見出し画像

ブログやnoteを成長させたいなら知っておかなければならないGoogleのアルゴリズム


あなたは今自分のブログを持っている、または記事をたくさんの人に見られるようにしたい、成長させたいと悩んではいないでしょうか?

そこで今回は、Googleのアルゴリズム、検索ロボットがどう言った判断をして『役に立つ記事』を判断しているのか簡単に理解して、少しでもブログの成長に役立てばと考えました。

それでは『僕達』で『一緒に』考えていきましょう。


『ウェブを巡回しているスパイダー』

画像1

まず始めに、ウェブを巡回しているGoogleのプログラムの名前から知って頂きたいと思います。

様々なURL、リンク(あなたが書いた記事など)が網のように張り巡らせた『ウェブ』は、もともと『クモの巣』を意味する言葉なのです。

ウェブ上を人の力だけで巡回していくのはとても手間がかかります。

そこでGoogleは、リンクをたどってひたすらウェブを巡回(クローリング)するプログラムを『スパイダー(クモと言う意味)』と名付けました。

検索エンジンは人手に頼らず、機械が自動的にページを収集するので、ロボット型検索とも言われています。

ブログについて検索したり、どうしたら良くなるのか考えてる人はたくさんいると思いますが、よくGooglebotと称されてるのを見たことがあると思います。


何故アルゴリズムは『役立つ記事』を見分けられるのか?

画像2

あなたが検索をして探している記事や検索結果は、『ランダム』で表示されているわけではありません。

役に立ちそうな順番、またはよく見られている順番で並んでいると思いませんか?

ロボットが自動的にページを、一定の手順にしたがって並び替えているからなのですが、こうした手順を『アルゴリズム』と言い、『ページ・ランク』と呼ばれるアルゴリズムを採用しています。

Googleの共同創業者の中の1人、ラリー・ペイジさんが開発した『ページ』のランキングを決める手順だから『ページ・ランク』と言う名前なのです。

この『ページ・ランク』と言うアルゴリズムは、学術論文の評価の仕組みを取り入れています。

アカデミズム(学問、芸術での正当性・権威を重んずる態度)の世界では、優れた論文ほど、それに続く多くの研究に影響を与えて、結果としてたくさんの論文に引用されています。

心理学の本で例えるのであれば、ほとんどの心理学の本に、もともとある心理学の本の考え方が使われているといった形です。

もっと簡単に言えば『多くの人』が使う言葉や考え方になります。

そのため、どれだけ多くの論文に引用されたかという『被引用数』が多い論文は重要な論文だとみなすことができます。

ウェブ上でも同じく、様々なサイトからリンクを貼られているページは、それだけ役に立つ情報、または、そこにしかない情報が高いといえるのです。

よくブログでアクセスを増やしたいなら『被リンクを増やすこと!』って書いてあるのを見たことがあると思いますが、Googleのアルゴリズムから言えることだったんです。

みんなが見て重要だと思うサイトほどリンクされやすく、そうして選ばれた有力サイトは、別の有力サイトにリンクを貼られる傾向があります。

どれだけリンクを貼られているかという『被リンク数』をベースに、有力サイトからの被リンク数も加味して、ページの表示順が決められています。

単純にアクセスを集めるサイトが優良だと判断されるのではなく、たくさんリンクされるページが重要だという新たな評価軸が生まれました。

よくバズった記事でもアクセス流入が一時的であり、ニュースや流行りに関する記事がアクセス量を多く入るけど『一時的』なものになる理由が分かるかと思います。


被リンクを増やすにはどうしたらいいの?

画像3

僕がブログをやっている中で、リンクされやすいのって、めんどくさくて『誰も書きたくない記事』だったり『知ってる人が少ない情報』が多いです。

あと、多くの人が使うってなると日常の悩みだったり為になる話しだったりと、よく人の悩みを解決出来る記事を書けと言われてますよね?

『とは言ってもね...』って今あなたは思いませんでしたか?

僕が他の人でも簡単に出来るって言えば、ブログランキングに参加して、向こう側のサイトからリンクしてもらったり、noteで言ったら多くの人に記事をリンクしてもらうこと。

自分の記事に他の書いた記事を貼り付けるってのも一つの手段ですが!効果は少ないかな、って感じます。

Googleのロボットもそんな単純にクロールして収集してなくて、記事のURLなんかも似ていないものから統計に考えているはずです。

そもそもそんな簡単なアルゴリズムや統計で収集してたら明らかに『作り物』まで上位表示されちゃいますよね!

少なくてもあなたが今簡単に出来そうだな!って思ったことから始めてみるのがいいかと思います。


最後に。

こんな時代なので、副業やブログを書く人だったりプログラミングを始める人、また動画作成なんかする人も多くなってきましたよね!

それによっては、確実に『偽物』の情報だったり『作り物』が上位に上がったりはもちろんありえると思います。

ただ、その度にYouTubeのアルゴリズムがカンナムスタイルによって変わってきたように、何かあったらGoogleも対策してるんじゃないかなと感じます。

そこら辺は詳しく知らないのでなんとも言えませんが。

どうもU.Kでした。

見てくれてありがとうございます。

オーディオストックにて安心に使えるクオリティの高い
BGMを販売中です!
https://audiostock.jp/artists/49462
安心して使いたい方はコチラから。

Unityゲーム作り、プログラミングに興味が
ある方は下記より。
https://www.unityprogram.info

インスタグラム
https://www.instagram.com/yuki.satou.79656/?hl=ja?ref=badge

Facebook
https://www.facebook.com/yuki.satou.79656

Twitter
https://twitter.com/yuuki9056

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

少しでもサポートしてくれたら、機材や、みんなを楽しませるような事と、生きてく栄養に使うのだ!! お金は大切に!!慎重に使うのだぞ!!