姫野 はるか

富山県氷見市在住のパラレルワーカーです。地方に住みながら、心震える仕事をしています。#シーライクス #ライフログスクール

姫野 はるか

富山県氷見市在住のパラレルワーカーです。地方に住みながら、心震える仕事をしています。#シーライクス #ライフログスクール

    マガジン

    最近の記事

    3月の振り返り

    今月もお疲れ様でした。 ちょっと早いですが昨日ちかちゃん主催の振り返り会に参加した勢いで今月の振り返りをしました🙋‍♀️ 3月は「楽しんだが勝ち」というテーマを掲げていました!積極的に楽しんでいこうという気持ちでしたが、終わってみたら楽しむというより4月からの英気を養った1カ月のように思えます。 そんな今月はひとことで言うと深呼吸した月でした。 なぜかと言うと、会いたい人に会えたし、ただ何もしないをしたし、ナエドコで自分の苗を考えてふと見えてきたし、今まで頑張って繋いでき

      • 繋がっていく

        NEXT FOUNDERS1期生として、プログラムに参加することになりました☺️ 昨年(2022年)の SHE BEFORE AFTER AWARD( #SHEアワード )の時に気づいた地方の女性の心に「ぽっ」っと火を灯すを事業化していきます。 このプロジェクトが発表された時見送ろうと思っていたのですが、自分で企画したえりさんの講演を聞いて「起業は近いものなのかも?」と言う思いが芽生え締切日に頑張ってまとめて提出。それまで起業コースをコツコツやっていたので、どうにか滑り込

        • 2月の振り返り

          2月も今日で最終日。今日は午後から自分の時間を使って振り返りをしています。今月もお疲れ様でした👏 2月は自分のペースを掴めてきた1ヶ月でした。 今月の3つの出来事はこちらです。 ・23日/25日のイベントをやり遂げた🙌 ・富山に産まれた意味が見えた ・地方に普通の未来が欲しい来て欲しいと思っていると分かった ・23日/25日のイベントをやり遂げた🙌 しっかり準備して臨んだイベントをやり遂げました💮 ・富山に産まれた意味が見えた 富山の概念である『土徳』という概念を

          • 【イベントレポート】2023/02/25起業のためのしなやかな心得

            2月25日に、氷見市海浜植物園リカレント研修室にて、『起業のためのしなやかな心得』というイベントを行いました。 イベントについて地方の女性にも人生の選択肢を増やしてもらう事を目的に開催しました! 私たちの人生には様々な選択肢があります。地方ではその選択肢が少ないように思えますが、オンラインでどこにでもつながれる今その選択肢は私たちが望めば開けていきます。今回の特別講演では、その選択肢の一つである起業に焦点を当てて講師のSHE株式会社代表取締役 福田恵里さんから起業に対する心

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 忘れたくないもの
            姫野 はるか
          • デザイン依頼してもらう時
            姫野 はるか

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【イベントレポート】2023/02/23『春からはじめる講座発見オリエンテーション』

            昨日、氷見市海浜植物園リカレント研修室にて、『春からはじめる講座発見オリエンテーション』というイベントを行いました。 イベントについてオンラインの学びを地方の女性にも知ってもらうことを目的に2部構成のイベントを開催しました! また、家庭内でやりたいことができた時にチームで応援し合える関係を作ってほしいとの思いから、パートナー・親子単位での申し込みとさせていただきました。 【Program 1】 家庭に余白を産む自炊のライフハックプログラム1は佐々木 悠里子さん(以下、ささ

            1月の振り返り

            1月もあっという間に最後の日になりました。みなさん、一ヶ月お疲れ様でした。 私の1月は内からも外からも今年は休む年だぞ!とブレーキをかけてもらった月でした。 大きなトピックスとしては、この3つの出来事がありました😌 ・漢方薬局で東洋的治療を始めて受けた ・見守る応援するに対する行動を考えるきっかけがあった ・SHEの起業応募(「NEXT FOUNDERS」)を見送ろうと自分で決めることができた! どれも、今の自分に合っていたなという出来事で、変化や気づきがあった一ヶ月で

            心地の良いほうへ

            最近、自分が変わったな。と思うようになったのでストレングスファインダーを受けなおしてみました。 「戦略的思考力」が強いのは前からですが、「人間関係構築力」と「実行力」が以前より強くなってきています。 ちなみに2020年の結果はこちら👇 最近、自分の殻に閉じこもっているだけでは自分が伸びないなと感じるようになり、人と関わるようになってきました。 その中で自然と、自分は自分のできることを!もっとチームのために最善を!と思うようになりました。そのような環境の中過ごしていたら

            自分でしか自分の夢は叶えられない

            #SHEアワード に関連してもう1つ伝えたいことが出てきたのでnoteを書きました。 私は去年SHEアワードのエントリーシートを書いたことで、自分に夢があることに気づきました。それは、『地方からでも変われるを日本全国の女性たちに伝えることです。』 その思いを届けるためにSHEアワードの発表が終わった後、えりさんに直接私の住んでいる氷見市に来てくださいと伝えました! そして、今回えりさんはオンライン登壇となりますが、その夢が2月25日に叶うことになりました🎉 氷見市海浜植

            SHE BEFORE AFTER AWARD に応募した方がいい理由

            SHE BEFORE AFTER AWARD 2023(以下 #SHEアワード)が今年も開催されま す。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000188.000027564.html 私は応援してくださった皆様のおかげでSHE BEFORE AFTER AWARD 2022ではファイナリストとなりましました。 そんな私が去年エントリーをしなかった #シーメイト さんを見て思ったことがあります。 自分に自信がない、そんな華々しい変

            2022年振り返り

            今年もお疲れ様でした😌 自分にそんな気持ちを込めて振り返りをnoteに書きます。 2022年の3つの大きなできごと!1.SHEアワード なんと言っても外せない、SHE BEFORE AFTER AWARD(  #SHEアワード )から。 「一人一人が自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世の中を作る」というビジョンを掲げるSHE株式会社の年に1度の祭典。 「SHE is NO ONE. だからこそ、何にでもなれる」をコンセプトに今年度、最も誰かを勇気づけた挑戦者を決め

            褒める振り返りが、くれたもの。

            今日、私の所属している Lightory(ライトリー)でチームと個人の #褒める振り返り 2022を行いました。 普段、振り返りを人に伝える立場の私たち、1年に1度チームメンバーに感謝をこめてチームで褒める振り返りを行っています。 チーム内でお互いを尊敬し、1年の苦楽を労う素敵な会で毎年心がぽかぽかになる大切な時間です。 今年はオンライン開催で、みんな自宅からの参加になりました。 まずは、明奈さんとつばきさんが準備してくれたプレゼントBOXを開封。 離れていても同じものを共

            11月13日『ライフデザインイベント』 at 富山県氷見市

            11月13日にオア明奈さんとあべなるみさんをお呼びして「ライフデザインイベントー"自分"を主語にして、心地いいを見つけようー」というイベントを行いました。 今日はそのレポートを書こうと思います! イベントについて今回は、社会人・娘・妻・主婦・母など様々な役割を持っている女性たちに"自分"を主語にしたライフスタイルを考えてもらいたいという思いから、イベントを行いました。 実際に私自身が数年前までいつも誰かの要求する役割を主語に生活をしていました。"自分"を中心に考えることは何

            SHE likesを卒業します

            今日、ふと思いついてしまいました。 あ!SHE likes卒業しようと! ずっとお世話になって『はじまり』だったSHE likes。卒業する時期をどうしようといつも思っていたのですが、7月末に卒業しようと決めました! 卒業する理由卒業する理由は大きく3つです🙋‍♀️ 1つ1つ書いていきます。 1 , SHE likesで埋めようとしていた不安の正体が見えたから 私はキャリアがありません。ずっと田舎で、転職も2回。 大きな会社に勤めたこともなければ、大学時代に普通の会社で

            SHEからバトンを受け取った私がこれからしたいこと

            はじめにこんにちは!姫野はるかです! 私は富山県氷見市で「海と山に囲まれながら、仕事と人生を味わっていく」ことを大切にしながら生活しているパラレルワーカーです。本業ではリカレント教育普及コディネーターとして大人の学び直しのきかっけを作りながら、副業でデザイナーをやっています。今回私は“SHE BEFORE AFTER AWARD2022” 2nd Stageに挑戦しております! SHE BEFORE AFTER AWARD2022とは? このnoteについてこのnote

            「リスケ」を知らなかった私がSHElikesで「地方で生きていきたい」と思うようになった話

            はじめにこんにちは!姫野はるかです! 私は富山県氷見市で「海と山に囲まれながら、仕事と人生を味わっていく」ことを大切にしながら生活しているパラレルワーカーです。本業ではリカレント教育普及コディネーターとして大人の学び直しのきかっけを作りながら、副業でデザイナーをやっています。 今回私は“SHE BEFORE AFTER AWARD2022” 2nd Stageに挑戦しております! SHE BEFORE AFTER AWARD2022とは? このnoteについてこのnot

            SHE BEFORE AFTER AWARD 2nd stage 挑戦者になりました!

            SHE BEFORE AFTER AWARD 2022にエントリーしてからあっという間に今日になりました! 普段恥ずかしがり屋で、遠慮がちな私がこんなに大勢の人に自分の気持ちを伝えるのは勇気が入りました。 今日は今までの気持ちの変化と今の気持ちを伝えたいと思います。 SHE BEFORE AFTER AWARD 2022を知ったのは1月25日でした。その時はまだ自分のためにエントリーしようと思っていました。きっと選ばれるはずもないし、自分はまだ何も成し遂げていないから選