柚月

日々の生活からぽつぽつと綴ります… 僕の日記?備忘録? そんなもの それ以外の話も…。

柚月

日々の生活からぽつぽつと綴ります… 僕の日記?備忘録? そんなもの それ以外の話も…。

最近の記事

  • 固定された記事

僕のこと。

柚月です。 note始めて少し経ったので、自己紹介なるものを書いてみようと思います。 自己紹介、何書こうかなって悩みました笑 改めまして、柚月っていいます! よろしくお願いしますm(_ _)m 普段は心理学科に通っている大学生です。 個性が伝わる内容って何ですかね笑 一応、情報としては… ・低身長 ・左利き ・セクマイ ・読書と音楽が好き ・モノづくりが好き って感じです! ハンドメイドとDIYどっちも好きで、自分が使う小物とかよく作ってます。 本も音楽も色んなジャン

    • 褒めのこと。

      柚月です。 最近、卒業論文の関係でずっとバタバタです… 心身ともに疲れ気味なので、自己肯定感を上げていこうかと! 自分にしっかり目を向ける機会ってなかなか無いので、考えながらコレを書いている今が既にちょっと楽しいです笑 僕自身の好きなところ ・救えない人見知りだったのに、今は人たらし系コミュ力お化けなところ ・目や右半身が悪い代わり?に、耳が頗る良いところ ・陸上はポンコツなのに、水中は無双なところ ・声の振り幅がエグくて多声類なところ ・性別=自分なところ

      • 幸せのこと。

        柚月です。 僕の5月は、県外に出かける機会が多くてすごく濃い1ヶ月だった気がします! 活動仲間に会いに名古屋まで行ったり 神戸で一人暮らしをしている友人の家に泊めてもらったり 東京で開催されたとある絵師様方の展覧会に行ってみたり いつもとは違う環境に降り立つって不安は少しあるけど、新しい経験ができて終始ワクワクしっぱなしでした! 東京で開催された展覧会 東京って遠いのであんまり行けないんですけど、今回はたまたま別の用事もあったので「行ける!」ってことで行ってきまし

        • 将来のこと。

          柚月です。 今日、幼稚園から中学まで一緒だった友人と久しぶりに通話をしました。 合計8時間…! こんなに長時間通話する機会ってあんまり無くて新鮮でした。 腹割って話せるのも付き合いが長い友人ならではのことかも。 お互いの現在についてとか、趣味や恋バナとか… 楽しかったです笑 話の中で、将来やりたいことも話したんですけど、サードプレイス運営って良いなと。 家と学校・職場に続く第3の居場所、それがサードプレイス! サードプレイスって言っても、カフェとか公民館とか

        • 固定された記事

        僕のこと。

          変化のこと。

          柚月です。 出会いと別れの季節にぼーっとしています。 ぼーっと、自分を振り返ってnoteを書いてます。 4月から僕も大学4年生なんでね!ちょっと思うことがあるわけです。 コロナ真っ只中だったのもあって、大学入って暫くはあんまり動けなかった… けど、ひとり時間が増えた分、noteにこうして帰って来られたし! オンラインのイベントに参加したり、新しいアーティストに手を出してみたり…って外に出かけられないなりにアクティブに生活していた気がします。 どっかで話したか話し

          変化のこと。

          映画のこと。

          柚月です。 今回は「映画にまつわる思い出」。 映画はレンタルより映画館で観たい派です。 静かな空間と整った音響…やっぱり観る環境って大切だなって。 今はそういうことが言えるまでになった僕ですが、小さい頃はそれはそれは映画館が苦手でした。 暗いし、閉鎖空間だし、音は大きいし… ちょっとでも大きな音の演出があったらビクッと毎回ビビってました。 あまりにびっくりしすぎて泣き出してしまったこともあるそうです笑 迫力あって良いんですけど、ものは慣れですね… 小説もそう

          映画のこと。

          再現のこと。

          柚月です。 突然ですが、僕は再現料理の動画が好きです。 ジブリ飯とか、童話に出てくるお菓子とか… 本当にそのまま再現されていて、その再現度の高さにテンションがすごく上がる! 物語だとその料理についての細かな描写によってイメージができて、想像だけでも美味しいって分かる…作家さんって凄いなって思います。 僕は、標野凪先生の『喫茶ドードー』シリーズや小川糸先生の『食堂かたつむり』が好きです。 文字と少しの挿し絵だけでここまで伝えられるって本当に凄い! アニメになるとイラス

          再現のこと。

          2023年のこと。

          柚月です。 今年1年を振り返って、1番変化というかイベントが多かった1年だったなって。 ゼミに所属したり 仲間内で立ち上げたサークルに、初めて後輩が入ってきたり 就活をちゃんとし始めたり 学生主体のワークショップに参加し始めたり 今まで基本1人で楽しんでた趣味に、複数人での活動も織り交ぜたり シリーズものの声劇台本を書いて、完結まで投稿を続けてみたり 自分を表したキャラクターを作ってもらって、たくさんイラストを描いてもらったり ライブを観に県外まで1人旅行に

          2023年のこと。

          価値観のこと。

          柚月です。 今回は、予告を見て以来"絶対観る!"って決めてたドラマの話を。 『いちばんすきな花』 メインとなる登場人物が4人いて、その4人それぞれの考え方が入り乱れ行き交う様子の描写が基本です。 当たり前だけど、4人とも違う考えを持っていて、似てるところもあるけど違う人間だと感じられる。 誰か1人に丸々同意できるわけではないけど、それぞれにちょっとずつ共感できる部分がある感じ。 あー、分かる。僕もそう思う!とか。 あー、そういう人いる!とか。 確かに、なんでそ

          価値観のこと。

          非日常のこと。

          柚月です。 ここ2年ほど、隔週の用事で隣の市に行っていまして… そこで、いつも決まった喫茶店にお昼を食べに行くんです。 その喫茶店は、教会の隣に位置していて、入ってみないと喫茶店と分からないような…そんなお店です笑 なんですかね、秘密基地のような、アトリエのような… 一歩店内に足を踏み入れると、蓄音機の上でレコードが回っていて、シンプルな木のテーブルと長椅子、カウンター席が視界に入ってきます。 蓄音機からはどこかの民族の音楽が流れていて、自由に読んで良いと置いてある

          非日常のこと。

          秋のこと。

          柚月です。 突然ですが、僕は秋冬がとても好きです。 暑いのだけは耐えられないので、個人的に過ごしやすい。 この時期になると、どの店もハロウィン仕様の内装になるってのも良いところ! ハロウィンのオーナメントって何であんなに魅力的なんですかね? オレンジと黒の合わせとか、オバケや黒猫のグッズとか… 飾りなのにキラキラしすぎてないところでしょうか? そういえば、ハロウィン=お菓子の日 みたくなってますけど、何でですかね? ハロウィン=死者の祭 なはずなんですけど笑

          秋のこと。

          材料のこと。

          柚月です。 最近、色んな人と面談というかお話をする機会があって。 それはあるサイトに登録している人たちで自由に計画できる面談で。 相手は働いてる社会人だったり、僕と同じ大学生だったり、ほんとに色んな人。 ある面談で、 「なんでこのサイトに登録してるのか」 「他の面談ではどんな話をしているのか」 って訊かれた。 なんでって改めて訊かれると悩むけど、色んな人と話すこと自体が楽しいし、新しい人に出会えるチャンスだし… って拙い回答が口から零れた。 ぽろぽろって零れる中で

          材料のこと。

          推しのこと。

          柚月です。 最近、メン地下というものにハマりつつあります。 メン地下ってのは、男性の地下アイドルのことで、「メンズ」×「地下アイドル」=略して「メン地下」だそうです。 僕はもともと踊り手さんの動画をみるのが好きだったので、その延長線でメン地下に触れることになりました。 いりぽん先生の踊ってみたがすっごく好きでずっとみてたら、流れでベアードアードやAlbaNoxに出会って〜て感じですね。 で、新しくハマり始めているグループが、夢喰NEONというグループ。 ベアードア

          推しのこと。

          話題のこと。

          柚月です。 今回は、なんとも良さげなタグに出会ったのでポッドキャストについて! 「今回は〜」って方向性が決まってるnoteとそうでないのとあるのは目をつぶって… そうそう、ポッドキャストといえば、スマホでもラジオが聴けるって便利だなと。 だだ、アプリの種類がたくさんありすぎてどれで聴こうかめちゃ迷う… 僕のスマホにもラジオが聴けるアプリが3つも入ってるんですよね。 何が言いたいかって、ラジオ大好きなんです! スマホを持っていなかった頃に使っていたポータブルラジオは、

          話題のこと。

          "らしく在るべき"のこと。

          柚月です。 今回は紹介したいマンガがありまして、noteを書いています。 『性別「モナリザ」の君へ。』 吉村旋先生の作品です。 もしかしたら、知ってる人もいるかもですが… ―――――― この作品の世界では、ヒトは幼少期を"性別の無い姿"として生きて、12歳になるころに自分が望む性別へと変わっていきます。 要は、何でもない姿の時期に色々経験して、自分はどうなりたいのか…それに従って天秤が傾いていくという原理になっている、と。 僕的にはまさに理想の世界です。 こ

          "らしく在るべき"のこと。

          眠気とひつじのこと。

          柚月です。 眠れないなんて日常茶飯事。 日中めちゃくちゃ動いてて疲れてるはずなのに、何かと考えてしまって眠れないんですよねー 友人に相談すると返ってきた一言が 「考え事してるといつの間にか寝落ちせん?」 寝落ち?しません。 どんどん思考が捗って、みるみる目が頭が冴えてくる… もう考えるのやめよーぜってことで、どうせ眠れないなら考え事以外のことをしようってなるんですよ。 いや、寝ろ? んで、最初に迷わず開くのがマンガアプリ。 次にYouTubeの料理動画…

          眠気とひつじのこと。