見出し画像

転職やキャリアパス、働き方で迷ったときに参考になりそうな記事のリスト

社会は色々と変化してる。ホリエモンのお前が終わってるんだよ的なセリフに代表されるように、自己責任が大事みたいなことになっている。確かに自己責任なんだけど、どう考えていいのかとか学ぶ機会もないまま自己責任だから知らねーよって言われる最近の風潮もなかなか厳しいなと思ってます。

キャリアアップするために本を読むことは、とても大事なんですが、本を読まない人は読んだほうがいいよーって言ってもマジで本を読まないので、せめて下記にあるWebの記事だけでも読んでみるといいんじゃないかなと思ってリストアップしてみました。

レアカードにならないと稼げない

手に職つけて安定的に仕事したいって人におすすめ。

藤原和博さんは他にも面白い記事多いので、検索してみてもいいかも。ということでもう一つ紹介。

情報編集力をアップしてモードチェンジせよ――藤原和博氏が語る人生100年時代の働き方

上記は3部構成になってるので、3部全部おすすめです。

フリーランスWebデザイナーから企業のWebディレクターになった社員が語る”企業で働くメリット”とは

友人の会社の採用ブログです。フリーランスになりたいWeb制作者の参考になると思います。フリーランスは合う合わないがあるし、同じ働き方をずっと続けないといけないものでもない。

学生と社会人の違い

株式会社ベイジの社長の枌谷さんのブログの一つです。これ以外にもおススメしたいものは多数あるのですが、とりあえず社会人と学生の違いがわかってないといい転職も、いいキャリアアップもできないと思うので、まずはこれをご紹介。新卒や若い人は下記は必読。


芸能活動を休止中の坂口憲二さん、コーヒー焙煎士になっていた。新たなチャレンジにかけた思いを聞いた

難病の治療に専念するため、無期限で芸能活動を休止している坂口憲二さんのセカンドキャリアについて紹介している記事です。「人生はババ抜きみたいなもので、局面というものが必ずどこかにあるんだと思います。その時に、どのカードを引くか、ということですよね。」というところにグッときました。

スティーブジョブズのスタンフォード大学の卒業式のスピーチ

iPhoneつくったジョブズのスタンフォード大学での名スピーチです。上記は全訳ですが、ぜひ動画を見てもらいたい。youtubeで検索すれば出てくると思います。仕事っていうか人生について考えさせられます。

他にも何かあればここに追加していきます(2019年10月23日)

(下記、2020年1月16日追加)

長期のキャリアプランは有効に働かないかも、という話

長期のプランを持つこと自体はよい。それは人生のビジョンともリンクする。大事なのは、一度キャリアプランを作ったからといって、安心してそれに寄りかかってしまってはダメだということだ。
(本文より引用)

過去5回の転職。ウルサス本著者・飯髙悠太が伝えたい20代で必要な心構えとは

人間に与えられたもので、唯一平等なのは「時間」だけです。限られた時間の中で、自分が何をやるかの棚卸しと整理をして、行動してほしいなと思います。

ーーたしかに、20代の過ごし方で30代以降のキャリアが変わりますよね。

飯髙:最後は、たくさん失敗してほしいと伝えたいです。ここでの失敗は、メールミスのような小さなミスではなく、ガチで怒られるってことです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?