生の講義は、とても分かりやすく○○な部分が私の考えになくて、これから勉強していく時に○○といった形で使えるなと思って、とても感激しました!

これからも先生の講義を楽しみにしています!

ありがとうございました!

と言うメールのどちらが嬉しいでしょうか?

もちろん後者であると思うのですが、

深く考えずに『文字数』を多くして勝負するのも良い考え方です。

それは、長ければ長いほど、受け取った相手が嬉しいと思うからなのです。

生涯に2500通もの手紙を残した『夏目漱石』は、『人から長い手紙をもらうと、よくこんなに時間をつぶしてくれたと思う』と述べています。

さらに、南ブルターニュ大学のニコラス・ゲーガンは、44名の男子大学生を半数ずつに分け、

片方のグループには、魅力的な写真の女性を見せて、『この女性とやりとりを、するためのメールを書いてくれ』とお願いしました。

残りの半数には、それほど魅力的でない女性の写真を見せて、同じお願いをしたのです。

その後に、男子大学生の書いたメールの文字数を計算してみると、

『魅力的な女性に対しては312.4語となり、そうでもない女性には190.4語になりました。』

僕達人間は、気に入った相手には自然と長いメールを書くという事実が分かります。


最後に。

今回の実験結果や知識としては、『ビジネスメール』に主に使える内容だと感じました。

友達や好きな人、女性は特に『駆け引き』として単調な文字数を送ったりする場合や、文字数多くて返すのめんどくさい!って感じることがあります。

ケースバイケースです。

何でもかんでも文字数多くしたら『好感』を持たれるかと言われるとそうでもなくて、

ビジネスで初めて関わる方であったり、恋愛、友達との初対面でのメールは多くの文字を書くことが良いのかもしれません。

少しでもあなたの『笑顔』に繋がれば。

どうもU.Kでした。

オーディオストックにて安心に使えるクオリティの高い
BGMを販売中です!
https://audiostock.jp/artists/49462
安心して使いたい方はコチラから。

Unityゲーム作り、プログラミングに興味が
ある方は下記より。
https://www.unityprogram.info

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuki.satou.79656/?hl=ja?ref=badge

Facebook
https://www.facebook.com/yuki.satou.79656

Twitter
https://twitter.com/yuuki9056

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

少しでもサポートしてくれたら、機材や、みんなを楽しませるような事と、生きてく栄養に使うのだ!! お金は大切に!!慎重に使うのだぞ!!