マガジンのカバー画像

終活について

31
50代女子が終活に目覚め、自由を手に入れるために無職生活になった過程を綴っています。
運営しているクリエイター

#50代女子

新NISAへの移行完了。楽天証券で頑張った52歳女子

小金持ちになりたいうえむーです。

無職になるので、しっかりとお金の管理を来年からはやっていきます。

ということで、新NISAへの移行
ギリギリやり終えました。

本当にお金の管理は苦手。

しかしそんなことは言ってられません。

来年はちゃんと家計簿をつけます。

楽天証券もほったらかしにしないで、半年に一度ぐらいはアプリ開けます。笑笑

先日郵貯から電話が。郵貯で去年まで証券を開いていたので

もっとみる

2024やりたいことリストを考える

はやっ!!って毎年同じことを言ってる。

毎年同じことを言うのが落ち着くのか?

これもルーチン化した頭の老化なのか?

細かいことは気にせずに。

毎年やりたいことリストを作ってたんだけど、
ほぼ毎年持ち越ししてて、

こんなの意味あるんか!!って事で

きょねんは持ち越しのまま終わらせてたんだけど、

来年は環境が変わり、『時間がないからできません!!』と言う言い訳は聞かないので、

本気でで

もっとみる

80代の母親とうまく付き合う方法

80代の母を持つ50代女子、うえむーです。

介護の仕事をしているにも関わらず、お正月2日間一緒に母とおっただけで、プチイラしてしまった私。

なんでやねん!!って自分にツッコミ入れてしまう。

そんな私の今回の反省点そんなこと聞いてきてどーすんねん!!ってことを聞いてくる。

これに本気でこたえてはならない。

なぜかというと、ただの思いつきで聞いてるだけなので、何度も聞いてくるし、真剣に答えて

もっとみる

母親になって22年、そろそろ卒業します。

母親はいつまで経っても母だがら

そんなわけない。

子供が大学生になると、あちらの方が体力的には断然元気!!

母親ぶって偉そうなことをも言えへんし、

どちらかというと今の若い子が何を考えて、流行が何かをら教えてほしい。

なかなか若い子と接する機会が少ない、私たち世代からすれば、貴重な存在。

母親の威厳がとか言ってる場合ではない。
教えてもらわなあかんことがいっぱい。

私ら世代の情報なん

もっとみる

全く時間労働に戻る気持ちが起きません。

時間労働をしなくなって、1ヶ月。

最初は心がザワザワして、社会に貢献?せず

働かないことに罪悪感もあったりなかったり。

しかし今はいかにこの生活を長く続けれるか。

働くとしても時間労働ではなくて、

違った方法での対価がある労働をしたいと模索しています。

今の自分には、時間と場所に縛られるの苦痛。

時間に追われず(ほんまに追われてた!!)

自由に過ごせることが幸せ。

自分に合ったラ

もっとみる

無職になってやりたかったこと。【英会話編50代女子】

50代女子
若い頃英会話に憧れていませんでいた?

バブル時代に大手の英会話教室に莫大なお金を突っ込んだにもかかわらず、一向に話せなかった。

今でも外国の人を見ると、喋れたらいいなとは思うものの、英会話恐怖症があるのでオドオドしてしまいます。

今更英会話なんて、翻訳機だったあるし、AIを活用すれば最低限のコミュニケーションは取れる時代。

こんな時代だからこそ、やはり会話が必要じゃないのかな。

もっとみる
物を手放すために、まずは収納ボックス捨ててみる。

物を手放すために、まずは収納ボックス捨ててみる。

物を溜め込んでしまいがち!!

こーなったら、溜め込む場所をなくしてしまえばいい!

ってことで収納ボックス、カラーボックスを捨ててしまうことにしました。

たって、収納しておかなあかんってことは、

ミニマリスト的には必要ないってことで。

仕方なく収納する場合は

透明のゴミ袋にいれてしまえばいい。

ハンガー掛けも捨ててしまいます。

ハンガー掛けがあるから、服が多くなる。

必要最低限で回

もっとみる
2024.1月の振り返り。無職生活1ヶ月 50代女子

2024.1月の振り返り。無職生活1ヶ月 50代女子

2023.12月で無事に退職できて、ほっと一安心。

退職後の保険や失業保険の手続きを進めていきながら、

のんびり生活を過ごしてた1ヶ月。

最初の頃は、そわそわ。

何かに追われてるような気がして。

仕事してる頃の追われてる感じが、

1ヶ月経ってようやく抜けてきた。

それでも、スケジュールが埋まってるんじゃないかと、

スケジュール表を開いては、真っ白な予定に安堵。

そんなことを何度か

もっとみる

【断捨離】学生時代のアルバムを捨てる。卒業アルバムもついでに。50代女子終活スタート

アルバム、なかなか捨てれなかったんですが、

意外に私の周りの友達は、とっとと捨ててる人がいました。

どうせみないし

お気に入りの写真だけで、あとは捨てたよーーって

えええっ!出遅れてますやん。私。

若い頃は少し前の自分を振り返って、かわったところを振り返っていましたが、

50も過ぎるともはや全く違う人。

若き頃の自分はもはや、別人なぐらい。

時間も経ってるし、時代も違うし。

そん

もっとみる

【断捨離】ネット銀行にまとめてるために6冊の通帳の断捨離。手続きに行ってきた。

ネット銀行の楽天銀行に、全てをまとめるために

6冊ある通帳の廃止手続き。

まずはご近所にある銀行から。

ちなみに池田銀行とか

合併した銀行もあり、

その辺はちょい面倒なので、後回しに。

窓口までいかないといけないので、とりあえずは一番近い銀行を選ぶ。

久しぶりに銀行の窓口に行ったけど、

昔いた案内人のおばちゃんスタッフがいなくなってる。
窓口も2人だけ。

地方銀行やからかなぁ。

もっとみる

実家の家の汚れを、母に指摘してはならない話

退職してから、82歳の母に会いに1週間に一度は一人暮らししている実家に帰るにようにしてる。

会う回数が増えると
大体やらかしてしまう。

耳が聞こえにくくなってるのか、理解が遅くなってるのか?

話しててイライラしてきて、怒り口調になってしまったり、何度と同じ話をしてくるのをさっきも聞いたよと言ってしまったり

これではダメだと思い、母が言ってきたことは全て受け入れて、反論はせず。

傾聴に努め

もっとみる

この瞬間を楽しむマインド 古い過去はいらないと決める

後一息、思い出のものが捨てれない時に、なぜそれを手放せないか?と自分に問う

思い出に囚われている

何年も使っていないのに、使うことがあるかも???

何年も着てないコート、海外旅行に行った時のブランドのかばん

使わないことはわかっているのに、なぜ捨てれないかというと

思い出に囚われている

もう過去は振り返らないと決める

過去に振り返る時間があれば、今その時を楽しむマインドに切り替える

もっとみる
「嫌なこと」「苦手なこと」「やらなきゃいけないこと」に分けて取り組む

「嫌なこと」「苦手なこと」「やらなきゃいけないこと」に分けて取り組む

やりたいことや好きなことは、何も考えなくてもやっちゃうよね。

私なら運動や料理などは進んでやる。

好きなことはやってみたいと思った時に手をつけるスピード感が半端なく速い。

反対にTO DOリストに入れてても全く進まないこと、

目標に掲げていても何年も塩漬けされていることってありませんか?

それって、嫌いなことで苦手でやりたくないことなんですよね。

私は書類の整理、お金の管理が全くもって

もっとみる
【断捨離のコツ】粋な最期を迎えることを想像しながら捨てていく。

【断捨離のコツ】粋な最期を迎えることを想像しながら捨てていく。

自分が死んだ時に、遺品整理をする人って誰ですが?

私が死んだら、息子たちが私のものを捨てていくわけです。

その時に「こんなしょうもないもの、とっておいてどうする気や」って言われそう😅

私の写真も眺めながら処分するわけですよ。

衣服に関しても「ゴミ同然やんか‼️」って言いながらゴミ袋に捨てていくのが想像できる💦

というわけで、そんなことを考えていたら

慌てて真っ先に捨てたものが、アル

もっとみる