やまぐち@採用と組織づくりの専門家

ToB・ToC営業・営業組織マネジメント・新規事業開発とビジネスサイドの一通りの経験を…

やまぐち@採用と組織づくりの専門家

ToB・ToC営業・営業組織マネジメント・新規事業開発とビジネスサイドの一通りの経験をした後、保育園運営企業で保育士の採用責任者を経て、リゾートウエディング企業で人事部長をしています。 事業戦略を実現するための・人と組織づくりをしたい方からのご相談受付中です!

最近の記事

基準を設けることの大切さと息苦しさ、という話

豚骨ラーメン屋の大将からの学び 先日視聴したテレビ番組にて、とある豚骨ラーメン屋の大将がこんなこと風なことを言っていた。 初めて入ったラーメン屋であるにも関わらず、多くのお客様が麺の固さについて「バリカタ」とか「カタ」を指定してきますが、 これは大きな間違いです。 まずはその店のおすすめの硬さで食べるべきです。 なぜならその店ごとに麺も違うし硬さの基準が違うからです。 一杯目おすすめの硬さで食べてみて、替え玉をする際・もしくは次回の来店時に自分の好みの方に調整すれば

    • 目標というものは本来自ら立てるべきものであって人に強制されるものではない、という話。

      人事をやっている人にとって「MBO」というキーワードから連想するのは「人事評価」である。 社員の評価を実施する上で、何の基準もルールも設けないと評価結果がカオスな状態となり社員にとっても納得感がない。 私の過去の勤務先では、全ての社員の評価はオーナー兼社長が行っており、「〇〇くんはがんばってるから〇万円昇給ね。」と、毎年数百名の社員一人一人の給与査定を実施している企業もあったが、今思うとレアな環境だったな・・。 MBOとは「Management by Objective

      • 他人と脳をつないで仕事をする。という話

        先日、元同僚の子と久しぶりに食事に行った。 彼女はリゾートウエディング企業である当社にてウエディングプランナーからスタートし、最終的には営業本部にてPMO的な役割を担い、社内にてこれ以上のキャリアを想い描くことができず、誰もが知る日系の某IT企業へ転職した。(受かったのがまずすごい!) 勤続年数は約12年。 転職するとの一報を受けて、人事の責任者として彼女に当社での未来を提示できなかったことは悔やまれたけど、彼女の当時の知識・スキル・やりたいことの掛け算を満たすためには転

        • 石の上にも三年なんて人によるよね、という話

          新卒採用活動の通年化が進んでいて、当社においても26年卒の母集団形成なんて議論にもなっている昨今、ふと思った。 新卒社員の方々は、ファーストキャリアとなる企業に何年勤めようと思っているのだろうか? 調べてみたところ・・・ 終身雇用型の新卒採用がトレンドではなくなってきている中で、「定年まで」と回答している学生が20%も居るのは驚きだが、面接官として学生と対峙している中で、肌感としては概ね同じイメージを持っている。 一方で、大卒の新卒社員の3年以内離職率は例年約30%で

        基準を設けることの大切さと息苦しさ、という話

          故・立川談志師匠から学ぶ行動経済学の話。

          人は状況を認識し・把握し・判断し・実行に移す。 把握・判断の精度を高める材料が教養である。 芸能なんてちょろい世界なんだよ。 売れるために必要なことは、売れるための状況認識・状況把握・判断をし、芸という行動に移せばいいだけ。 やらないやつは、売れてないという事実が不快ではなく、居心地がいいと思ってやがるからだ。 だから売れるわけがない! こんな内容の話を故・立川談志師匠が若手芸人たちに熱弁しているYoutube動画を先日視聴した。 芸の裏側に論理的思考をお持ちであり、

          故・立川談志師匠から学ぶ行動経済学の話。

          社会にスポイルされないで-新社会人に伝えたいこと

          今年も4月1日がやってきて、一週間が過ぎた。 多くの企業が入社式を実施し、新社会人の皆さんが新たなステージに足を踏み入れることになるメモリアルな1週間。 私は毎年この時期になると新社会人の皆さんに対して思うことがある。 大卒の新社会人は毎年約40万人。 この一週間、電車の中や駅のホームなど、真新しいスーツを着て数名の集団(新卒さんはなぜか集団で通勤する説!)で通勤している人が街中に溢れる。 その姿は、風景画の上から蛍光色の絵の具をべチャっとしたくらい、周りの人達からビ

          社会にスポイルされないで-新社会人に伝えたいこと

          経験は思考から生まれ、思考は行動から生まれるという話

          「ザ・ファブル」という漫画をご存じだろうか。 南勝久先生の超名作であり、実写映画にもなったので内容詳細については言及しないが、 めちゃくちゃ面白い漫画なので広くおすすめしたい。 タイトルのフレーズは、ザ・ファブルの中で登場するのだが、ベンジャミン・ディズレーリというイギリスの元首相の200年以上前の言葉らしい。 心に深く残っていて私も好んで使用している。 文章自体はシンプルなものであるが、コルブの経験学習モデルとの比較という意味でも非常に奥深いものがある。 学習に影響

          経験は思考から生まれ、思考は行動から生まれるという話

          ジャズマンみたいな会社員がいいよね!という話

          NETFLIXで映画「ブルージャイアント」の配信が開始され改めて視聴。 漫画は全巻所有していて、40代になってからも新刊は欠かさず購入する唯一の存在。 毎回涙を流す場面があって、何回読み返しても魂を揺さぶられる。 アニメ映画になって、その世界観がどんな風に表現されているのか?不安もあったけど何のその。 初期の感動的なエピソードがこれでもかというくらい詰め込まれていて、更に音楽も素晴らしく、 オジサンずっと涙でやられっぱなしだった。 ブルージャイアントは、主人公の宮本大が

          ジャズマンみたいな会社員がいいよね!という話

          人を育てるより、人が育つ土壌をつくろうという話

          少し前にテレビ番組で「協生農法」という栽培法について特集されているのを見た。 ウチは母方のおじいちゃんが農家。 幼少期より農業は身近なものだったので、興味を持って視聴していたところ、これって現在自分が取り組んでいる組織開発と本質は同じなんだなと思った。 参考までに、協生農法とは無耕起、無施肥、無農薬、種と苗以外一切持ち込まないという制約条件の中で、植物の特性を活かして生態系を構築・制御し、の有用植物を生産する露地作物栽培法と定義されている。 また、生態最適とは、与えられ

          人を育てるより、人が育つ土壌をつくろうという話

          人事が考えるべき、本当の離職率ってなんだろう。

          人事として働いているなかで、大変残念だけど切っても切れないのは社員の退職と向き合うこと。 以前、歴史のある大企業の人事の方と話をする機会があって、社員の離職率について質問してみたところ、その会社の離職率は平均すると1.5%との回答。 私はこれまでのキャリアで大企業で勤めた経験は無く、成長途上のベンチャー企業ばかりだったので、現場は血で血を洗うようなカオスな環境であることが多く、離職率は30%くらいは余裕であったため、「終身雇用型の日本の大企業ってそんなにも人が辞めないのか。」

          人事が考えるべき、本当の離職率ってなんだろう。

          採用と営業の本質は同じなんだ

          もし、採用で悩んでいる企業の経営者が目の前に居たら。 「貴社の営業部門のトップセールスを人事採用担当に配置転換してください。」と真っ先にアドバイスするだろう。 私自身、元は営業畑をずっと歩んできた人間。 プレイヤーだったときも、マネージャーだったときも、営業としてトップクラスの成績を出し続けてきた自負はある。 その分マネージャーだったときは特に結果にこだわっていたため、メンバーの皆にはとても厳しく映ったと思う。(本当にごめんなさい) トップセールスに求められる人材要件と

          採用と営業の本質は同じなんだ

          (保育士の転職編)園見学時に注意すべきポイント

          今回は保育園への転職時、自分に有った園選びをする為に園見学時に確認すべきポイントについてまとめてみました。 中途の方はもちろん、これから園見学を控えている保育学生の皆さんもお役に立てる内容となっております。 複数の園を見学するのがおススメ ■単願応募が圧倒的に多い保育業界 保育業界の転職・就職活動に関してもっとも特徴的なことは、「単願応募することがほとんど」という実態です。 新卒に限って言えば、保育学生の約75%が就職活動時「複数の園に同時に応募していない」と回答しています

          (保育士の転職編)園見学時に注意すべきポイント

          (保育士向け)面接が盛り上がる志望動機の作り方

          採用面接の場が盛り上がって内定の確度が上がるかどうかのエッセンスは「志望動機」にすべて詰まっています。 今回は保育士として採用面接を受ける際の志望動機の考え方についてまとめてみました。 志望動機が明確なケースは意外と少ない私は保育園の採用担当として延べ2,000名以上の保育士の方々の面接を担当してきました。 「当園に興味を持っていただいたご理由は何ですか?」と、出来るだけ会話ベースでフランクにヒアリングすることを心掛けていましたが、それでも面接時点で志望動機が定まっているこ

          (保育士向け)面接が盛り上がる志望動機の作り方

          保育園の求人票の見方と落とし穴を把握しておこう

          保育園への就職・転職を考えている保育士の皆さん向けに、求人票に載されている項目の意味と注意しておいた方が良い落とし穴ポイントについて解説します。 求人票は誤解や錯覚を生みやすい求人票とは、保育士を募集する際に保育園が自園の情報や募集する職種・雇用形態・仕事内容・待遇等の条件面が記載されたもので、私たちが仕事探しをする上でまず最初に目にする情報です。 私たちは、求人票に記載されている情報を基にその保育園に応募するかどうかの意思決定をしますが、そもそも求人票に記載されている項

          保育園の求人票の見方と落とし穴を把握しておこう

          -新卒保育学生向け-保育園の求人情報を入手する際のポイント

          22'卒の保育学生の就職活動もいよいよ本格的にスタートする時期が近づいてきました。今回は保育園の求人情報の入手経路とポイントをまとめてみました。 求人の入手経路と注意点そもそも保育園の求人を入手する際にどのような経路があるのでしょうか? やみくもに求人を探す前に、自分に合った入手経路と注意点を押さえておくことで効率的に求人情報を入手することができます。 それでは経路別の特徴と注意点について見ていきましょう。 学校のキャリアセンターの求人票 学生の皆さんにとって就職に関わる

          -新卒保育学生向け-保育園の求人情報を入手する際のポイント

          -22‘卒保育学生向け-保育園への就活のポイント

          WITHコロナの時代を踏まえて2022年4月に向けて関東一都三県の保育園に就職を希望する新卒保育学生の就活についてポイントをまとめてみました。 新型コロナウィルス感染症の終息は期待できない2020年度は新型コロナウィルス感染症の拡大で国民の生活・経済活動の様式などに関して著しい変化が起こりました。 保育学生の就活においても例外ではなく、スケジュール・活動スタイル共に大きな影響を受けました。 関東一都三県を含め緊急事態宣言の発令下にあるこの記事の執筆時点(2021年2月18日

          -22‘卒保育学生向け-保育園への就活のポイント