東大前刺傷事件の犯人、知人はいても友人はいなかったんじゃないのかな?

 今の日本は人間関係を壊す教育だから。

 学校教育だけの話でなく、

 家庭教育だけの話でなくさ。

 日本全体の教育がって事。

 1人でテストの点数を100点取るような教育でしょ。

 2人で100点取るような教育じゃないんだよ。

 2人なら国語の場合、単語で50点取れる人と読解で50点取れる人が組めば100点取れるじゃない。

 それで良いと思うんだよね。

 お互いさ、聞くしかないから相手に尋ねるよね。

 頼りにされれば嬉しいし、それまでやってきた事が無駄じゃなかったんだって思うから自分を褒めてあげる事が出来るよね。

 自分のわからない事を聞く、

 それは相手に対して尊敬の念がなければ出来ない事。

 だからこそ、お互い尊敬し合うようになるから関係性が強固になるよね。

 それが発展していったのが『友人』っていう関係性を生むんじゃないの?

 それが殺傷事件の犯人は1人で100点取るような教育しか受けてないから思い詰める結果になったんじゃない?

 完璧な人は人を頼らないよね。

 だから違う知識を持ってる知人は出来ても友人は出来なかったんじゃない?

 知人に相談出来ないわけじゃないよ。

 ただ、友人といえるまで関係性が強固でないから相談したとしても言う側も言われる側も、

 他人行儀な社交辞令的な言い方捉え方にしかならなくて何も心に響かなかったんじゃないのかな?

 関係性の深い友人がいないから1人で抱え込み過ぎて、あんな事したんだろうね。

 でもさ、1人で抱え込み過ぎたとしても、あのやり方は間違ってるって思うよ。

#日記

#エッセイ

#最近の学び

#殺傷事件

#人間関係

#教育

#学校教育

#家庭教育

#日本

#尊敬

#友人

#知人

#社交辞令

#他人行儀

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?