マガジンのカバー画像

Lomokie Diary🇬🇭 in ガーナ

81
JICA海外協力隊の活動記録。私はこの地でLomokie(ロモキエ)として生きています。詳しくはLomokie Diary #3 🇬🇭をごらんください。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

世界の大気汚染ランキング、ハマターンの影響で月初めには栄えある1位を記録していましたが、近頃は順位を落としています。次の季節がやってきたようです。砂塵がおさまって青空が顔を出してきたぶん、気温がグッと上がったように感じます。暑い。扇風機必須。いつか暑熱順化するのでしょうか。

Ash Wednesday(灰の水曜日)というものを初めて知りました。今年は2月14日がその日にあたるらしい。ここからイースターまでの40日間は断食をおこない、食事をしてよい時間帯は教会や個人に依るとのこと。カトリックに所属している同僚の額には、墨色の十字架が描かれていました。

バレンタインデーの過ごし方は人それぞれで、特に何もしない人もいれば、夫婦で教会に行く人、赤いドレスをまとってドリンク片手にお祝いをする人もいるらしいです。この日のために10ヶ月間冷蔵庫であたためてたガーナチョコレートは、活動をともにしているカウンターパートへ…🍫🇬🇭

こちら本日(2月7日)朝の世界大気汚染ランキングです。これがハマターンの本気。

Lomokie Diary #45🇬🇭「出てこない水、入ってこない情報」

Lomokie Diary #45🇬🇭「出てこない水、入ってこない情報」


出てこない水ガーナで暮らす以上、避けられないのが不定期な断水。地方はもちろんのこと、首都アクラのおしゃれなホテルでもたまに起こります。

そして我が任地では現在、かれこれ10日間まともに水が出ていません。学校も、家も。

学校では、容器に貯めていた水道水の蓄えが底をついてしまいました。小中学生はお小遣いから水(500mlで約6円)を買って飲んだり手を洗ったりしていますが、幼稚園クラスでは先生が自

もっとみる