見出し画像

失敗談/Google for Education認定トレーナーのトレーニング

を、受けました。

Google認定教育者レベル1とレベル2を合格し、トレーナーを目指しています。

トレーニングは、

↑から受けました。

トレーニングを受けて、これまでに学校で行ったICT(Gsuite)研修の拙さを感じました。

当たり前のことだよ

と、思う方もいると思いますが、その辺りはスルーしてください。

受講者の背景

学校現場では、いろんな研修がありますが、年度当初に計画され(昨年度末には決定している)ています。

実際には、

どんなテーマがいいですか??

みたいな調査をすることはありますが、それくらいですよね。

まずは、何の研修を受けたいかというより、

受講者が今どのような能力を持っていて
それをどのように活用していきたいか

のビジョンを把握することが大事だということです。

当たり前のことだと思いますし、授業でも同じですよね。

生徒の習熟度を把握し、授業プランを作りますよね。

でも、ICT研修の時はしなかったんですよね。

そして、実施後のフィードバックを取り、継続的にサポートしていく必要があったと思います。

やって終わり。
という、1番ダメなやつだった気がします。

また、全員参加に近い形で行いましたが、中には否定的な先生も一定数いました。

必要だから。

と、一方的にやっていた気がするんですよね。
反省です。

個人の背景をしっかりと理解し、アプローチ方法を変えて接していくことで、また違う結果が出ていたのかもしれません。

10月にもう一度、Gsuiteの研修会を行う予定です。

この時には、事前調査を入念に、事後調査からのフィードバックまで、一連の流れを意識していきたいです。

思えば、課題解決能力の育成や、学びを調整する力を育てようとして、
これこそ、課題解決

課題の把握から対策…と、やらなければいけないことですよね。

教育分野では、社会人基礎力など、新学習指導要領で謳われますが、
製造業界では、品質管理の観点からこのようなことを実施します。

QCサークルとか(新入社員のときやったなぁ…)、品質管理検定とかありますよね。

どのようにできたのか。

研修後にまたご報告します。


P.S.

トップ画は、ジブリの静止画で🎞

本記事とまったく関係ありません笑

ご自由にお使いくださいとのことだったから、
大好きな『千と千尋の神隠し』から使ってみました!笑

映画に行けなかったからって、
おじいちゃんが買ってくれて、兄弟とおじいちゃんと観た思い出の映画です😁


あと、カフェでこの記事を書いてましたが、
隣のおじいさんが、

シベリアで捕虜に…

とか話してて、

🙄

ってなってました…。

この記事が参加している募集

オープン学級通信

何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️