見出し画像

最初に作ったのは、Twitterのヘッダーだった話を少しだけ

9月入ってからデザインという今まで縁がなかったジャンルを始めて数週間が過ぎました。

少し前にデザインを始めるきっかけになった記事を書きました。それがこちら↓↓↓

今回はデザインをやってみようと決めてから最初に作ったものの話を簡単になりますが、書いてみることにします。

早速ですが、これが最初に作ったもの↓↓↓

僕はノーコード(NoCode)というプログラミングを使うのですが、そのノーコードと今回始めたデザインには「大きな可能性」があり、「無限の可能性」と言葉を変えて「infinite(無限)」と「possibility(可能性)」という文字を入れて作りました。

画像を星空にした理由は「無限」をイメージした時に思いついたのが、「星空」「宇宙」「海」でフリー画像で色々と試した結果がこの画像です。

文字を白にしたのは、雲や星のように見えるといいなと思ったのですが、ただの文字にしか見えないです。

これは僕のTwitterのヘッダーに使っています。

制作方法は「Canva」

「Canva」というデザイン制作アプリで作りました。これです↓↓↓

タブレットやスマホでも使うことができ、僕はiPadで使っています。

このアプリを使えば名刺、ポスター、チラシなど様々なデザインを作ることができます。

有料アプリで毎月1200円ほどかかりますが、基本的な部分の操作だけなら無料で使うこともできます。

僕みたいな素人がいきなり何か作れるわけないので、こういうツールを使って自分なりにアレンジしながら学ぶことにしています。

画像もフリー素材や自分のスマホに保存されている写真を使えるし、色々と楽しめます。

基本的に毎日何かしら作っているのですが、特にCanvaではnoteの見出し画像を作っています。

以上が簡単になりますが、僕が最初に作ったデザインの話でした。

今後は他にも使っているアプリや参考にしている書籍などデザイン関連のことも色々と書いていこうと思います😃

おしまい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?