マガジンのカバー画像

30 Minutes Diary

131
今日も1日終わったなーと思ってから30分で書く自分語り日記。今日の出来事、嬉しかったこと、悲しかったこと、考えたこと、思い出したことなど書きます✨
運営しているクリエイター

#デザイン

9月に制作したデザインたちPart3

9月に制作したデザインたちPart3

9月に制作した画像をまとめて掲載してみます。

第3弾です。noteの見出し画像として作ったものです。

前回の記事はこちら↓↓↓

ビールにしたら悪酔いしなくなった時に作ったもの↓↓↓

noteのPVが上がっているのが嬉しくて作ったもの↓↓↓

ZARDのサブスクを聴いて、好きな曲を並べて作ったもの↓↓↓

老眼の可能性を記事にした時に作ったもの↓↓↓

switchのドラゴンボールを始めたか

もっとみる
9月に制作したデザインたちPart2

9月に制作したデザインたちPart2

9月に制作した画像をまとめて掲載してみます。

第2弾です。

読書の秋を意識して作ったもの↓↓↓

note再開時に作ったもの↓↓↓

東京の夜景を見て作ったもの↓↓↓

デザインを始めるきっかけになった記事を書いたときに作ったもの↓↓↓

スマホ料金が安くなったことを記事にしたときに作ったもの↓↓↓

初めてデザインを制作した記事にしたときに作ったもの↓↓↓

今回は以上です。最近はずっとno

もっとみる
最近作ったデザインを解説してみた5

最近作ったデザインを解説してみた5

今回は昨日4時間歩いたことを記事にした際に制作した見出し画像の解説です↓↓↓

ドラクエウォークをやりながら夕方から夜にかけて歩いたのですが、かなり疲れるし、ちょっと迷ったりもしたので、そのことを表現しようと思いました。

暗い道を歩いていたので、黒を基調として、足跡を円にして置くことでグルグルと迷うイメージで中心に困っている絵を置きました。

当初は全体を足跡で囲い、中心に小さくした写真や人のイ

もっとみる
最近作ったデザインの解説をしてみた4

最近作ったデザインの解説をしてみた4

今回は先月の29日、「ブックの日」に作ったデザインの解説です。

僕は本を読むのが好きなので、「29日=本(ブック)」の日なのですが、ふと思いついたのは「いっそのこと29日関連のことをまとめて載せてみよう」でした。

その日は9月29日で「招き猫の日」でもありました。

他には有名な「肉の日」や、9が付く日は「クレープの日」であることが分かりました。

とりあえずこの辺りを全部落とし込もうと決め

もっとみる
9月に制作したデザインたちPart1

9月に制作したデザインたちPart1

9月に制作したデザインを数回に分けて掲載してみることにしました。

合計で20数個あるので、だいたい4回ぐらいの記事に分けていこうと思っています。

解説とかせず、ただ掲載するだけです。

解説は別の機会に少しずつ気まぐれで記事にして書いていきます。
それでは最初の6個です。

帰りたい時に作ったロゴ↓↓↓

noteのヘッダーとして作ったもの↓↓↓

帰りたくて作ったもの↓↓↓

週末が待ち遠し

もっとみる
最近作ったデザインの解説をしてみた3

最近作ったデザインの解説をしてみた3

今回の解説はドラゴンボールです。

先日、switchで発売された「ドラゴンボールZカカロット」の記事を書いたときに作ったデザインです↓↓↓

ドラゴンボールZのオープンニングを意識して全体を青にしたデザインです↓↓↓

比較すると僕のは安っぽい感じがすごいです。

このゲームは孫悟空を体験できるゲームとなっているので、悟空を象徴するアイテムとして、「四星球」と「筋斗雲」を入れてみました。本当は如

もっとみる
最近作ったデザインの解説をしてみた2

最近作ったデザインの解説をしてみた2

2度目の「デザインを解説してみた」は、先日制作した「ZARD」です↓↓↓

前回の解説と違うのは制作過程のデザインも載せてみます。これは数パターン作っていました。

ZARDの坂井泉水さんの歌声は透明感があり、とても心地よく、これを表現できるものは何かを考えたところから始まります。

まず最初に考えていたデザインはこちら↓↓↓

真ん中に「ZARD」と置いて、左右に曲目を並べるというものでした。

もっとみる
最近作ったデザインの解説をしてみた

最近作ったデザインの解説をしてみた

noteの見出し画像として作ったデザインの解説をしてみることにしました。

今回の解説は、先日レインボーブリッジを歩いて渡った記事を書いたときに作った見出し画像のデザインです↓↓↓

写真を撮りながら歩いていたときの帰り道、ふと写真の景色を見た時に、シティーハンターの冴羽獠が新宿の夜景を見ながら言ったセリフを思い出しました。

冴羽獠
「ここに来ると、捨てたもんじゃないと思えるんだ。
どんなにこの

もっとみる
最初に作ったのは、Twitterのヘッダーだった話を少しだけ

最初に作ったのは、Twitterのヘッダーだった話を少しだけ

9月入ってからデザインという今まで縁がなかったジャンルを始めて数週間が過ぎました。

少し前にデザインを始めるきっかけになった記事を書きました。それがこちら↓↓↓

今回はデザインをやってみようと決めてから最初に作ったものの話を簡単になりますが、書いてみることにします。

早速ですが、これが最初に作ったもの↓↓↓

僕はノーコード(NoCode)というプログラミングを使うのですが、そのノーコードと

もっとみる
デザインを始めるきっかけをくれたのはアボカドでした

デザインを始めるきっかけをくれたのはアボカドでした

今月からデザインを始めたのですが、子供の頃から美術系の成績が「1」で縁がなかった世界です。

デザインに挑戦したくなるきっかけがあったので、今日はそんな話。

僕は8月にiPadを買ったのですが、スマホの延長的な使い方は勿体ないのでiPadだからこそ出来ることをしてみようと思って「Procreate(プロクリエイト)」という絵を描くアプリを買いました。

買ってみたはいいものの使い方が分からず、絵

もっとみる