マガジンのカバー画像

仕事

50
運営しているクリエイター

#事業承継

事業承継 アウトプット

事業承継 アウトプット

日本企業の後継者不在率は6割。
けっこうな割合。

事業承継の計画を立てるために話をしていると、中小企業がいかに厳しいかがよく分かる。相続税でごっそりもっていかれるし。
長年続いている企業ってすごいって言われる所以が分かってきた。
相続税ってのは、富の集中を防ぐいで承継者が怠け者になることを防ぐためにあるらしい。

さらに、先代がお金を吐き出す資産を持っていた場合は本当に危ない。
例えば、空室ばか

もっとみる
動き続けること。あのミリオン歌手の隠れた名曲に突き動かされるワタシ。

動き続けること。あのミリオン歌手の隠れた名曲に突き動かされるワタシ。

事業承継チャレンジ中のワタシ。そろそろ、このフレーズすらも使うのも考え物かなと思えてきた。が、まだ、事業承継チャレンジも完全には終わっていないのでこのフレーズで書き続けよう。

「あきめたらそこで試合終了ですよ」

使い倒されている名言だけど、全くもってその通りなんだよなぁ。諦めたら、諦めた瞬間に試合終了。解説の必要がないくらい真理。心に突き刺さる。

逆に言えば、スポーツとかではなくて、「時間が

もっとみる
積み重ねた先に「とんでもないところ」が待っている。いいから、積み重ねろ!

積み重ねた先に「とんでもないところ」が待っている。いいから、積み重ねろ!

事業承継チャレンジ中のワタシ。様々なモヤモヤの解消のためにnoteに参戦。毎日投稿をやってみようと決めて30日が過ぎた。思ったよりも続いている。これからも続けたい。コツコツと。内容の質は問わない

そんなに文字数も多くない記事を書いていて、だいたいが1000文字程度。そして、思った。これって毎日続けるとどれくらいの文章量になるのか。

日 :1,000文字
月 :30,000文字
年 :36

もっとみる
事業を承継するとは言え、新人です

事業を承継するとは言え、新人です

事業を承継するために入社したとはいえ、社内の序列は新人。もちろん、業務はほぼほぼ知らないことだらけ。

元々、前職では管理職で仕事をさせてもらっていたから、現場の細かい仕事からは離れている。現場の仕事に触れてみて、

「こ、細かい。これは大変だ。」

久々の現場に戸惑う日々。でも、そんなことは言ってられず、毎日が過ぎさっていく。

自己肯定感の低下事業を承継するから、普通ではない(良い方)と自分で

もっとみる
それはヒューマンエラー?それともシステムエラー?

それはヒューマンエラー?それともシステムエラー?

ミスにどう対応するか

事業承継チャレンジ中のワタシ。事務処理的なものはもともと得意ではない。しかし、そうも言ってられない。事業承継チャレンジの会社は零細企業。全てミスないようにマスターしないと。

が、しかし、事業を承継するとは言え、まだ新人です。

そりゃ、事務処理でミスはしますよ。得意じゃないし、新人だし。 #開き直り #ちゃんとやれ

でも、もう40歳を超えているし、事務処理のスペシャリス

もっとみる